• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2009年08月10日 イイね!

ちょっとスタイルを変えてみました

みんカラのスタイルシートが追加したというアナウンスが有ったので、ちょっとスタイルを変えてみました。

って言っても、追加された新しいスタイルシートじゃなくて、期間限定の「彼女のカレラ」愛華Ver. の方を選んでみました。

いかがです?ちょっと私のイメージと違う様な気がしないでも無いですが、、、まぁ飽きたら別のものに変えちゃいますけどね。

っていうか、この期間限定っていつまでなんでしょ?
期間が切れたら、このスタイルはどうなるんでしょ???
Posted at 2009/08/10 22:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2009年08月10日 イイね!

今日もお山に・・・

昨日の晩、母親から「明日、病院と買い物に連れて行ってくれ!」って電話が有ったので、今日は早めに起きて支度をしていました。

外は結構な雨・・・昨日、帰ってから車を綺麗に拭いたので『雨の中を走るのは嫌だなぁ』とは思ったのですが、仕方が無い!意を決して、車に乗り込み、いざ母親の住んでいるアパートに行きました。

が、着くと母親が既に玄関に出ていて、「雨だから止め」って・・・

そりゃないだろ!

行かないなら、電話してくれ!!!

という事で、朝の10時に予定が無くなってしまったので、そのままお山に登ってしまいました。

天候は雨(結構キツメ)

視界は、またもやガスっていて、酷い所では50m以下・・・

いつもの様に、東〜サンライズを通って駐車場に到着しました。

さすがに、この時間でこの天候だと車はセダンが1台止まっているだけ。

仕方が無いので、再びステアリングを握って森林植物園まで一往復してから下界に降りる事にしました。

昨日は川になった表六甲を下りたのですが、今日は普通に東経由で下りて行きました。

しかし、サンセット〜東六甲の路面は本当にスリッピーですね〜。
なんか、ヌルヌルでまるで氷の上を走っている様でした。
ブレーキングは結構効くのですが、ステアリングを切るとアンダーが出て、その後リアが流れ始める感じで、すんごく怖かったです。
ドライだと、曲げるブレーキが使えるのですが、なんでウェットだと曲げるブレーキが使えないんでしょうね〜。
まだまだ、未熟だなぁ・・・
Posted at 2009/08/10 22:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お山 | クルマ
2009年08月10日 イイね!

メンテナンス・・・

メンテナンス・・・昨日、午前中ちょっと用事が有ったので、昼からお山に登ろうと思っていました。

しかし、朝から結構な雨!

こりゃダメかなぁ???と思いつつ用事を済ませた訳ですが、お昼になってもまだ雨!

仕方無い、溜まったビデオを消化しよう・・・と幾つか消化してふと外を見ると、何となく明るくなって雨も止んでいるでは無いですか。

よっしゃ!登ろう!

って事で、フルオープンで駐車場を出たのですが、途中お山の上を見るとガスっていて山頂が見えない!!!

こりゃ、視界悪そうだなぁ!でも、こういう時は一般車も少ないから楽かな?と思いつつ登って行ったら、しっかりガスってました。50m先は真っ白な状態で、辛うじてセンターラインは見えたので、そんなに不安は無かったですけどね。

東〜サンライズドライブウェイを通って、いつもの駐車場へ。

しかし、誰も居ない・・・当然ですね。

仕方が無いので、用を済ませ西に行こうかとトイレを出たら、隣に緑のロードスターが止まっているではありませんか!

暫くおしゃべりをした後、今日は車高調整をするつもりだ・・・という事で、オモムロにタイヤを外し始めました。!!!

普通のジャッキしか持っていなかったので、まずは左から・・・

で、左が終わって右に取りかかろうとした所、急に雨が降って来ました!

木の下で雨宿りをするも、止みそうに無かったので、片側だけ作業を行った状態で、山上駅に移動しました。

この山上駅は、公園の下に駐車場が有るので、雨が降っても大丈夫なんですね〜(ちょっと暗いけど)

という事で、この駐車場で右側も調整した後、暫く喋ってました。
その後、お別れして私は西を通って森林植物園まで行って帰って来ました。

森林植物園からの東に少し走った所(約1.2km)の路肩が陥没して片側車線になっていますので、皆さんお気を付け下さい。東行きだと下り右ブラインドコーナー出たすぐの所ですので、本当に注意が必要です。手前に最徐行の看板が立っていますので、この看板に従った方が安全です。

駐車場に戻ると、トイレ前にハードトップを付けた白いNAが止まってましたが、ドライバーは不在。
私が車内でゴソゴソしているうちに、そのNAは居なくなってしまいました。

しかし、暫く六甲を走らないうちにいろいろ変わってましたね。

例えば、丁字ケ辻〜六甲山牧場までコーナー部にグルービング加工が施されていたり、表六甲の一部でセンターポールが立っていたり・・・
グルービングはバイク向けの対策なんでしょうね。車は雨でも結構グリップして逆に走り易かったです。
Posted at 2009/08/10 13:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年08月02日 イイね!

クラッチが切れね〜

少し前から、クラッチを踏む時『グググッ』っていう異音がしてました。
しかも冷間時のみ・・・という事で、予約をして昨日ディーラーに預けて確認して貰いました。

しかし、現象は再現しなかったので、『一応クラッチシリンダー部のグリスアップをしてみましたので、様子を見てみて下さい』という事で、今日の5時過ぎに車を受け取りました。

で、ペダルを踏んでみると、クラッチが切れ始めの所まで異様にぺこぺこして軽くなってました。
グリスアップでこんなに軽くなるのかなぁ??と思いつつ、とりあえず様子を見ようという事で、お山に向かって走り始めたのですが、途中で違和感が・・・

その違和感とは、なんとなく、クラッチの切れが悪くなったのです。
そして、様子を見つつ走っていると、ペダルが戻らなくなってしまいました。

しかも、ペダルを踏んでもクラッチが完全に切れない様になってしまったのです。

これはマズい!って事で、途中で引き返して安全なスペースで車を止めて、すぐにディーラーに電話をして戻る事を伝えました。

段々、クラッチが切れなくなったので、シフトアップ/ダウンはクラッチを踏まずに回転を合わせて『コクッ』って感じで!

しかし、信号待ちで止まるとエンジンが止まりそうになるので止まる前にニュートラルにした後、クラッチを何度かペコペコすると、クラッチがちゃんと切れてやっと1速に入る状態でした。
そういった走行を繰り返して何とかディーラまで戻って来ました。

で、サービスに見て貰うと、『どうもグリスアップの為にシリンダを押し込んだ時にエアを噛んだのかも知れないので、エア抜きをしました』との事。

再び、車を受け取ると、確かにペダルタッチからペコペコが無くなって、すこし反発力の有る状態に戻りました。

しっかし、エアを噛むとこんな状態になるんですね〜。

こんな経験初めてでした!
っていうか、グリスアップでエアを噛むなんてあるんですね〜。

もうちょっとちゃんとチェックして欲しかったな〜
Posted at 2009/08/02 20:58:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年08月01日 イイね!

ロードスター20周年ミーティングin三次

ロードスター20周年ミーティングin三次申し込み始まりましたね〜

とりあえず、申し込みしちゃいました。

後は、宿ですね〜。

また、皆さんと楽しいひと時(前夜祭)を過ごせるといいなぁ・・・
Posted at 2009/08/01 01:46:59 | コメント(8) | トラックバック(1) | MTG | クルマ

プロフィール

「途中までバスに乗り、途中からは20分程歩いて帰ってきましたが、本当に暑い!この時間でも全然風が涼しく無いってどういう事?もう、汗びっしょり。早く秋になって欲しい~。」
何シテル?   07/23 22:14
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345678
9 10 11 12 1314 15
16171819202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation