• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

Newタイヤ準備完了!(^^)

Newタイヤ準備完了!(^^)先週、いつもお世話になっている『西宮ベース』さんにホイールを預けてタイヤを取付けて頂いたものを今日頂いて来ました。
こちらは、私の家から10分程の距離にあるので、とっても便利でここ最近はずっとこちらにお世話になっています。

普通のクルマだったら4本簡単に積み込めるんでしょうけど、NCはちょっと辛いですね。
しかもバケットシートにしたので、尚更乗らなくなって結局2本づつ2往復してなんとか持ち帰りました。(^^;


こんな風にタイヤを運ぶ時だけはもう少し広ければ…って思いますね。

今回購入したタイヤはこれ。


はい。またまたDIREZZA ZⅡstaspecです。
但し、今回は16インチ。
タイムを出すなら71Rなんでしょうけど、高いですからね〜(大汗)

さてこのタイヤ、いつ投入しようかな?(^^;

そのあと、お山に行き、軽く摩耶を流したあと、いつもの駐車場で雑談をしつつ涼みました。
下界はとんでもなく暑かったですが、やっぱりお山の日陰は涼しかったですね。(^^;


この週末、お付き合い頂いた皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
Posted at 2016/07/04 00:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年06月26日 イイね!

1+1=1

1+1=13週間ぶりに自宅に戻ってきて、さてクルマに乗れる〜って思ったけど、お天気はあまり良く無く小雨がパラパラ・・・
せっかく洗車したのに、早速汚れてしまいました。

って、そういう話じゃないです。

本日のタイトル、変ですよね〜
でも、これ正しいんです。

それは、燃費マネージャー+レーダー探知機をOBD2付きレーダー探知機に置き換えたからなんです。

実は、燃費マネージャーの液晶が少し見にくくなって来たんですよね。

この燃費マネージャーはこのクルマを買ってすぐに導入したので、8年以上も使ってきた事になりますが、液晶が経年変化で少し弱ってきたのかも知れません。
という事で、同等製品をいろいろ考えたのですが、最近のレー探にはOBD2接続のものが有り、これだと燃費だけでなく、水温や吸気温度、吸気流量等も見る事が出来るので、それなら…って事で、買っちゃいました。

それが、トップ画像の探知機です。

メーカーはCOMTEC。
品番はzero700V。

現在売られているのは、zero702Vというモデルなので、実は型遅れの製品なんですね。
けど、私の用途から考えると700Vで十分だし、型遅れなのでお値段もお安めって事で、これにしました。

実は、AmazonでOBD2アダプタセットの zero700VA というモデルが売られていたのですが、先日チェックしてみたら販売終了になってたんですよね。

そりゃ、そうですよね?もう型遅れなんですから、在庫限りって状態だったんですね。

仕方ないので、楽天でセットものを購入しちゃいました。

で、昨日早速取付けたのですが、なかなかイイですね。
関連情報URL : http://goo.gl/M3WDFM
Posted at 2016/06/27 00:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年04月24日 イイね!

興味深いナビ!

興味深いナビ!私のクルマには購入時からのメーカーオプションの純正ナビが付いてます。
パイオニア製のBOSEナビで、それなりに使いやすかったのですが、今は殆ど使っておらず、ダッシュボードに張り付けたポータブルナビをメインに使ってます。

理由は地図情報が2006年度の情報なので、

・道なき道を走る事が多々ある
・案内が道路と合わない
・バイパスをガイドしてくれない

という事が有ったので、地図情報の更新をしようと思ったのですが、純正ナビの場合更新の為に3万円程もかかってしまいます。
しかし、既に7年以上も経っていたので、いつ壊れてもおかしくないと思ったんですよね。
脚も固めているし、ゼブラゾーンも良く走っているので、ナビに掛かる振動もかなりなものだと思うので、アップデートしたとたん壊れたりすると悲しいな~なんて思ったんですよね。

だから、買い換えを考えたのですが、なかなか良いナビが見つからなかったので、暫定的にポータブルナビにしちゃったんですよね。

個人的に、ダッシュボードにこんなの付けるのは邪道だ!って思っていたのですが、付けてみると視線移動が少ないので、思いのほか見やすく結構気に入ってます。

しかし、とは言っても精度やガイド内容等は設置型のものに比べたら貧弱なので、ずっと2DINのナビを探してました。

そんな中、今年のパナソニックのモデルはかなり意表を突いたモデルで、かなり興味があります。

ロードスターに取り付けた時、どんなイメージになるのか実物をみてみないと解らないですけどね。

9インチでブルーレイも見れて、先行予約価格ではありますが、税込み138,000円っていうのはかなり魅力的な価格ですね。(^^;
http://www.autobacs.com/shop/g/g4549077505231

ただ、カーナビとしてのトップブランドのカロッツェリアがサイバーナビのニューモデルを5/10に発表するみたいですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/

という事は他のメーカーもこぞって新モデルを出して来るようなので、それらを見てからかな?(^^;
場合によっては、2015年モデルが残っていたら安く買えるかも知れないし・・・ね。(^^)p
Posted at 2016/04/24 21:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2016年03月01日 イイね!

禁断のアイテム・・・

禁断のアイテム・・・猛ドラを走ったり、お山を走ったりしていて、周りの方から何度も言われた事があります。

それは、「バケットシートにすればもっと速くなるのに・・・」って事。

でも、バケットシートだと何かと不便だし・・・という事で、ずっとノーマルシートで走ってました。

しかし、鈴鹿サーキットを走るにあたって4点以上のシートベルトが必須という事で、それだと純正シートはさすがにマズイと言われ、奮発してバケットシートを装着しました。

セミバケとかリクライニングタイプとか色々あったのですが、どれも純正より重たくなっちゃうんですよね〜。
それに、リクライニングタイプだと6点式シートベルトが使えない。
って事で、軽くて股下用ベルトホールも付いているRS-GSを買っちゃいました。

ちなみに、RS-Gシリーズには色々な生地が有るのですが、滑りにくくしかも一番安いカムイ生地を使用したRS-GSを選んだのですが、これ失敗でしたね〜

というのも、このカムイ生地は確かに滑りにくくホールド性は良いのですが、ゴミが付きやすく、取れにくいんですよね〜。
これはちょっと想定外でしたね。

あと、当たり前ですが、乗り降りがしにくいのがちょっとね〜

けど、確かにホールド性は抜群に高くスポーツドライビングはし易いですね。(^^;

バケットシートにしてタイムが上がるかどうかは別として、ホールドが良いので、あまり踏ん張らなくても体が安定しているので、乗りやすくなりましたね。(^^;

これで、座面がもう少し高ければ満点なんですけどね〜
Posted at 2016/03/02 00:02:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

復活〜

復活〜先週末、自分のミスでナメたネジの修理をディーラーにお願いして1週間。

無事、ブレースバーが綺麗に付きました。(^^;

修理方法はいくつか有ると思いますが、タップの切り直しやE-サート(旧ヘリサート)の処理、板金によるネジの溶接し直し等々の中から、ディーラーのスタッフは新品部品交換で対応してくれました。

板金屋さんにも料金を確認してくれたそうで、その費用は1万円から・・・との事。

に対して新品部品は8,208円という事で、作業料や消費税込みで1万円で部品交換からブレースバーの取付けまでやってくれました。(^^;

思ったより安くついてラッキーです。ディーラーのスタッフには感謝!ですね。(^^;

ちなみに、交換した部品はリンクブラケットというもので、最初はサービスの方も見つける事が出来なかったので、写真を撮ってメーカーに問い合わせたとか。

そして、交換したのが、ここの部品。


まさか、こんな所に載ってるとは・・・

そりゃ、判らんわな〜(^^;

ちなみに、取り替えた部品を頂いたので、詳しくみてみました。


潰してしまった部分を見てみると、こんな風に袋状態になってます。


下側部分を見てみると・・・こちらも袋状になってます。


こりゃ、板金で治すとしても結構手間かも・・・
新品交換で正解ですね。

その後、最後の紅葉を見ようと、再度公園に向かいました。

本当は、東から登って西を通って再度公園に行く所ですが、まだ西が通行止めの為、R43を通ってビーナスブリッジを通る事に。
やっぱり、遠いな〜(^^;

再度公園の紅葉は微妙でしたね。(^^;


そこから、北回りで裏六甲に周り、いつもの駐車場へ・・・

全走車は居らず、マイペースで気持ち良〜く駆け上がります。
久々のお山。氣持ちいイイ〜〜〜

途中で、ヨカローさんとすれ違い。(^^;

いつもの駐車場で暫く待つと戻ってきました。
そして、暫くすると某君も・・・お久しぶり〜〜〜


しばし、他愛のない雑談をしてお先に失礼させて頂きました。

帰ってから、早めの晩ごはんを食べて、新幹線で名古屋に戻ってきました。

さて、来週はブレーキパッドの交換と4(6)点式シートベルト装着をしようっと。(^^;
Posted at 2015/11/29 23:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「牽引、第一段階のみきわめでなんとかA判定を頂けたので、次から第二段階に入ります。と言っても、牽引は路上が無いので、ひたすら後退(方向転換)になると思いますが、これが牽引の醍醐味なので、楽しみ!」
何シテル?   07/20 17:24
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation