• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

今日のお届け物・・・

今日のお届け物・・・金曜日にポチッとしたのがもう届きました。(^^;
いやぁ、やっぱりアマゾンは早いねぇ〜

これで鈴鹿に一歩近付きました。(^^)p
Posted at 2015/10/17 21:25:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年09月23日 イイね!

ガリッ…

ガリッ…車高を下げていると、時々嫌な音を聞く事があります。

その一つが床下から感じる『ガリッ』とか『ゴゴゴ』っていう音。
なので、駐車場から道路に出る時や、道路に落ちているモノには常に気を使う必要がありますが、先日西宮の郵便局からの出口でやってしまいました。
一応やばそうだったので、少し斜めに出たのですが、それでは足らなかった様で、『ガリッ、ガコガコ』っていう派手な音を出してしまいました。

そして、帰った時に家の駐車場でも『ガリッ』って音が。

今の車高では絶対擦らなかったので、おかしいなぁ・・・って思って覗いてみたら、なんと写真の様に床のサポーターがひん曲がってるじゃないの!

って事で、これはリフトアップして直さないといけないという事で、ディーラに行ってきました。

上げてみると、こんな感じでかなり酷くひん曲がってます。(x_x)





という事で、一旦取り外してバイスを使って元に戻して頂きました。(^^;



で、リフトアップしたついでに、床面を見てみると、あちこちに傷跡が…
特に酷いのが、これ。
かなり激しく擦った後がありました。


また、先日のR477で対向車を避ける為に、路肩に寄せた時に擦ったと思われる傷も…


あっ、床面のサビ、そのまま放置していたらマズイですよね。
サビの上からスプレー出来る錆止め塗っていた方がイイかな?
Posted at 2015/09/23 11:40:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年08月12日 イイね!

純正シフトノブ、余ってませんか???

純正シフトノブ、余ってませんか???皆さん、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?

実は、私のシフトノブ。6万キロを超えてゴムの部分がかなり傷んできました。
素手で操作するとなんか違和感が・・・

という事で、ABで本革のシフトノブを買ったり、Amazonでmomoのシフトノブを買ってみたりしましたが、どちらもイモネジでシャフトを締め込むタイプでした。

実は、この2つはこのイモネジの穴を隠す為にキャップが付いているのですが、それを付けるが為にシフトノブの下に5mm程隙間を空けなくてはならないんですよね。
つまり、シフトノブとブーツの間に隙間が出来ちゃうんですよね。
また、イモネジが緩んだりして、イマイチなんですよね〜

という事で、やっぱり純正が良いのかな?という結論に至りました。

けど、新品を買うと高いですよね〜

そこで、NC乗りの皆さんにご相談です。

シフトノブを換えて、純正シフトノブが余ってるよ!って方、居られませんか?
もちろん、タダで・・・なんて言いませんので、譲って頂けませんか?(^^;
Posted at 2015/08/12 20:00:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年05月27日 イイね!

バージョン2

バージョン2私のミスで壊してしまったCBA-NCECのエンジン。

ひょんな事から、新品エンジンへの載せ替えをする事になった訳ですが、先日慣らし運転ステージ2を終了し、ステージ3に移行しました。

最近のクルマは製造精度も高く慣らしなんて不要だという意見もありますが、いくら製造精度が高くても、金属同士が高速・高負荷でこすり合わされる訳ですから、やはり金属同士の馴染みは必要でしょう。

ブレーキパッドとロータでもそうですよね。
接触面を馴染ませる必要はあると私は思うんですよね。

で、今回の慣らしはこんな感じで行いました。

ステージ1(500kmまで)は
 アクセル開度:20%
 最大回転数:2,500rpm
ステージ2(1000kmまで)は
 アクセル開度:30%
 最大回転数:3,000rpm

で、オイル交換後はステージ3に移り、徐々にアクセル開度を上げて、最大回転数も上げようと思ってました。
しかし、先日オイル交換を行なってみたら、思った以上に金属粉が見えなくてとても綺麗なオイル状態だったので、もうあまり無理しなくて気兼ねなく踏んで行こうと思います。

で、オイル交換後にアクセル開度50%程踏んで加速したところ、今まで味わった事の無い様な加速感に驚きました。

実は、今回載せたエンジンは今までのNC1のエンジンでは無く、鍛造クランクに変わったNC2のエンジンなんです。
といっても、コンピュータはそのままなので、レブリミットは7,000rpmのままです。
しかし、すごくトルクを感じます。
もしかして、今までのエンジンはやはり6万キロ以上酷使していたので、パワーが落ちていたのかも知れませんね。
って事で、パワー感は25%UPってところでしょうか?



そして〜〜〜、実はもう一つ変えた物が有るんです。



それが、これ。


そう、足です。

今までは、オーリンズのDFVというある意味、究極の車高調を装着していた訳ですが、装着してからはや5万キロ以上走り続け、オーバーホールタイミングを大幅に超えていたんですね。
で、オーバーホールを行うには1本1万5千円程掛かり、またコトコトとうるさいピロを交換するとさらに2万円程かかってしまいます。
つまり、8万程掛かってしまうんですね。それに工賃を加算すると結構イイ値になります。
しかも、また1万キロ少々でピロの異音がする事を考えると、ちょっとね〜って事で、結局新しい足にする事にしました。

で、選んだのはタックイン99さんのヒルクライムダンパーRS(バージョン2)。

バネレートはWebページでは7kg/4.5kgという事ですが、今回は10kg/8kgというハイレートになってます。
調整段数も8段から12段に変わってました。
まぁ、段数は調整幅が広がったのでは無く1クリックの回転角度が減ったので、より微調整が出来るものになったという事です。

この足がまた凄い!

タックイン99さんを出て、すぐの交差点までで違いが判りました。

まず、ステアリングの重さが以前よりしっかりしたものになりました。
(これは、足が変わったというよりアライメントが変わった事が大きいかも知れません)
そして、ブレーキを踏んだ時の感触がかなり変わりました。
多分バネレートが上がった為、ノーズダイブとリアリフトが大幅に減った為、クルマ全体が沈む感じで止まる様になったのではないか?と思われます。
このブレーキのフィーリングは感動的でした。

そして、R43に入って車線変更をしてビックリ!
センター付近から十分な重さがあるステアリングをグッと撚ると、まるでジェットコースターの様にロールを殆ど感じずに隣の車線にクルマが移動するではないですか!

「なんじゃぁ、こりゃ!」

って、マジで思いました。

さすがにバネレートが高いだけに硬さは若干ありますが、キツイ突き上げはあまり感じられません。
ただ現在は最弱-1の状態なんですけどね。
文章で書くと、金槌で下から叩かれる感じではなく、下からグッグッと押される感じですね。

そして、そして。ワインディングに入ったら、今まで感じられない程のグリップ感に感動してしまいました。
特にフロントのグリップが強大で、ステアリングを切れば切るだけ曲がっていく感じが驚きです。

これは、多分足の違い+アライメントのセッティングの効果だと思いますね。
実は今回お願いした時、舞洲に合わせてセッティングして頂いたんです。

この相乗効果でこんなに走りやすくなったんですね。

そう、今回の変更で私のマシンはかなり速くなりました。(^^)p

きっと、前のタイムよりもかなり速くなりそうです。

大きな出費ではありましたが、これはこれで大満足です。

舞洲での全開走りが楽しみです。(^^)p

P.S.六甲のゼブラゾーンだけは以前より振動が大きくなっちゃいました。仕方ないですね。
Posted at 2015/05/27 21:16:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2015年05月11日 イイね!

レーシンググローブ譲ります

オデッセイ時代から使用していたレーシンググローブの革が薄くなって、もう穴あき寸前だったので、新しいグローブを買いました。
普段の手袋はLサイズを使用し、今までのレーシンググローブもLだったので、今回もLサイズを購入しました。



しかし、実際に手にはめてみると、なんかちょっと大きい・・・これだったらMサイズの方が良かったかも・・・

という事で、一度試着をしただけの殆ど新品同様のこのグローブを誰か買い取ってくれませんか?

本体価格7,500円(税別)、ABでは税込み7,488円で売っているこのグローブを6,000円でいかがでしょうか?



受け渡しは、お山か軽井沢MTG会場で実際に試着してからでも結構です。

宜しくお願いいたします。

【追伸】

UPして早速、買い手が見つかりました。って事で、終了とさせて頂きます。
UPしてすぐで申し訳ありません。
Posted at 2015/05/11 13:16:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「早速、メッチャ並んでるのはオリジナルトミカの列だそうです。この段階で今日の販売分の半分位とのこと。
販売開始が9:30と言う事で泣きそうなんですが、今日の目的の一つなので、頑張って並びたいと思います。」
何シテル?   10/04 07:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation