• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

京の生菓子「出町ふたば」

京の生菓子「出町ふたば」先月になりますが、出町ふたばに「豆餅」を買い求めに行きましたので紹介します。
土曜日の午後3時過ぎ、大勢の行列にたじろぎながらも最後尾に並びました。
明治32年(1899年)創業ですので、100年超えてますね。京都ではまだまだ駆け出しなんでしょうね。
ここの一押しはやはり人気の豆餅でしょうか。この時はゆず餅と草餅も買いました。場所は鴨川デルタの西側。出町枡形商店街の入口南側です。


ゆず餅は少しゆずがきついかな? 草餅はよもぎの風味が良い感じです。


4列ぐらいの行列で、店員さんが慣れたてつきでてきぱきと誘導したはります。


江州米の新米とのことです。(先月の写真)


Posted at 2022/01/31 19:36:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年01月22日 イイね!

ZX-9R 動態確認

ZX-9R 動態確認今シーズン初乗りです。昨シーズンまでは冬期はバッテリーを外してましたが、今回から動態確認します。京都府南部を1時間弱転がしてきました。
すこぶる調子よし! 何年ぶりでしょうか、夜間走行ちょっとだけしましてこんなヘッドライト暗かった?

エンジンも高回転まで回して・・・よしよし!

今年もこの調子で~

4月に14回目の車検です。

Posted at 2022/01/22 14:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング(バイク) | 日記
2022年01月15日 イイね!

京都 聖護院のカレー屋さん「ビィヤント」

京都 聖護院のカレー屋さん「ビィヤント」京都市左京区聖護院のカレー専門店「ビィヤント」さんを紹介します。
大阪のインディアンカレーとは真逆のカレーかな?
インディアンがルーとろとろで一口目甘いなーから始って辛さがカーッ!と来るのとはちがって、ビィヤントさんはサラサラのルーで最初からスキーッ!とするような辛さが好対照なのです。

東山丸太町、熊野神社交差点を100mほど上がった東側、ラーメン屋のランタンさんを通り過ぎ(ここもうまい!)黄色のテントが目印。京大病院南端、東大路通を挟んだ向かい側にあります。1975年からずーっと変わらず営業してる京都カレー専門店の老舗です。


こちらのビィヤントさんはカツカレーが有名。注文したのはカツカレーのビーフ中辛。甘口と辛口も選べます。甘口でも結構辛いので普通のお店なら辛口でしょう。
カツがサクサクで大スプーンに丁度一個乗っかるので、食べやすい!
サフランライスに薄めのカツがどん!と乗り、サラサラのカレーが全体に掛かっています。最初食べたときはサラサラやん!と少し不満やったんですけど、食べる内にコクのあるカレーと頭のてっぺんに抜ける辛さに魅了されました。
1020円と少々お高いですが、食べる値打ちはあります。ビーフカレーで740円


場所柄京大病院のドクターや学生さんも多く来店しており、いつも店外に行列ができてます。寒いけど待ってまで食べたくなる味なんです。
京都にお越しの節はどうぞ~
Posted at 2022/01/15 10:57:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年01月10日 イイね!

カワサキGPZ400R 1985メーカー発表会でのF-Ⅲマシン

カワサキGPZ400R 1985メーカー発表会でのF-Ⅲマシン正月休みで本棚整理しまして、又昔の雑誌記事をアップします。
「モト・ライダー」1985年、昭和60年4月号 発行所三栄書房。

筑波サーキットでの新型車輌GPZ400Rのメーカー発表会記事です。
この発表会で同時発表されたのが、タイトル写真のF-Ⅲ仕様のレーサーです。
ゼッケンが緑ベースになっているので、1985当時の国際B級だと思いますが
まだメインフレーム下には補強がされていません。
1985年シーズン初めはこの仕様で戦ったんですね。たしか国際B級クラスにチームグリーンから新谷永喜選手が出場されていたと思います。
この年(1985年)の鈴鹿4時間耐久レースでチームグリーンの宗和選手が予選2番手のタイムをたたき出したのが蘇ります。4耐の時にはメインフレーム下にはしっかりと補強が入ってました。


右サイドの写真。(フロント廻りわかりにくくてすいません)
F、R共ブレーキパーツはさすがにワークスパーツが入っていますね。
なんとフロントブレーキディスクが2枚→1枚になっています。
以前に記事にしました、私も参加した1986年4耐前の鈴鹿でのカワサキテスト走行でもフロントブレーキディスクが1枚のGPZ400Rカワサキコンプリートが1台ありました。チーム員とパドックをうろうろ他チームのGPZ400Rを物色してましたら、そのマシンがあったのです。

ライダーは志賀選手。京都ボブキャットレーシングの方でした。
チーム員が本人に「ほんまにこのフロントブレーキで止まるんですか?」って聞きましたら「ちゃんととまるで!」との返事でした。
あとで聞きましたらこのマシンがその日参加したGPZ400Rカワサキコンプリートの中で一番軽量化したマシンやったそうです。
重量忘れましたが我々のマシンと比べものにならないくらい軽量化してました。
本当はこの志賀選手が1986年4耐チームグリーンのセカンドライダーになるところをこの後練習走行で転倒し怪我をされ、塚本・石田ペアになったとか。


ノーマル59PS、12,000rpm キットパーツ組込で65PS、13,000rpm
1年のブランクのあとこの1985シーズンから着々とワークス復活のやる気が見える記事です。



Posted at 2022/01/10 20:31:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年01月07日 イイね!

日本海の荒波と雪雲

日本海の荒波と雪雲タイトル画像は年末に白馬スキーの帰り、新潟県日本海岸の親不知(おやしらず)ピアパークに休憩したときの写真です。
今まで見たこともないような雪雲で、なんとも不気味な雲の下は強風吹き荒ぶ日本海の荒波です。我々関西人からはこの光景は驚異の光景でした。
この写真は2021年12月27日月曜日9:30頃の撮影です。
大寒波襲来でこの時間、北陸道上り(関西方面行き)は滋賀県木之本ICで通行止め。
名神高速は下り岐阜県大垣ICで通行止め。新名神高速は下り三重県内で通行止め。
中部地方から関西地方への高速道路が寸断されていました。


凄まじい情景!


青空も覗かせ、対照的な不気味な雲!

Posted at 2022/01/07 23:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

 小さいころから乗り物が好きで、父親の車のカタログをずーと眺めていました。小学校の頃にスーパーカーブームのまっただ中を過ごし益々車が好きになりました。高校3年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 3456 78
9 1011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

1966kenkenさんのヤマハ FZ400R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 04:24:00

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で6年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 93年にヤングマシン誌にイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を受け予約を入 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation