• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月27日

戦闘力UP!?

戦闘力UP!? とうとう、こいつを入れちゃいました。

機械の慣らし+人間の慣らしのため、軽くワインディングを走ったのですが、こんなに違うとは思いませんでしたね~

何が違うって、一番違うのはアンダーが強くなったこと。

攻めている時は全然気にならないのですが、初心者やミニバンの後ろ等を走っている時に物凄く感じます。
というのも、ゆるい下りなどではアクセルオフでコーナーに進入しますよね。

ステアリングを切って、コーナーに入りCPあたりから軽くアクセルを踏んで行く、丁度その時にまるで轍に足を取られた様にフロントがインにフッと動いてリアがそれ追従するかの様な動きをするんです。

そして、更にアクセルを踏んでトルクが掛かると、その動きが無くなり再びアンダーが顔を出すんです。

言ってみれば、パーシャルスロットの時だけフロントが回り込むと言えば良いのでしょうか?

すんごく違和感あります。(まぁ、アクセルで姿勢が変えられるので慣れればどおって事無いかな)

あとは、フルロック状態で極低速で移動する時はすごく抵抗感がありますね。
丁度、4WDのセンターデフロックして車庫入れをする時の様に・・・
(しっかりエンストしちゃいました)

それから、市街地を走っても感じる点として、ステアリングが重くなり、センター戻りが強くなった点でしょうか?
直進性が高くなったという事かも知れませんが、普段乗りでこんなに違いが出るとは思いませんでした。
でも、全然苦痛じゃ無いですね。



まだまだ、ドライバー側の慣らしが必要なんで、探り探り走っている状態ですが、限界付近の挙動が今から楽しみですね。


そうそう、心配していたバキバキ音(チャタリング音)は全くしませんでした。
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2010/04/27 23:57:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2010年4月28日 0:19
デフオイルの交換もまめにやって下さいねわーい(嬉しい顔)

最初にデフ入れたら違和感との戦いですが、そのうちコイツが無いと不満になってきます。

今まで機械式のデフ入りのクルマしか乗っていないのでそのうちNCにも入れますよ!
コメントへの返答
2010年4月28日 0:30
メンテナンスはオイル交換しか無いという事なので、しっかり交換して行きたいと思います。

まずは、ショップの指示通り1,000kmで1回目の交換をする予定です。
2010年4月28日 10:01
おぉー、やりますね(・∀・)
そんなにも効果を体感できるパーツとは…!?

愛知に来たら、一緒にサーキットで走りましょう(*´∇`*)
コメントへの返答
2010年4月28日 22:22
思った以上に体感出来ますね~

サーキット、是非走ってみたいですね。
2010年4月28日 22:14
やりましたね~
CUSCOのRSですね?
1WAY?2WAY?

これを入れたんなら、もうパイロンの周りをクルクル回るしかありませんね(笑)
コメントへの返答
2010年4月28日 22:24
2WAYです。

今年はまだ1回もパイロン走っていないけど、是非パイロンコースで限界走行してみたいですね。(^^;
2010年4月28日 22:45
鋼性と、パワーのあるNCにはぴったりですね、

これでヒロさんのテールを拝めなくなりました・・

コメントへの返答
2010年4月28日 23:05
確かに、NAに比べたらパワーがありますからね~

いやいや、、、(^^;
また一緒に走りましょ~
2010年4月28日 23:15
こんばんは、先日六甲でお逢いしましたtsuuです
クスコのRS2way導入されたのですね。良いですねぇ~

新品だと、アタリが付くまでは、少し癖が強く出る場合があります
なので、定常円旋回を左右均等に、何度か行って、アタリを付けるのが良いかと
ただし、走行距離に関係なくOIL交換が必須にはなりますです
クスコはチャタリングが少ないと言われますが、個体差があると聞きますので、ヒロさんのはアタリだったのかも知れませんね。
RSは町乗り低速でも、効きが強くでるデフなので、2wayだとオンオフ関係なく、強く作動してるのかと。あと、もし気になるようであれば緩める方法もありますよ。。。
コメントへの返答
2010年4月28日 23:29
こんばんは。

アタリが付くまで癖が出やすいんですか・・・

定常円旋回でアタリ付け、、、やってみます。

チャタリングは今の所全然出てませんね。
(タイヤがザザッっていうのは有りますけどね)

なるほど、RSは低イニシャルだけど、効きが強いタイプなんですね。

緩めるって言っても一度ばらさないといけないんですよね~

ちょっとコストがかかりすぎる様な気がするので、まずは慣れたいと思います!
2010年4月29日 0:48
私のはMZで1.5WAYなので違いはあるかも
しれませんが、アンダーを感じた事はほとんど
ありません。

運転の仕方が違うのか、私は侵入で思いっきり
切り込むからなんでしょうか?

だから運転が荒いって嫁さんから
指摘されるんですけど。

前のKP61は2WAYでしたが、これもアンダーは
感じませんでした。
コメントへの返答
2010年4月29日 8:48
あれぇ?アンダーを感じませんか?
タイプの違いかなぁ???

是非、一度ますたに号をドライブさせて欲しいですね~

荒いって指摘するけど、平気で横に乗ってるんですよね~、奥様は・・・(^^;
2010年4月30日 0:55
おおっ!ついに!おめでとうございます!
自分も欲しいですCUSCO TypeRS!
車の動きを学ぶ、アクセルで曲がりをコントロールすることを学ぶには、
機械式LSDはとても良いような気がしています。
コメントへの返答
2010年5月1日 10:18
ありがとうございます!

今までの純正スーパーLSDでもアクセルでリアの滑りはそれなりにコントロール出来ましたが、こいつはさらにリニアに制御出来る様です。
2010年5月1日 9:27
バキバキ音の出方は、入れるオイルで変わりますよ。
今は何を入れてるんですか?

以前は前後に入れてたんで、メンテが大変でした(*_*)
特にフロントは、ミッションオイルの交換になってしまうんで、マメにやろうとすると金がかかります。

リアだけなら、まだ量も少ないし、メンテもさほど苦にならないかと(^^)
コメントへの返答
2010年5月1日 10:26
オイルはCUSCO純正の80W-90のオイルです。

ネットで調べたら、このオイルはバキバキ音を低減する成分が入っているそうですね。
CUSCOのLSDにはCUSCOのオイルが一番良いとか・・・

まぁ、自分の所のメカに一番合うオイルを売っているという事なんでしょうね。

オイル交換はオイル+工賃で3,000円だそうです。
これが高いのか安いのかは判らないです。

プロフィール

「点数、教えて貰いました。97点だった様です。いやぁ、良かった良かった!」
何シテル?   08/08 15:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation