• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

ブルーインパルス アクロバット飛行展示 IN滋賀県高島市

ブルーインパルス アクロバット飛行展示 IN滋賀県高島市本日、急遽滋賀県高島市へ遠征してきました。「鉄道」にて・・・。
この酷暑でバイクはお休みです。(ウィンカー折れてることもありますが)

実は昨日のKBS京都放送のラジオで、本日滋賀県高島市で「自衛隊フェスタ50・70 in 滋賀高島」が開催されブルーインパルスのアクロバット飛行展示があるとの情報から、本日鉄路にて遠征してきたのであります。

なぜ鉄道か?
毎年夏休みの琵琶湖西側は非常に道路渋滞をするのでありまして、ましてや人気のブルーが来るともなれば、それはそれは大渋滞の予想をしたのです。
これは絶対車はダメやなとすぐにあきらめまして、鉄道にした次第です。

京都駅から高島市まではJR湖西線の新快速で50分ほどでした。
はじめて湖西線に乗りました。
実は亡くなった父の里がびわ湖バレイ(湖西の蓬莱山)のふもとでして、よく行く道のりなのですが鉄道では行ったことが無かったのです。

京都発、山科(やましな)、大津京(おおつきょう)と続々とフェスに行かれる方と思わしき方々がたくさん乗車されます。堅田(かたた)駅でラッシュアワー並となりました。

さてフェス会場最寄りの近江今津(おうみいまづ)駅に到着すると大勢の方が駅にドッっと降車されホームは溢れんばかりの人です。
私はこのことを予想し次の駅である近江中庄(おうみなかしょう)駅まで行き、そこで観覧しました。
結果大正解で丁度ブルーが終わったと同時に駅に京都方面行きの新快速が滑り込んで来ましたのでそれに乗り、案の定座れました。

ではスマホ画像ですので、期待しないでくださいね。雰囲気だけです。

感動です!
5年前の浜松基地航空祭のブルー以来です。
日本のアクロバットチームは世界一!を実感しました。




琵琶湖周囲の山々には大きな積乱雲があったのですが
展示飛行空域は綺麗な青空が広がり、視界も良く絶好の観覧日和りでした。
対岸の彦根、長浜からもよく見えたと思います。
又西の朽木(くつき)からも山越に展示飛行が見えたことでしょう。
一番のビューポイントは箱館山(はこだてやま)山上だったかな?


















のどかですね~。
近江中庄駅ホームから見た北側と東側(琵琶湖側)の山々と田園風景です。
私と同じことを考えたマニアの方が大きなレンズのカメラを持って臨戦態勢です。私は手ぶらでスマホです。


行きの近江今津駅を降車したところです。大変な人ごみです。
新快速はここで12両編成の内、前4両を切り離し敦賀(つるが)へ向けて出発します。私は一番後ろの12両目だったので、この人ごみをかき分けて前4両に乗れるか?ちょっと焦りましたが無事乗れました。


行きの京都駅2番、3番ホームです。
このホーム木造の屋根組なんですね~。柱も木の合成です。隣ホームは駅ビルの洗練された作りなのに比較し、昭和レトロがプンプンします。
こういうの大好きなんです。
Posted at 2022/08/07 19:10:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自衛隊関係 | 日記

プロフィール

 小さいころから乗り物が好きで、父親の車のカタログをずーと眺めていました。小学校の頃にスーパーカーブームのまっただ中を過ごし益々車が好きになりました。高校3年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1966kenkenさんのヤマハ FZ400R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 04:24:00

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で6年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 93年にヤングマシン誌にイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を受け予約を入 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation