• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら猫 (=^・^=)のブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

お山へ偵察ドライブするも・・・

お山へ偵察ドライブするも・・・
先日から少しずつ暖かくなってきました。

ワインディング・ロードを走りたい気持ち

が先走り・・

今日はお山の道路状況を偵察にでかけました。

何分、山奥でございます故に、

一度大雪が降れば、春まで通行止めされるのがこれまでの実態となっておりますが・・・

稀に一冬に一度も通行止めにならなかった年もございました。

今日は駄目元で偵察ドライブに出掛けてみました。

↓なーんや!楽勝やん!とヌカ喜び・・・



名阪国道は国交省やネクスコのメンテナンスが行き届いておりますので、全く問題ありません。

さぁ、現地に着きました。

恐る恐ると進みますが、通行止め表示は出ておりません。

ラッキー!! ・・・とばかりに気軽に進みます。

ところが、、やっぱり山岳地帯です。

↓路肩に残る雪とワダチがシャーベット状です。(汗;)



進めば、やはり路肩の雪と濡れた路面が現れます。

更に進みますと、、

ブラインド・コーナーを抜けた途端に圧雪&凍結路面が現れました。

日陰になるところでしょう。約100m程、ですが、とんでもない状態です。

↓夏タイヤでの走行は超危険!



アクセルから足を離し、トラクションかけずに恐る恐る進みます。

後続車も対向車もいない田舎の山道で救われてます。

実はワタクシ、スタッドレス・タイヤ履いておりません。

・・・と言いますか、年に一度しか雪が降らない地域に住んでおります故、

そのようなタイヤを買ったことがございません!

ゴム・チェーンは持っていましたが、装着したことは数度しかございません。

なんとか無事に悪路を切り抜けて奥へ到着しました。



龍神さんにお参りしますが、幸いにも御手水が流れております。

10年ほど前、この季節に訪れた際ですが、路面は大丈夫だったのですが、

なんと言っても気温の低い冬でして、この御手水がカチンコチンに凍っていたのです。

↓カチンコチンに凍って手が洗えませんでした!


更に奥へ参拝に行きますと、湧水が凍ってつららが出来ている始末。

近所の方に聞けば、この地方のこの季節は、家の中のコップの水さえ凍るそうです。



近畿地方にありながら、険しい地域でございます。



そんな訳で、ここのお山、今年は来月末になるまでワインディング・ロードを楽しむことは無理な

様でありました。

Posted at 2025/02/26 20:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | 日記
2025年02月17日 イイね!

創業者は偉大也!

創業者は偉大也!
皆さま、お寒ぅございます。

連日、家で猫とマッタリ、TVばかり観てますが・・・

認知症予備軍は避けたいので、週に一度はドライブする様に

心がけております。

で、先週末、名古屋のトヨタ産業技術記念館なる処に行ってきました。

予想していたよりも大きな施設と大掛かりな展示で驚きました。

ここは名古屋の観光コースに入っているらしく、平日なのにインバウンド観光客が3割、家族連れ、

好き者が1割、残りは企業からの団体見学であります。

流石は世界のトヨタです。

朝の10時半に入館して15時半までくまなく見学しておりました。

展示物や実演などに関するものはHPをご覧ください。


で、先に申し上げておきますが、ワタクシはアンチ・トヨタでございました。

ですが、この度、この企業の見方が少し変わりました。

↓大ヒット商品となったG型自動織機。



何はともあれ、創業者の豊田佐吉翁偉大な方でございます。

使い易い自動織機の開発に人生を捧げてきた御人であります。

あの時代にあのギミック、よくぞ考案して具現化されたものです。

爆発的ヒット商品となったG型自動織機には50の特許が登録されておりました。

一部を実演で紹介してくれますが、へぇ~!、おぉっ!としか声が出ませんでした。

日本の繊維会社、紡績会社などはこの佐吉翁のおかげで発展できたといっても過言ではない

でしょう。




その資金力と特許料を用いて、長男の喜一郎氏は自動車産業に進出した訳でございます。

そりゃ、こんだけ金がありゃ、どんな事業だって起こせるだろうと素人考えですが・・・

ライバルであった日産はと言うと、、

技術力が無いので自社開発なんて到底無理!

オースチンやルノーのコピー車を作ってましたよ。

喜一郎氏は、どうせやるなら一番難しいことをやる!と。

↓タクシー会社の意見を取り入れて後席ドアは観音開きにしたそうだ。


なんと、材料の開発、分析から始めて、海外他社に頼らずゼロから試行錯誤で自動車を作ったのでありました。




数年前に観た映画、フォードvsフェラーリで、

エンツォがヘンリー・フォードⅡ世のことを、所詮はボンボンだと馬鹿にしていましたが、、

同じⅡ世でも喜一郎氏はかなり違ったようです。

さぁ、かなり上げてきましたが、それでは終わらない。

鈴鹿市の名誉市民でもある本田宗一郎氏は、

一代で本田技研工業を世界のホンダにした。

性能&品質第一、他社より優れたものを作る!その考え方は今も会社全体に浸透し引き継がれ

ている。

そこですよ。

60~70年代のマイカー・ブーム時代に於いて、安くて消費者が買いやすいクルマ造りに重点を置いてきたトヨタですが、いつまでもそれを引きずって

利益追求だけを最優先してきたのは否定できない。

↓モノ造りへの考え方は素晴らしい限り。


故に運転していて味気無いつまらないトヨタ車と言われてきた。

自動車レースを趣味とされる章男社長がそれに気づいた時、もう、運転が楽しいスポーツ・カーを

自社開発する力は無かったのだ。

これは過去のblogで数回取り上げた。

↓残念ながら写真では職人と機械塗装の差が見れない。


内燃機関は限界にきている感があり、新しい電池の開発や安価に水素エネルギー使えるように

研究に尽力してほしいものだ。

まぁ、その頃にはワタクシ、高齢者で免許返納してるだろうが・・(泣;)


Posted at 2025/02/17 15:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | レポート | 日記

プロフィール

「警告⚠️警告⚠️って聞こえてきそう❗️
昭和レトロなプラモデル製作展示会に行ったら、凄いのが展示されてたわ❗️😅」
何シテル?   10/05 21:06
はじめまして! Tact(タクト)改めてのとら猫(=^・^=)です! いつまで経ってもガキオヤジです。 車歴は、S130 フェアレディーZ、今は無きマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425 262728 

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 09:17:36
みんカラ歴もあっという間に15年💦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 22:36:13
エンジンの最大出力って ( ガソリン vs ディーゼル ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 18:59:49

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ とら号 (BMW 2シリーズ クーペ)
BMW M235i M-Performanceです。 ノーマルで乗っても完成されたクル ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
スタイルGターボです。 CVTです。 前足車のCELVOと同じDOHC、4バルブ、インタ ...
BMW その他 Leo (BMW その他)
素晴らしい高性能です。 そして、素晴らしいエコであります。 走行時以外はほとんど寝てお ...
スズキ セルボ こがね号 (スズキ セルボ)
家庭の事情で買ってしまいました。 家族が増えたので2シーターのSLKだけでは生活に対応し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation