• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

久々の砥峰高原

久々の砥峰高原久々にお山の仲間とツーリングに行ってきました。
ルートは完全にお任せだったのですが、とりあえず目的地として "砥峰高原" を設定したのですが、なんか道の無い場所が目的地になっていてこのナビ大丈夫なのか?って不安になっちゃいました。

とりあえず、集合場所の "道の駅 とうじょう" に少し遅れて到着。
実は、もっと早く着く予定だったんですけど、寝坊してしまって・・・
しかも、大沢西宮線がめっちゃ混んでいて焦った焦った。

集合場所に着くと、お久しぶりのお友達とか、車が変わっていたりと・・・時の流れを感じてしまいました。(あっ、私も車が変わったんですけどね)

という事で、早速ツーリング開始。
といっても私はリーダーについて行くだけなんですけど、この日はとにかく暑かった。屋根なんて開けられない程・・・
勿論、エアコン最強にしたのですが、車内温度は32度程までしか下がらず、かなり暑かったです。

途中、突然スーパーに立ち寄ったので、「?」って思っていると、なんとここでお弁当を買うんだとか。てっきり、現地の飯屋でお昼を食べると思っていたけど、お昼の事まで考えているなんて凄いな~って感心してしまいました。

砥峰高原まではND-RFとNCの2リッター勢に挟まれて走ったのですが、やっぱり1.5Lはパワー無いねぇ。NCだと3速で余裕で登っていた様な坂でも、NDだと3速では加速してくれない…結果、殆ど2速で走らないと楽しく走れないってのは、ちょっと厳しいかな。(エアコン使ってなければきっと3速でも楽しく走れたのかも知れないけど)

砥峰高原で買ってきたお弁当を食べつつ雑談・・・なんとも言えない楽しい時間でした。


砥峰高原を出発して暫く走って次に立ち寄ったのが、足立醸造。
なんでも、美味しい醤油を売っているとか。
残念ながらうちの家族は私も含めて舌がポンコツなんで、高級醤油なんて勿体ないので、何も買わなかったのですが、小容量の醤油も売っていたので、それくらいお土産代わりに買っておいた方が良かったかも・・・とちょっと後悔。


そこを出発して、そのまま "とうじょう" に戻るのかと思ったら、なんか違う方向に進むので、そのままついて行ったら、以前に連れて行って貰った"古民家カフェ『つむぎ菓子店』”に。

エアコンの効いた涼しい店内に入ると、カウンターにおいしそうなレアチーズケーキが置いていたので、思わず頼んじゃいましたが、想像どうりとっても美味しかったです。(カワイイにゃんこのクッキーも付いてました)


そこで、暫く車談義をしたあと、"道の駅とうじょう" に到着して解散!

そこから、裏六甲に向かう為に、ナビを設定したら、R428を案内したのでそのまま西六甲から表六甲を経由してサンシャインワーフに向かいました。
西六甲~表六甲は何故か車が少なく気持ちよく走っちゃいました。

R43まで降りて、サンシャインワーフで買い物をして車をガレージに置いて帰りましたが、本当に充実した一日でした。

お付き合いして頂いた皆さん、ありがとうございました。

ちなみに、この日のルートはこんな感じです。


ルートの詳細は関連情報URLに記載したGoogleMapをご覧下さい。
(GoogleMapでは拡大出来ます)
Posted at 2025/07/29 00:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年07月05日 イイね!

いつのまにか・・・

いつのまにか・・・昨日、私の好きな作品が映画館で上映されるという事で、車を走らせて三田のウッディタウンまで行ってきました。と言っても、今まで行ったことが無かったので、ナビに目的地をセットして案内に従って行ったのですが、三田手前までは勝手知ったる道だったのですが、途中から国道を離れ知らない道へ進んでいきました。

なかなか綺麗なバイパスが出来ていて、まるで新御堂の様でした。

ここを走っている時に、思いもかけない車に遭遇。

前方に走る派手なバス。その後ろには『全長18.175m』という文字が。


確かに長い・・・追い越すと車体の中程にジャバラが・・・


そう、いわゆる連節バスというものです。
関東で走っているのは知っていましたが、まさか三田でも走っているとは。
実物を見るのは初めてですが、やはり迫力ありますね~
一度乗ってみたいな~

ちなみに、前面を見ると、何とベンツマークが!


映画を見終わって、来た道を戻ったのですが、その時マルチインフォメーションメーターに不可解な表示が。
それは、このエリアには道路標識を認識して、制限速度が表示されるのですが、ここに[120]という表示が。
ん?ここって120km/h制限道路だったっけ?
そんな標識有ったっけ???
一体何を見て[120]という表示になったんだろ?
もう一度、通って確認しなければ。

で、帰りは裏六甲経由で帰る事にしました。一応地図を見なくても行けるけど、ナビがどんなルートを案内してくれるのか興味が有ったので、ナビに裏六甲入口をセットして走り始めたところ、R176を外れて知らない道に。(帰ってから地図で見返すと、走った事ある道でした)

五社付近に来ると、見覚えのある景色が・・・しかし、この五社の交差点上に走っている阪神高速7号北神戸線の高架はめちゃくちゃ高いですね。あの高さから落ちたら・・・と思うとゾッとしますね。

そして、少し進むと見た事も無いトンネルが目の前に。

あれ?こんな所にトンネルなんて無かった筈なのに・・・
トンネルを出るとすぐに唐櫃大橋交差点がありました。
これも帰ってから調べてみると、2022年3月30日にこのトンネルを含むバイパスが開通したみたいです。という事は3年以上この辺を通っていないという事になりますね。

いやぁ、本当にどんどん新しい道が出来てますが、古い地図データのナビだときっと迷ってしまうでしょうね。やっぱり、ナビは常に最新データにしておかないといけませんね。

裏六甲はペースメーカーも無く気持ち良く登る事が出来ましたが、途中で道路補修工事が行われていました。
裏六甲から東六甲に進み少し走ると、前にペースメーカーが2台。
というか、先頭の車がめちゃくちゃ遅くてもうウンザリです。時速にして20km/h台でチンタラ走ってます。しかも、全く譲る気配も無し。
いや、ゆっくり走るのは自由ですよ。けど、追い付かれたという事は、後ろの車の方が速いわけで、遅い車は道を譲るのがマナーなのでは???
何度も、譲る場所は有ったのに、何故譲らないんだろうねぇ?

途中で、マルチインフォメーションメーターにこんな表示が。

初めてみました。
残り30kmしか走れない?え?裏六甲の登りでそんなに減ったのか?と思ったけど、とにかくこの表示は燃料残量警告灯に変わる表示なのかも知れない。という事は少なくとも7L以上は残っている筈なんだけどな~
ちなみに、燃料計のE付近に通常は表示されていない黄色の帯が増えて、ガソリンマークも黄色になってました。

自宅に着く前にガソリンを満タンにしたのですが、12.1km/Lという燃費でした。エアコンを使用して市街地を走ったり、六甲を数往復した事を考えると、かなり良い燃費だと言えるでしょうね。
Posted at 2025/07/05 15:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月26日 イイね!

軽井沢ミーティング(帰路・後日編)

軽井沢ミーティング(帰路・後日編)軽井沢ミーティングからの帰りは一旦内津峠PAで仮眠した後、中央道~名神に入り一宮I.C.で降りてモーニングを頂きます。
この日は、一宮I.C.近くでサイフォンコーヒーを頂ける『珈琲屋あうん』にお邪魔しました。
ここのお店、駐車場が店の前にあるのでそこに止めようかと思ったら、「お客様駐車場は裏」ってあったので、裏側の駐車場に移動したのですが、これはどうやら表側が一杯になった時は裏にも有りますよ。って意味の様です。

久々のサイフォンコーヒーだったのですが、驚いたのはサイフォンを温める器具がアルコールランプでは無かった事。
私の中で サイフォン=アルコールランプ のイメージだったのですが、今はこんなのが有るんですね。

どうやら、ハロゲンランプを使ったヒーターの様で、調べてみると最近はこの手のものが多いとか。
ちなみに、肉眼的にはもっとオレンジに近かったですが、写真では何故かこんな色に写っちゃいますね。
モーニングは8種類から選べるのですが、今回はデニッシュモーニングを頂きましたが、とっても美味しかったです。

ただ、一宮モーニングといえば、ボリュームのあるモーニングが有名ですが、ここのモーニングは画像の通りパンとゆで卵だけのシンプルなものでした。
とは言っても、美味しいコーヒーは2杯分頂けたので大満足です。


ゆっくりモーニングを頂いた後、下道で名駅(名古屋駅)に向かったのですが、その途中でインフォメーションメーターにこんな表示が。

『前方のレーダーが汚れてる?』ゴミか虫がレーダーに張り付いたのかな?という事で、コンビニの駐車場に入って確認してみました。

ん?殆ど汚れてないんだけど、こんな些細な汚れで警告が出るのか?それとも、止めるまでに落ちた???
とにかく、ウエスで拭き取ってエンジンを掛けたら警告は消えたけど、
・(些細な汚れを)拭き取った為
・ゴミが既に落ちていて、エンジンを一度切った為
・誤検出でアラートが出たけど、エンジンを一度切った為
のどの理由によってアラートが消えたかは不明。

その後は、順調で名古屋事務所に向かい、メンバー達に最後の挨拶をしたあと、伊勢湾岸道~新名神~名神を経由して自宅に帰りましたが、明るい間にこのルートを走ったのは久々で新鮮でした。

帰路の詳細なルートに興味のある方は、下記URLでGoogleMapでご確認下さい。
Posted at 2025/07/02 10:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年05月25日 イイね!

軽井沢ミーティング(帰路・ワインディング編)

軽井沢ミーティング(帰路・ワインディング編)ミーティングが終了後、歩いて軽井沢駅まで行き、切符を買って信濃追分に置いている愛車の元に戻りました。そして、帰路ドライブの始まりです。

目指すは旧碓氷峠。
ナビを見なくても行けるっちゃ行けるけど、ナビに慣れるため、経由地に設定してナビの案内に従って走ったけど、まぁまぁ良い感じでした。
旧碓氷峠の下りはペースメーカーに引っ掛かってしまったので、あまり楽しめなかったのはちょっと残念。

そして、お決まりの場所で写真を撮る為に、路肩を使ってUターンしたのですが、その時ちょっと腹を擦ってしまった。思ったより、地面が柔らかかった様でした。ちょっと心配したけど、その後走ってもブレーキの効きにも問題ないので、多分大丈夫なんでしょう。


その後は、いつもの様に妙義~R254を通り、佐久に向かいました。
妙義も好きな道ですが、このR254も好きな道の一つです。
この道の好きな所は、気持ちいいワインディングと荒船山が見える所ですね。
途中にパーキングが有ってそこからの眺めが最高ですが、このパーキングはブラインドコーナーの途中にあり、しかも対向車側。という事で、実は下仁田側から進むとこのパーキングに入るにはかなり危険を伴うんですよね~。なので、走りながらチラチラと見るだけで我慢します。

R254の峠を越え、佐久市を経由して中部横断自動車道に乗り、南端まで走りそこからR299に進みました。例年このR299をそのまま進んでいたのですが、何故かナビは八千穂高原経由のルートを案内しました。実はこのルートは今まで走った事が無かったけど、路面も綺麗で道幅も広いのでなかなか走りやすかったです。

R299は美しい景色の中を走る爽やかな道という紹介がされているが、私的には愛称の『メルヘン街道』に違わずカワイイ野生動物と必ず遭遇する道というイメージですね。
特に、麦草峠を越えてからの下りに入ってからは、かなりの確率でコーナーの途中で鹿と遭遇するため、あまり飛ばす事は出来ませんね。

R299で諏訪まで進んで一旦ガソリンを入れてから中央道に乗ったのですが、やはりNDロードスターは燃費がイイねぇ。NCの時はいつも横川でガソリンを入れてからでないと諏訪までは持たなかったのですが、今回は松本から諏訪までワインディングを楽しく走ったのに、平均燃費で16km/Lオーバーなんですからね~

帰路の詳細なルートに興味のある方は、下記URLでGoogleMapでご確認下さい。
Posted at 2025/06/28 23:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年05月24日 イイね!

軽井沢ミーティング往路(信州ドライブ編)

軽井沢ミーティング往路(信州ドライブ編)毎年行われるロードスターの祭典、軽井沢ミーティングに今年も参加する為に、金曜日の晩に出発して信州に向かいました。

最近は、長野に住んでいる高校時代からの親友とツーリングor一緒に昼飯を食べてから宿に向かうというのが、ルーティーンになっていたのですが、今年は体調が悪いから会えないという事で、一人ドライブとなってしまいました。

という事で、みどり湖PAで仮眠をとってから、松本I.Cで降りてアザレアラインで扉峠に向かいました。この道はあまり綺麗な道では無いですが、楽しい道ですね。
扉峠からのビーナスラインはいつもの楽しい道で、多くのロードスターとすれ違いました。外気温9度の中で延々とやってくるロードスターたちに手を振っていたら、冷たさで手が痺れてきました。(汗)

で白樺湖まで走り、そこから北上したのですが、この道も結構好きなんですよね~
そして嬬恋村を通り郷原に向かい、途中『道の駅八ッ場ふるさと館』を経由したのですが、後で調べたら八ッ場ダムというのが近くにあり、なかなか見ごたえが有りそうだったので、来年はそこに寄ってみたいと思いました。

郷原から南下して榛名湖に向かったのですが、路面は綺麗で道幅は広く勾配もそれほどきつくないので、気持ちよく走る事が出来るので、好きな道の一つです。

榛名湖でお昼を食べた後、松井田に向けて南下したのですが、このルートも今まで何度も走った馴染みで好きな道の一つです。

松井田から旧碓氷峠を通り、軽井沢に向かったが、今年は何故か交通量が少なく終始マイペースで峠を抜ける事が出来ました。

軽井沢からは市街地を抜け宿近くまでは、渋滞に巻き込まれる事もなく、スムーズに走る事が出来た。
宿の近くのスーパーで晩御飯&お酒を購入して宿にチェックインです。

この日の走行距離は約260km。しかし、ガソリンメーターは1/4強しか減ってないって、やっぱりNDは燃費良いですね。

この日走行したルートの詳細が知りたい方は、関連情報URLに記載したGoogle Mapを見て下さい。

この日遭遇したロードスターたちをドラレコからピックアップして動画にしてみました。もし、良かったら見てやって下さい。

Posted at 2025/06/24 00:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「暑いので、Dで涼んでます。ってのは冗談で所有権解除の書類で不足が合ったと言う事で書類を持ってきた所です。」
何シテル?   08/24 13:18
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation