• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

不調、治らず・・・

不調、治らず・・・昨日注文したバッテリーが届いたので、早速バッテリーを交換したのですが、相変わらずKEYの表示は赤のまま・・・
エンジンもまったく掛からず。

あと、怪しいのはスマートキーの電池か?という事で、隣のコープさんで電池を購入して差し替えたのですが、結果は変わらず・・・

仕方ないので、JAFを呼んでディーラまで運んで貰いました。

で、ディーラに着いた頃にはもう営業時間を終わり、残業時間に入っていたにも関わらず見ていただけました。

しかし、暫く待っているとサービスの方が暗い顔をしてやって来て『とても深刻です。診断が出来ないんです。少し時間が掛かるかも・・・』と。

CPUを交換するにしても、診断ユニットで一旦データを吸い上げて、新しいCPUに書き込まなければならないけど、診断ユニットが正しく繋がらない事にはそれも出来ない。との事。

その後1時間以上格闘してなんとかエンジンが掛かる様になったそうです。

しかし、その原因はセル用のブロックヒューズ(ST)とEVT用のブロックヒューズを入れ替えたら、セルが回りエンジンが掛かったという事です。(但し、KEYのインジケータは赤色点灯状態なので、まだおかしいです)


つまり、元々ST用に挿入されていたブロックフューズが壊れていたみたいです。
しかし、その壊れたヒューズをEVTに挿して大丈夫なんだろうか?
EVTって電スロなんですけど、そこに壊れたブロックヒューズを挿しているって事になるんだけど・・・

とにかく、この状態で診断ユニットは正しくアクセス出来る様になったみたいです。
で、いくつかエラーがあったので、一旦それを消して見ると、殆どのエラーは消えたそうです。

ただ、一つエラーが消えないのはRTHユニットだそうです。

実際に、RHTのLEDが点滅してOpen/Closeも出来ない状態です。

ん?RHTユニット?
もしかして、SmartTOPが悪さしている?
という不安は有ったが、ブックヒューズとは関係ないだろう・・・

って事で、在庫が無いというので、ヒューズの注文をお願いしてとりあえずエンジンが掛かったので、そのまま車に乗って自宅に向いました。

途中、信号待ちをした時にアイドリングが不安定で今にもエンジンが止まりそうで、すごく不安でしたが、なんとか自宅まで帰り着く事が出来ました。

明日は、通院のため車に乗らないといけないのですが、なんとか持っていて欲しいものです。
Posted at 2018/07/01 21:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年05月05日 イイね!

タイヤから異音が・・・

タイヤから異音が・・・何シテルにも書きましたが、午後2時過ぎに「もう空いてるかな?」と思ってお山に登ってみましたが、最高峰を超えて少し走った所で渋滞が発生していて、なかなか進みませんでした。

仕方ないので、Uターンして下界に降り、お買い物をしてから再び5時を回ってから登ってみると、渋滞が無くなっていてスムーズに登る事が出来ました。

で、駐車場が午後6時に閉鎖するという事で、駐車場を出て軽く裏を流していた時の事です。

下りは全然問題無かったのですが、上りを気持ちよく走って遅いファミリーカーに追いつき、その後ろをゆっくり走っていた時の事です。
突然左フロントタイヤ付近で金属音がして、すぐにリアタイヤでも同じ金属音が・・・

ん?何か踏んだか???と不安になりエアをエアモニでチェックすると、エアは減っていない。
しかし、コーナーでフロントタイヤからゴー、ゴーっという音と振動が・・・

なんだなんだ???

ストレートでは全然音がしないけど、右コーナーで周期的な音と振動が、左コーナーでも周期的な音と振動がするではないですかっ!

という事で、上りきった所のバス停でタイヤをチェックしてみました。

しかし、タイヤの表面をチェックしてみたけど、異常は無い・・・

けど、走るとやはりステアリングを切った時に周期的に「ゴー、ゴー」という音が・・・

仕方ないので様子を見つつ自宅に戻り、ジャッキアップしてチェックしてみました。

回転させてもどこにも当たってないし、ステアリングを切っても当たっていない・・・

駐車場でゆっくり転回してみましたが音や擦れた感じもしませんでした。

う〜ん、一体なんなんだろ?

明日、もう一度確認してみようっと。
Posted at 2018/05/05 20:43:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年02月25日 イイね!

マフラー磨き…

マフラー磨き…今日はマンションの定期総会が有ったので、朝から市民センターに行って来ました。
今回は、結構白熱していてなかなか面白かったですが、一応定刻に終了したので、そのまま歩いて市役所まで行って来ました。

実はマイナンバーカードの申請をしていて、それが出来たからという事で向かったのですが、芦屋川沿いの歩道ってとってもキレイですね。
パっと見は、細かい砂利の様なんですけど、実は樹脂か何かで固められていてとても歩きやすかったんです。
アスファルトの歩道よりよほど良いですね。

マイナンバーカードは10分程で受け取る事が出来ました。(^^)p

で、市役所を出てふと見るとこんな表示が。



『おしチャリ』って・・・

なかなかおもろいやん!(^^;

帰ってから、ちょこっとマフラーを磨いてみました。

元々キレイなステンレスだったんですが、全然手入れをしていなかったので、こんな状態になってました。





融雪剤が撒かれた山道を走ったりするからこんなになっちゃったんですね〜
下回りももっと酷い状態なんだろうなぁ・・・

本当はステンレス磨きを使えば良いんだろうけど、手持ちが無かったので、ピカールでフキフキしました。





手でフキフキしただけなので、完全にサビを落とす事は出来ませんでしたが、まぁ良いでしょ。(^^;

そのあと軽くお山をお散歩して早めに帰宅して名古屋に戻ってきました。

で、役員手当が入ったので、こんなものを買っちゃいました。



パッケージがなかなか可愛かったので…(^^;

車とかだと塗装するので、どうしてもサクサク作れないんですけど、これは未塗装でも組めるみたいなので、気分転換に良いかな?なんてね。(^^)p
Posted at 2018/02/25 22:32:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年12月17日 イイね!

諸々交換

諸々交換土曜日の午後、いつもの様に東からお山に登ってみると、路面は融雪剤でヌルヌルでコーナーで軽くアクセルを踏むだけなのにリアが流れる始末。

さすがに、低温+溝浅タイヤでは危険と判断し、翌日の午前中にスタッドレスに交換。
このスタッドレスはセンターこそ溝はありますが、サイド部分は殆ど溝が無いので、既に交換時期ではあるのですが、溝の殆ど無いZ2★よりはマシだろう・・・という判断でした。(^^;

早速、土曜日と同じコースで登った所、スタッドレスなりの頼りなさはあったけど、Z2★よりはアクセルが踏めるあたりはさすがにスタッドレスという所か・・・

とは言っても、積雪になるとこのタイヤはもうダメだと思うので、年明けには新しいスタッドレスに交換予定です。

その後、ディーラでオイル交換とフィルター交換をして貰いました。


オイルは純正のゴールデン5W-30。メンバーズカードでの交換のため、オイル交換代は無料。
フィルターはお友達から頂いたものを持ち込んだので、フィルター交換の技術料1,512円のみでした。
デフオイルの交換も本当はしないといけないんだけど、時間が無かったので、これは年明けかな?(^^;
Posted at 2017/12/20 00:20:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年09月25日 イイね!

超簡易洗車!

超簡易洗車!前日の猛ドラ走行時に水たまりを走行したせいで、ボディのサイドに泥汚れが一杯付いていました。

普段だったらそのまま洗車機を通す所だったのですが、恥ずかしい事に洗車機のチケットが無くなり、現金もあまり使いたく無かったので、ガレージ(マンションの地下駐車場)で超簡易洗車を行う事にしました。

こういう泥汚れは砂が混じっているので、そのまま濡れたタオルで拭いたりすると、ボディにヤスリを掛ける様なものなので、私の車の様な黒っぽい車には厳禁ですよね。

なので、まずはこびりついた泥汚れを落とさないといけません。

その為に使ったのがこれ。



そう、いわゆる噴霧器と呼ばれるものです。

タンクの中には4Lの水が入ります。上の取っ手の部分をシュポシュポする事で空気を圧縮して水を押し出すタイプですね。

まず、霧状にして泥汚れを濡らし、泥を柔らかくします。
そして、ノズルを回してストレート高圧噴出にして泥を洗い落とします。

その後、マイクロファイバークロスで撫でる様に水分を拭き取ります。いくら水で洗い流しても水だけでは完全には洗い落とせませんので、どうしてもクロスに汚れが付いてくるので、こまめに面を替えながら拭き取る事で綺麗になりました。(^^;



嫁さんと墓参りに行ったり、母親に逢いに行ったりしたあと、日曜日のミッションをクリア。
本当はその後お山に登りたかったのですが、ちょっと早めに名古屋に戻りたかったので、今回はグッと我慢してボディにカバーを掛けて名古屋に戻りました。



次は10/7に戻ります。

ではでは!(^^)/
Posted at 2016/09/27 21:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「早いもので、もう6ヶ月点検です。
走行は5,965kmでした。」
何シテル?   10/09 10:46
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation