• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロ@653のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

不調、治らず・・・

不調、治らず・・・昨日注文したバッテリーが届いたので、早速バッテリーを交換したのですが、相変わらずKEYの表示は赤のまま・・・
エンジンもまったく掛からず。

あと、怪しいのはスマートキーの電池か?という事で、隣のコープさんで電池を購入して差し替えたのですが、結果は変わらず・・・

仕方ないので、JAFを呼んでディーラまで運んで貰いました。

で、ディーラに着いた頃にはもう営業時間を終わり、残業時間に入っていたにも関わらず見ていただけました。

しかし、暫く待っているとサービスの方が暗い顔をしてやって来て『とても深刻です。診断が出来ないんです。少し時間が掛かるかも・・・』と。

CPUを交換するにしても、診断ユニットで一旦データを吸い上げて、新しいCPUに書き込まなければならないけど、診断ユニットが正しく繋がらない事にはそれも出来ない。との事。

その後1時間以上格闘してなんとかエンジンが掛かる様になったそうです。

しかし、その原因はセル用のブロックヒューズ(ST)とEVT用のブロックヒューズを入れ替えたら、セルが回りエンジンが掛かったという事です。(但し、KEYのインジケータは赤色点灯状態なので、まだおかしいです)


つまり、元々ST用に挿入されていたブロックフューズが壊れていたみたいです。
しかし、その壊れたヒューズをEVTに挿して大丈夫なんだろうか?
EVTって電スロなんですけど、そこに壊れたブロックヒューズを挿しているって事になるんだけど・・・

とにかく、この状態で診断ユニットは正しくアクセス出来る様になったみたいです。
で、いくつかエラーがあったので、一旦それを消して見ると、殆どのエラーは消えたそうです。

ただ、一つエラーが消えないのはRTHユニットだそうです。

実際に、RHTのLEDが点滅してOpen/Closeも出来ない状態です。

ん?RHTユニット?
もしかして、SmartTOPが悪さしている?
という不安は有ったが、ブックヒューズとは関係ないだろう・・・

って事で、在庫が無いというので、ヒューズの注文をお願いしてとりあえずエンジンが掛かったので、そのまま車に乗って自宅に向いました。

途中、信号待ちをした時にアイドリングが不安定で今にもエンジンが止まりそうで、すごく不安でしたが、なんとか自宅まで帰り着く事が出来ました。

明日は、通院のため車に乗らないといけないのですが、なんとか持っていて欲しいものです。
Posted at 2018/07/01 21:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「マツダミュージアム12月の土曜日特別開館の予約完了!ちょうど、本社で歴代コンセプトカーの展示もあるみたいなので、楽しみ!」
何シテル?   11/01 17:27
はじめまして、通称、ヒロと申します。 二人の娘(ともに二十歳を超えてます)の父親で、組込み系のコンピュータ技術者でした。 16歳の頃から裏山でもある...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34567
891011121314
151617 18 192021
2223 2425 262728
293031    

リンク・クリップ

kyeyoさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 15:46:39
初めてのプラモデル… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/04 14:31:07
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 18:25:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
18年ぶりの新車です。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初代プレリュードで、国産初のサンルーフ車。 低公害対策の為に大幅なパワーダウンを強いられ ...
フォード レーザー クーペ フォード レーザー クーペ
マツダファミリアの兄弟車です。 1.5リッター+ターボでパワフルでしたが、ボディーの強度 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
国産初のフルタイム4WD+エアサスで車高調整も出来る優れもの。 エンジンは非常にパワフル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation