• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2016年02月12日 イイね!

初めての岡山国際サーキット…

初めての岡山国際サーキット…先週の金曜日、平日でしたが年休を取って岡山まで行って来ました。

そう、村上モータースさん主催の『 Mmロードスター走行会 in OKAYAMA 2016』に参加する為です。

本当は前泊してノンビリ行きたかったのですが、予算の都合上直行直帰での参加だったので、当日は4時起きで着替えて4時半頃家を出発しました。
阪神高速〜第二神明〜加古川バイパス〜姫路バイパスを経由し、ナビの案内通りに岡山国際サーキットを目指したのですが、思いのほかスムーズに走れたので、ゲート前に6時半頃到着しちゃいました。

まだ、ゲートも開いていないので、少し先まで走った所にトイレのある駐車場が有ったので、そこにクルマを止めて前の晩に買っていた朝食のパンを食べて時間を潰しました。

そして、ゲートオープンでパドックに入りましたが、どこに入って良いやら全然わからなかったので、知り合いが入ってくるまで暫く待ってました。(^^;

で、ますたにさんがやって来たので、便乗してパドックに入れる事が出来ました。

今回、初めて参加させて頂いたのですが、なんともまったりした感じで、時間に余裕が有ってとってもノンビリ出来ました。(^^;

開会式&ドライバーズミーティングで、走る上でのルールやフラッグの説明等があり、その後フリー走行まで待ちます。


1枠目の走行は11:00〜11:30の30分間。しかも、2周の先導走行が有るので実際に走れるのは20分程しかありません。

先導走行が終わった後、再度コースインしてタイヤを温めつつコースのリズムを作りながらコースに慣れていくのですが、このコースの場合トップスピードでは180km/h近くまで出るので、5速からのシフトダウンがなかなか上手くいきません。

5⇨4⇨3のシフトダウンなんてなかなか経験出来ないので、この操作が今後の課題ですね。
ベストラップは1分57秒953でした。


各周のタイムはこんな感じでした。


空気圧は走行前にALL-2.0だったのですが、走行後はALL-2.6まで上がってました。

2枠目はノンビリ昼食を取った後の午後。気温も上がってきたので、エアを0.3抜いた状態でスタート。

先導走行を終えた本走行の2周目に目の前のクルマがテールスライド!いやぁ、ちょっと焦りました。(^^;


まだ、タイヤが温まってなかったのに無理しちゃったんでしょうね。
けど、このクルマはこの後グラベルに捕まってしまい、この走行はこれで終了。

サーキット走行ってこういうのが有るんですよね〜
せっかくサーキットまで来てお金払って走りに来ているのに、ほんの一瞬のミスで走行がパーになるってのは辛いですね〜

この2枠目は出来るだけクリアラップを取ろうと、前のクルマと間隔を置いて走り、いざタイムアタック!と思ったら、スロー走行しているクルマが居て、結局クリアラップを取れずに2枠目が終わっちゃいました。


これなら、もっとガンガン走るべきだったとちょっと反省。

ちなみに、2枠目で村上モータースさんのデモカーが同乗走行をしていたので、ライン取りを盗もうと後をつけたのですが、コースが混雑していてライン取りどころではありませんでした。


しかし、この岡山国際サーキットは国際という名前が付いている割には、計時表示盤も無ければ、タイム表示モニターも無いんですよね〜。
なので、コース上で走っている時に全然タイムが解らないんですよね。

実はアンドロイドスマホにGPSLapsというアプリを入れていたのですが、残念ながらバッテリー切れでしかも充電ケーブルも忘れたので、使えませんでした。(何やってんだか・・・)

その後、じゃんけん大会(完敗でした)と閉会式が有り、走行会が無事終了。


今回は、コースアウトした人は居ましたがクラッシュした人は居なくて何よりです。

楽しい走行会を開催して頂いた村上モータース様、広島ワークサポートの皆様、エース技研様、そしてスタッフの皆様、参加者の皆様、本当にありがとうございました。
関連情報URL : http://www.murakami-m.jp/
Posted at 2016/02/18 00:53:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月06日 イイね!

参加決めました!

参加決めました!色々悩んだ挙句、参加する事に決めました。

いつまで走れるか判らないですから、それなら走れる間に走ろう・・・という事で。(^^;

皆さん、宜しくお願い致します!
関連情報URL : http://www.murakami-m.jp/
Posted at 2016/01/06 22:22:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年12月27日 イイね!

二回目の中山サーキットを走ってきました

二回目の中山サーキットを走ってきました今日は朝早く起きて岡山にある中山サーキットまで行ってきました。

家を6時に出発して、船坂経由で西宮北I.Cから高速に乗り、山陽道をひた走り和気I.Cで降りて現地に8時頃到着。
丁度2時間程掛かりますね。
和気I.Cを出て最初のT字路に「岡山国際サーキットまで25km」という看板が出てました。

そうかぁ。岡国に行く時もココで降りるのね。
って事は、家から岡国まで約3時間って事か・・・(^^;



中山サーキットは2012年4月1日に走った時はサーキット初という事で、サーキットの走り方も知らない状態だったので、当時のベストは1分12秒324でした。

しかし、今回はタイヤもエキマニもマフラーも脚も違うという事で、直接比べる事は出来ないですが、あれから色々走り込んだし、ベスト更新は必須だろう・・・って事で、かなり攻めて走ってみました。

前回は、グリップとドリフトが交互に走る枠だったので、25分走って35分休むというパターンで数枠走ったのですが、今回はドリフトの方が居られなかったので、1日中グリップ走り放題でした。
といっても一日中走るなんて無理です!
体力が持ちませ〜ん。

って事で、10周から多くても20周程走ったらもうクタクタ。

耐久レースをする方って本当凄いですよね〜
こんなハードなドライビングを1時間〜2時間も続けるんだから・・・(^^;

でも結局、1日で91周も走っちゃいました!(大汗)

とは言っても、参加者が20台程居てたので、クリアラップが取れなかったり、速いクルマをパスする為に道を譲ったりしたので、91周全てを攻めて走った訳では無いですけどね。(^^;

タイムは1分8秒台が2回。966と931。この931が今日のベストでした。
そして、9秒台が24回。
2回目の走行から最後まで、結構いい感じの走りが出来た時はだいたい9秒台でした。

逆に言うと、9秒台は比較的楽に出るけど8秒台に入れるのはかなり難しいって感じかな?

ま、とにかく前回よりもだいぶタイムアップ出来たので、大満足です!

しかし、この中山サーキットの走行料金は前回は、入場料1,000円+走行代11,000円+計測費2,000円の14,000円でしたが、今回は走行代が12,000円に値上げされていて15,000円でした。
けど、この値段でお腹いっぱい走れるのは結構嬉しいですね。

こんなサーキットがもう少し近いと嬉しいんですけどね〜

天気も途中霧雨が降ってきた位で概ね晴れていたので、良かったです。

とにかく、のっちさん!誘って頂き、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
Posted at 2015/12/27 23:25:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年12月18日 イイね!

初めての鈴鹿!

初めての鈴鹿!金曜日にオリーブボールさん主催のロドBAKA2015に参加してきました。

当日、本当はお山の仲間と途中で合流する予定だったのですが、二度寝してしまい出発が少し遅れたので、合流地点には10分程遅刻してしまいました。
という事で、後を追って鈴鹿を目指します。

なんとか、鈴鹿I.Cを降りて少しした所で追いついて良かったです。

というのも、実際に鈴鹿サーキットに入る場所が判らなかったからです。

後ろに付いていけて本当に良かったです。一人だと、きっと看板通りに行って、一般客用の入り口に向かっている所でした。

初めての国際サーキットのピット、結構大きいですね~

一つのピットに8台も入るんですね。(^^;

シートベルトを調整して、空気圧も調整して準備万端!

走行時間になったので、ピットレーンに並びスタートを待ちます。

高まる期待と不安、そして興奮・・・いいねぇ。この雰囲気・・・(^^)



オープニングラップは、先導走行。
前の人に続いてゆっくり走ります。

聞くところによると、先導走行でスピンするおバカさんも居てるとか。
何やってんだろうねぇ・・・って思ってデグナーの2つ目に入った時、、、

ターンインでリアが流れ始めたじゃないですか!
おおっ・・・とカウンターを当ててもリアの流れが止まりません!
というか、ぜんぜん踏ん張らない・・・

結局スピンしてしまいました。(大汗) あ~ぁ、おバカさんになってもた・・・

で、冷静になって原因を考えたら思い出しました。
そう、減衰を普段乗りの際弱にしていたんですね。

という事で、先導走行を終えると、早速減衰を猛ドラ時と同じ半分の6段戻しにセットしなおして再出発。

少し時間をロスしてしまいました。(^^;

再スタートしてタイヤのグリップを感じつつスピードを上げて行きます。

で、調子よくなってきたと思ったら、130Rでリアが流れていきます。

130Rと言えば、メーター読みで180km/h程でターンインするコーナーですよね。
クリップで若干速度が落ちますがそれでも170km/h位。
そのコーナー出口でリアがズリズリと流れ始めたので、もうパニック!

あぁ、イン巻きして壁に激突!?という瞬間が脳裏をよぎります・・・(-_-)

こんな時は頑張って姿勢を立て直そうとするより、フルロックだ!って事でブレーキペダルを思いっきり踏んで速度が落ちるのを待ちます・・・

横になりながら若干フロントがコースからはみ出たけど、なんとかコース上に留まってました。で、左側を見ると、後続車は居ない・・・って事で、ブレーキを離して慣性で後ろからコース外に出てアウト側のアスファルトのエスケープゾーンでなんとか停止。

いやぁ、怖かったぁ~

で、足回りの調子を見る為にゆっくり走ったけど、特に異常は感じられない。

大丈夫かな?と思ったらチェッカー。

いやぁ、30分ってこのフルコースでは短いですね~。

ラップタイムはこんな感じ。
① 2"53.158
② 2"43.568
③ 2"43.286
2"42.955 (Best)
⑤ 2"54.661
って感じでした。

う~ん、1週目が勿体無いですね~

で、ピットに戻ってタイヤを見ると、、、

リムの部分にいっぱい小石が噛みこんでました。

ますたにさんやしげさんのおかげで、なんとか小石を取り出す事が出来ましたが、リムに小傷が・・・
でも、130Rのスピンでこれだけで済んで良かったです。(^^;

で、午後。朝と同じ様に冷間200kPに合わせて、少しダンパーを締めてみます。

オープニングラップ、デグナーの1つ目のブレーキングでリアのグローブボックスの蓋がパカッって開いて、中身が散乱!
もうパニックです。

注意しながらピットまで戻り、荷物を全て拾い上げて再びグローブボックスに入れて蓋をキチンと閉めます。
どうやら、ちゃんと閉まっていなかったみたいですね。

再び走り始めてタイヤを暖めます。
今回は1週目でかなりタイヤのグリップが出る感じですがそれ以上グリップ感があがりません。
なんか、ズルズル滑る感じ。

エア圧を見ると全輪250kPまであがってます。

午前は230kP位だったので、午後の方がエアの上がりが高いですね。

エア圧が高いのと、ダンパーを締めすぎた事もあり、粘りが落ちてしまったみたいですね。
2枠目のタイムはこんな感じ。

① 2"44.408
2"42.247 Best
③ 2"58.976 (前が詰まったのでクーリング)
④ 2"42.977
⑤ 2"56.838 (前が詰まったのでクーリング)

一応、午前よりはタイム更新したけど、全然満足いかないですね。

敗因は、
①グローブボックスをきちんと閉めて無かった
②エア圧のセットミス
③ダンパーの締めすぎ
かな?

あと、やはり高速域コーナーへのターンインの速度調整がまだ掴みきれませんでした。

でも、楽しいですね~
F1も走る国際コースを自分の車で走れるなんてなかなか無いですもんね~

また来年も走りたいな~

ちなみに、最後のじゃんけん大会、完敗でした。(^^;

スタッフの皆様、ショップの皆様、そして参加者の皆様、楽しい走行会をありがとうございました。
Posted at 2015/12/20 10:40:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年11月05日 イイね!

鈴鹿ツインサーキットを走ってきました!

鈴鹿ツインサーキットを走ってきました!なお八さんの『鈴鹿ツインサーキットへ走りに行きませんか』という企画に便乗して、名古屋のお友達を誘って初めて鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。

朝、日の出前に家を出発して、阪神高速〜西名阪〜名阪国道を走り鈴鹿に向かいます。

が、途中で強烈な睡魔に襲われ、このまま走ると事故を起こすと思ったので、PAにクルマを滑りこませて即爆睡!
約10分程寝て頭がスッキリしたので、再び出発して鈴鹿ツインを目指しました。

亀山I.C.を出て、R1バイパス〜R306を出て約20分程でサーキットに到着。

結構アクセスはイイですね。

但し、亀山までは約2時間程掛かったので、近くは無いですけどね。(^^;

で、10時から初めてのサーキットです。
一応、コースはYoutubeを見て頭には入っていたのですが、映像と実際のコースの差を補正する必要がありましたが、まぁ大体イメージ通りという事で、あとはライン取りをどうすれば速く走れるか?が問題ですね。

このサーキット、路面は綺麗だし、ピットレーンもゲストルームもトイレも凄く綺麗でとっても気に入ったのですが、一つだけ残念なのはコース上に電光掲示板が無いという事がとっても残念。

走りながらタイムを確認出来ないので、色々試す事が出来ないんですよね〜
かといって、毎回ピットに入ってモニター(ピット上にモニターが有ってここにはベストタイムが表示されてます)を見るのもちょっと無理が有るしな〜

マジでここをホームコースにするなら磁気式のラップタイマーが欲しくなっちゃいますね。

今回は10時からと13時からの二枠走った訳ですが、1枠目は51Lap、2枠目は59Lapも走ってしまいました。(^^;
といっても、毎回全開で走っている訳では無く、数周走って水温が100度まで上がったらクーリングして、またタイムアタック!って感じで走りました。

ちなみに、タイヤの空気圧は最初2.0で走り始めたら15周程で2.5まで上がって滑る様になったので、一旦ピットインしてエアを2.1に抜いて再度走り始めました。
すると、2.2〜2.3で安定していい感じでした。

結局、ベストタイムは1枠目が40.489、2枠目が40.676とベスト更新ならず。
う〜ん、残念!40秒は切りたかったな〜

走行後のリザルトを頂いたのですが、ここには周回数とその枠でのラインキング、ラップタイム等が表示されていましたが、Best〜5thまでを時系列にグラフにしたのが、トップ画像なんですが、これを見ると全て40秒台。
ま、初めてのコースでこのタイムはまぁまぁな出来かな?(^^;

ちなみに、40秒台を何本記録したか確認してみたら、
1枠目:7回
2枠目:9回
と2枠目の方が多いという事は少しは慣れてきたって事なのかな?

当然の事ながら、まだまだ詰めるトコロはありますよね。

<ベストタイム時のライン取り>


<ベストタイム時のスピード>


これを見るとトップスピードで126km/h位なんですね。(^^;

しかし、さすがにミニサーキットと言ってもブレーキに厳しいみたいで、最後の方ではペーパーロックが発生してペダルがかなりフワフワした感じになっちゃいました。
帰ってからエア抜きをして貰わないとダメですね。(^^;

最後に、別枠で走ったお友達の写真を少しだけ・・・













流し撮り、下手くそでゴメンナサイ!

最後に、なお八さん、楽しい企画、ありがとうございました!
Posted at 2015/11/06 00:36:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@ヒロ@653 結局、JAFが来る迄1時間以上待たされましたが、応急修理は15分程で終わりました。流石JAF。頼りになります。(*^-^) ちなみに、会員なので無料でしたが、非会員だと2万5千円以上掛かるみたいです。」
何シテル?   08/28 18:57
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation