• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

筑波遠征記 (筑波山編)

筑波遠征記 (筑波山編)サーキット走行会が終わってから、まだ時間が有ったので、筑波山を目指しました。

実は、筑波山の撮影スポットをGoogleストリートビューで色々調べていたんです。で、実際に行ってみたら、思った以上に良かったので、とっても綺麗な写真が撮れました。
というのも、ちょうど田んぼに水を張って、苗を植えたばかりだったんですね。

なので、風が吹いていないと水面に筑波山とマイカーが綺麗に反射していい感じです。
しかし、この日はちょっと風が強くてなかなか鏡面にはなってくれませんでした。(^^;

その後、ケーブル乗り場の駐車場を目指します。

ここの駐車場は10分だけ無料って事で、買い物をする予定も無かったので、こんな写真を撮っただけで駐車場を後にしました。(^^;


峠を下りて交差点を左折して裏の峠に・・・

ここはバイクの走り屋さんとか、ドリフターズが居てるみたいで、路面にはブラックマークが一杯付いてました。たしかに、なかなか楽しい道でした。(^^;

突き当りを右折し、少し走ってから、再び右折して筑波山に向かっていきます。
この道は、林道というか、1車線の狭い道で、途中の看板には幅員1.9mという表示も・・・
対向車には気をつけないといけないですけど、なかなか楽しい道でした。

登り終えると、山頂付近の交差点にたどり着きます。
その後、左折してワインディングを下りますが、この道も楽しい道ですね。

途中の駐車場では、地元の走り屋さんっぽい人たちがたむろってました。
人見知りな私はそのままスルーして再び下ります。

そして、麓に降りてつくば市内に向かいました。
で、車が泥だらけだったので、洗車場を探したのですが、Googleマップで検索すると、1箇所だけしか見つかったので、そこに行ってみると照明は付いていないし、洗車機のLEDは点滅しているけど、お金を入れる所はガムテープが貼られていてなんか使えそうにない・・・

仕方ないので、GSの洗車機に通したのですが、思いっきりバシバシ叩かれて、かなり心臓に悪かったです。(^^;

その後、市内に戻り前日に続いてイオンの駐車場に車を入れて晩ごはんを。(^^;

しかし、ここの駐車場って面白いですね。
各フロアと各エリアに番号が振っているのですが、それ以外に動物のアイコンが付いていたんです。

なかなか面白いですね。けど、単なる数字だけでない分覚えやすいので、これはイイですね。

本当は、ホテルに戻ってGPSロガーデータの解析や写真の整理をしたかったのですが、PCを持って来ていなかったので、お弁当を食べてお酒を飲んでノンビリしてました。(^^;

この日のルートはこんな感じ
Posted at 2016/05/06 23:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月03日 イイね!

筑波遠征記 (往路編)

筑波遠征記 (往路編)Dテクニック出来さんが主催する初心者向け走行会に参加する為に筑波まで行って来ました。

前回は新東名を通って、海ほたるを見に行って、首都高を通って筑波に行ったのですが、今回はGWまっただ中・・・って事で、同じルートだと渋滞が予想されたので、今回は東京都内を避けて外回りで向かってみました。
そして、渋滞予想を見ると、朝7時頃から大津付近まで渋滞するというデータが有ったので、それまでに脱出しようという事で、朝3時起きで出発して北陸道を目指しました。

そのおかげで、渋滞も無くスムーズに北陸道に入る事が出来ました。

しか〜し、その後淡々と走っていると早くも睡魔が…

これはヤバイ!って事で、PAに入って目を閉じてしばし仮眠をしたのですが、その後走り始めると、また睡魔が!

なんでだろ?
先日の四国ドライブの疲れが残ってるんだろうか???
とにかく、再度PAに入ってもう一度仮眠。

今度は少しスッキリして元気に走り始めました。

富山を超えた辺りで立派な山並みが見えて来ました。
という事で、ビュースポットが有るだろうと思い、すぐのPAに滑り込んでみたのですが、なんとも殺風景なPAで展望台の一つも無いじゃないですかっ!
結局こんな画像しか撮れませんでした。


まぁ、この日はあまり空が澄んでいないので、尚更綺麗に撮れませんでした。(^^;

再び走り始めて暫くすると、またまた睡魔が襲ってきたので、再度PAに入りメガシャキを買って飲んでみました。

すると、目はスッキリして眠気もおさまったので、元気になったので再び北陸道を北上していきます。
しかし、この北上が何故か下り線なんですよね。
名神高速は東京に向かっていくのが上り線なんですけど、米原JCTから北陸道に入ると下り線になるんですよね。

新潟近くのPAで少し遅目のお昼ごはんを食べた後、北陸道から磐越自動車道に入り、いわき市を目指します。

淡々と走っていると、視界に雄大な山が見えてきたので、丁度PAも有ったので入ってみました。
こちらも展望台の様な物は無いのですが、平地でも遮るものは無くとっても綺麗に見えました。


いわき市から常磐自動車道に入り、南下します。
ちなみに、磐越自動車道は、新潟からいわき市に向かってが上りで、常磐自動車道は東京に向かってが上りになりますね。

ナビは桜土浦で降りる様に案内されましたが、つくばJCTから首都圏中央連絡自動車道を走ってみたかったので、そのまま直進してつくば中央ICを目指しました。
さすがに、この道はまだ西側まで繋がっていないので、すごく交通量が少ないですが、ここも西側と繋がると多くの車が走る様になるんでしょうね。

高速を下りて少し下道を走ると宿に到着です。が、今回は一人なので、弁当でも買って部屋で晩ごはんを食べようという事で、近くのイオンに行って弁当とか明日の朝食様食材やアルコールを買い込んでからチェックインしました。

この日の走行距離は972km。
消費燃料は燃費マネージャーで63.7L。
平均燃費は15.2km/Lという結果に。

途中高速道路上で2回程渋滞に巻き込まれてしまったので、あまり伸びなかったですね。(^^;

この日の走行ルートはこんな感じです。
Posted at 2016/05/06 21:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月02日 イイね!

GW前半戦(2)「高松ドライブ」

GW前半戦(2)「高松ドライブ」 嫁さんが高松のイベントに行きたいので、送って!って事で、高松までアッシー君になってきました。(古っ。(^^;)

明石大橋を渡って四国を目指しましたが、予想以上に渋滞が激しくて、名谷ジャンクションの手前から大渋滞。
理由は、トンネル内で故障車が有り、車線が塞がれていたためでしたが、よりによってこんな日に・・・って思っちゃいました。

そして、淡路SAで明石大橋を眺めましたが、ちょっと霞んでいて残念でした。
しかし、この日はとても天気が良くて、直射日光が当たると暑い程だったのですが、そんな中学生さんが生演奏を行なってました。
おかげで渋滞でイライラした気持ちが軽くなった気がしました。ありがとうございましたっ!


そのあと、淡路島を縦断して四国に渡るのですが、ここで一つの失敗が!

それは、パーキングから渦潮が見れるかな?と思って淡路島南PAに入ったのですが、橋を渡った所にもPAが有りそうだったので、PAに入りかけたけど、そのまま素通りしたつもりでした。
が、道はいつまで経っても本線には戻らず、なんと出口に出てしまいました。
どうやら、このPAは一旦PAに入ってから別の道で本線に戻るみたいです。

という事で、一旦高速を出て、再び高速を乗る羽目に。(T_T)

しかし、四国に入ってもPAは無く、どうやら見間違えだったみたい。

なんじゃぁ、そりゃ! 結局下り損してしまいました。(大汗)

四国に入って暫く走ってから高速を降りて下道を少しだけ走り源内うどんといううどん屋さんに。


到着したのは13時前という事で、駐車場には車が一杯で、「こりゃかなり待たないといけないかん?」と思っていたのですが、並び始めて5分程で座敷に案内して貰えました。
食べログを見ると、ここのカレーうどんが美味しいという事で、これを注文しちゃいました。
注文してから約25分程で出てきたのが、これ。


かなりボリュームがあります。
カレースープを一口飲んでみると、結構辛い感じ・・・辛いものに苦手な私は「全部食べられるかなぁ?」と心配したのですが、具のお肉や揚げさんがとっても甘い味付けなのか、食べているうちに辛さはマイルドになり、最後までとってもおいしく頂けました。(^^;

その後、高松港でちょっとだけ時間を潰したのですが、ここの鳩って結構人から餌をもらっているのか、ちょっとしゃがむと鳩が一杯やって来ました。何も無いよ〜〜〜


で、嫁さんを降ろした後、時間つぶしのため、ことでんを見に行きました。
なんでも、この日はレトロ列車が走るという事で、撮影ポイントに向かいました。

が・・・途中ですごく睡魔が襲ってきたので、丁度道の駅が有ったので、ここに入ってちょっと仮眠を取ったのですが、いつの間にか熟睡してしまい、目が覚めたらレトロ列車が走る時間を過ぎてるやん!(T_T)

仕方ないので、撮影ポイントだけ行ってみました。
ここはGoogleMAPで探した所なんですけど、夕方だと逆光でダメですね。(^^;


その後、五色台にも行ってみたのですが、凄く寂れた感じでなんでだろ?って思ってました。
ここの景色も海が見えてイイんですけどね〜


その後、南下すると「五色台展望台」という看板が・・・

気になって入ってみると、立派な建物が建っていて、駐車場にも車が一杯。
なんと、新しい展望台が出来ていたんですね。


けど、ここから見る眺めは海というより橋や坂出市街地を眺めるって感じですね。


しかし、四国の山って面白いですね。ミニ富士山の様な山が一杯・・・どうして、こんな地形になったんでしょうね。


嫁さんの用事が終わったので、迎えに行って岡山経由で帰ってきました。

ルートはこんな感じ

高松まで五色台走行も含めて276km、消費燃料は13.7Lなので平均燃費は14.01km/L。
まぁ、1時間以上の渋滞にはまったのと五色台で気持よく走ったので仕方ないですね。(^^;
帰りは岡山経由で258km。消費燃料は15.4Lなので、平均燃費は16.75km/L。

帰りは時間も遅かったので、渋滞も無くスムーズに帰れたので、燃費は伸びましたね。(^^;
Posted at 2016/05/02 12:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年09月05日 イイね!

名古屋からの帰阪…

名古屋からの帰阪…中部MTGの時に自宅まで戻らず、名古屋にクルマを置いていたので、六甲の麓までクルマを移動させないといけません。

ならば、折角なので名古屋のモーニングを頂きつつ楽しい道を通って帰ろうという事で、金曜日にOzekiさんの所からクルマを受取り、一旦近くのパーキングにクルマを置いて、土曜日の朝から移動する事にしました。

まずは、モーニング。

名古屋はモーニングで有名ですよね?(本当は一宮みたいですけど)

って事で、近くのお店を探してみた所、雰囲気の良さそうなお店を見つけたので、今回はそのお店に行ってみる事にしました。



店内は観葉植物が沢山置かれていて、とても明るく心地よいお店でした。



モーニングは何種類かありましたが、一番安いセットを頼んでみたら、コーヒーとイングリッシュマフィンとヨーグルトというシンプルなモーニングでした。



まぁ、420円とお値段もお値段なんで贅沢は言えないですけど、もう一品欲しい感じでしたね。(^^;

それから鈴鹿スカイラインを目指したのですが、途中愛西市から木曽三川公園に向かうと渋滞にハマってしまいました。
喉も乾いてきたので、道の駅でちょっと休憩・・・(^^;



それから道の駅菰野で休憩です。



すると、珍しく飯屋さんが開いてるじゃない!って事で入ってみました。

注文したのは、まこコロ丼(500円)


コロって何だろと思ったけど、何の事は無い。コロッケの事でした。(^^;

ここには自然薯のトロロ飯が有名な茶々っていうお店も有ったのですが、今回はちょっと金欠だったの安くあげましたが、次は茶々に寄ってみたいと思います。

その後、鈴鹿スカイランを快調に走り、途中から国道1号線に向かい、鈴鹿峠を下り関宿に行きました。



ここはトイレ休憩と体をリフレッシュしただけで、再び走り始めました。ここから暫くは名阪国道を淡々と下ります。
そして、五月橋ICで名阪国道を降りて、月ヶ瀬に向かいました。

前をちょっと下手くそなバイクが走っていてかなり鬱陶しかったです。
コーナーでめちゃくちゃ減速するくせにコーナーを出てからダッシュで加速するんです。
多分250cc位のバイクだと思うんだけど、そりゃ加速はロードスターではなかなか太刀打ち出来ないのがまたもどかしかったです。

途中の茶屋ではバイクが一杯止まってました。



その後、今回の目的地だった沈下橋に到着!
30年以上昔、バイクで良く来た場所ですが、未だ健在でした。



その後、国道163号を通り清滝峠に向かったのですが、またこの道で渋滞があってなかなか進む事が出来ませんでした。
途中、丁度キリ番をゲット!


渋滞だったから見逃さなかったという意味ではラッキーかな?(^^;

しかし、清滝峠はかなり道が変わってましたね。
むかしはかなり狭い峠道だったのですが、今はトンネルで一気に山を横切っちゃいました。

その後、大阪市内を抜け、国道43号を通って無事自宅に到着しました。

次は、もう少し違う道を走ってみようっと!(^^)p

今回のルートはこんな感じでした。
Posted at 2015/09/09 22:12:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年08月30日 イイね!

MTGのもう一つの楽しみ

MTGのもう一つの楽しみMTGの楽しみ方は人それぞれあると思いますが、私の場合は次の3つをメインに考えています。

1.あまり会えない遠方のお友達と会える
2.様々な個性あるクルマたちが見られる
3.会場までの行き来で楽しい道を走る

せっかく、地元を離れた所に行くので、道中も楽しまなければ・・・ね。

って事で今回も楽しんできました。

といっても、今回は当日出発の為、往路は高速道路で一気に高鷲まで行っちゃっ
たので、帰り道だけ楽しそうな道を走ってきました。

会場を出て、高鷲までのほんの少しのくねくね道。
ちょうど、前にNDが快音を放ちながらいいペースで走っていったので、後追いで楽しませていただきました。(^^;

途中で、NDさんは道を外れたので、その後トイレ休憩をしたあと、再び走り始め
たのですが、その時路肩から何か黒い物が飛び出して来ました。
そして、丁度道路の真ん中で立ち止まったではありませんか!


一瞬の出来事です!
慌ててフルブレーキングをしつつステアリングを切ってなんとかかわしましたが
どうやらリスだった様です。
いやぁ、危なかった!!!
もう少しで、大切な命を奪うところでした・・・(^^;

その後、高鷲インターから東海北陸自動車道に乗り、途中ぎふ大和PAでお土産を買ってから再び南下し郡上八幡で高速を降りました。
そこから、国道256号線を通って堀越峠を目指します。


この道、地図を見るとかなりの峠道で交通量は少ないだろ…って思っていたのですが、意外と対向車が来てビックリ。どうやら、この道は下呂からの迂回路になってるみたいですね。

その後、256号から別れて県道を通って南下します。この道は、狭い所は1車線という林道みたいな感じですが、こちらは対向車は全く来なかったので、きっと林業の方しか通らないのかも知れませんね。



暫く下ると川沿いの道になりますが、ガードレールが全く無く、コースアウト=川に転落という恐ろしい道です。
ここは積雪や凍結の時期だけは走りたく無い道ですね。(^^;



暫く走ると川幅が広くなって来ましたが、この辺になると川から湯気が立ち上ってました。
霧?靄?良く判らないんですけど、これってどういう現象なんでしょうね?



その後、国道41号に合流し清水ICまで走って、そこからは尾張パークウェイという道に入ってみました。
この道、一車線だけど、まるで高速みたいな綺麗な道でした!


その後、国道19号等々を通って名古屋の部屋に到着!

回り道をしたので、19時をまわっちゃいましたけど、なかなか楽しい道でした。(^^;

その後、荷物を降ろしてからOzekiさんの所に行って、クルマを置かせて頂きました。

ありがとうございました!>Ozekiさん!

今回のルートはこんな感じでした。
Posted at 2015/09/09 21:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「早いもので、もう6ヶ月点検です。
走行は5,965kmでした。」
何シテル?   10/09 10:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation