• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

今日もお山に・・・

今日もお山に・・・今日も良い天気・・・しかし、昼近くまで寝てしまったので、今日はいつものお山に登る事にしました。

まずは、ガソリンを満タンにして、それから表六甲を目指します。

と、その時、バックミラーに白い低い車体が・・・おっ、ロータスじゃん!

私はループ橋下の信号を右折してのですが、その白いロータスも右折車線に居てました。
是非、ロータスの走っている姿を見てみたい!と思ってヘアピンを曲がった後の退避スペースに車を滑り込ませ、登って来るのを待ってました。(いわゆる待ち伏せですね)

くぉ〜ん!!!

おっ、良い音して登ってきましたね〜

で、通過して行った白いロータスを追っかけちゃいました。

ドライバーさん、結構マナーが良く車線をしっかり守った、安心した走り方で小気味良く登って行きます。
しかし、結構なスピードなのに、殆どロールしないんですね〜
タイヤも全然鳴かないし、本当にオンザレールって感じでした。

丁字ケ辻で左折したので、牧場まで付いて行こうと思って、同じ様に左折。

で、牧場でUターンしようと思っていると、ロータス君も左折して摩耶山の方に進路を取ったので、思わず付いていっちゃいました。(^^;

で、ドン付きで止まったら話掛けようかな?なんて思っていたら、駐車場に入って行っちゃいました。

あ〜らら・・・残念。

って、事で、ドン付きでUターンして、いつもの駐車場に行ってみました。

すると、居ました居ました。

NAが2台(NAbeさんほうせいさん)、NBが1台(ばやりんさん)、NCが1台(NOCCHIさん)。
(すみません、写真はNAbeさんが出られた後撮ったので、NAbeさんの美しいNAは写っていません)

暫くだべってましたが、一人減り二人減り・・・で最後に残ったのはほうせいさんと私だけ。

で、ほうせいさんにちょっとお願いして、NAの助手席に乗せてもらいました。
同じオーリンズでネオバなNA、どんな感じかなぁ?と、非常に興味が有ったので・・・

乗った印象としては、思った以上にボディがしっかりしていた事、そして見晴らしが良かった事でした。
ボディが足回りに負けている感じを受けなかったはちょっと驚きでした。

で、結構低速トルクも有り、3速2000rpm程度で一般車に十分付いて行くあたり、いやぁ良く出来てますね〜。
やっぱり、古くなってもNAはいいですね〜

さ〜て、夏休みも終わって明日からは平常勤務・・・最後の一日もお山で充放電出来たし、頑張らねば!
Posted at 2009/08/16 21:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | お山 | クルマ
2009年08月16日 イイね!

劣化して膨れたバッテリー

劣化して膨れたバッテリー車に関係無い話なので、別のブログで書いたのですが、考えてみればみんカラでもデジカメを使う人は多いという事で、やっぱりこちらにもアップしておきます。

実は5年以上前に娘の写真を撮る為に、パナソニックのDMC-FZ10というデジカメを購入しました。

一眼レフっぽいデザインでホールド性が良さそうなのと、手ぶれ補正付き12倍ズームに魅力を感じて、購入したのですが、確かにその2点は悪くは無かったです。しかし、強い日差しの有る様な明るい場所以外ではかなりノイジーで画質も良く無かったので、段々と使わなくなって来ました。
で、最近はコンデジばかりつかっていたのもあるのですが、先日の流星群の撮影に使おうとスイッチを入れてみると、全く電源が入らなかったのです。

あっちゃ〜、バッテリーが無くなっている!

という事で、充電しようとバッテリーを取り外そうとすると、バッテリーが抜けないでは無いですか!!!

誰だ?逆さまに入れたのは???と思いつつ無理矢理バッテリーを引っ張りだすと、中からプラスチックのパーツがコロン・・・って落ちて来たのです。

!!!

なんだ???と、思ってバッテリーを見てみると、何気に膨らんでいるでは無いですか。

こ、これって携帯電話等で時々話題になるバッテリーの不良なのでは???

と思い、翌日パナソニックのお客様相談窓口に電話をしてみました。

私:バッテリーが膨れているのですが、これってバッテリーの不良じゃないんですか?
サ:バッテリーを入れたまま1ヶ月以上放置するとバッテリーが劣化して膨れる事があります。
  と、事も無げに言って来るでは無いですか。
  そして、新しいバッテリーを買って下さい!と。
  他社の携帯電話のバッテリー騒動とは違い、強気ですね〜

で、気になったので、ちょっと突っ込んで聞いてみました。

私:バッテリーを入れたままだと何故劣化するんですか?
サ:端子が触れていると、過放電になり劣化します。
私:端子が触れているだけで過放電になるのですか?内部で電気を消費しているという事ですか?
サ:いえ、端子が触れているだけで過放電になります。

ちょっと、待ってよ。端子が触れているだけは過放電にはならんでしょ。その端子の先で電力を消費しているから過放電になるんでしょ?
そもそも、バッテリーには過放電防止回路は付いていないのかなぁ???

とにかく、サポートのオネェさんは、何度言っても端子が触れているから・・・の一点張りだったので、聞くのを諦めて、

私:バッテリーを抜いていると日付とか設定が消えるのではないですか?
サ:暫くお待ち下さい・・・(暫くたって)・・・フル充電のバッテリーを1日以上入れておくと内部のバッテリーに充電されて約3ヶ月保持されます。
私:じゃぁ、バッテリーを挿入すると内部の充電回路に電流が流れるんですね?
サ:はい。そうです。

ヲイヲイ、それじゃぁさっきの質問の答えはそれじゃないのか???
そんな回答が出せるんだったら、そう言えよ!って思っちゃいましたね〜

天下のパナソニックも落ちたもんですね〜

とにかく、画質も良く無いので、パナソニックのデジカメはもう買う気がしませんでした。

で、手持ちの他社のデジカメのマニュアルを見てみると、一様に『使用しないときは必ず本体からバッテリーを抜いて下さい。取付けたままにしておくと微小電流が流れる為電池が消耗し、充電に時間が掛かったりカメラが壊れたりします』と言う類の文言が書かれている様です。

という事で、デジカメをご利用の皆様、バッテリーを挿入したままの放置は危険ですので、ご注意下さい。
Posted at 2009/08/16 00:12:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「点数、教えて貰いました。97点だった様です。いやぁ、良かった良かった!」
何シテル?   08/08 15:48
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345678
9 10 11 12 1314 15
16171819202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation