• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

被弾! 右舷 小破

被弾! 右舷 小破皆さま、こんばんは。
やられました。右舷に被弾し小破です。

今日は、舞鶴海軍墓地慰霊祭に参列のため京都縦貫道で舞鶴に向かっていました。
京都南ICから約40分、50kmくらい走りまして0915頃トイレ休憩のため、サービスエリア「道の駅味夢の里」に立寄りましたところ、駐車場が一杯で渋滞で停車していました。


すると前の車が何を思ったかいきなりバックしてきたのです。
連続警笛を鳴らしたにもかかわらず、我が方の運転席側ドア側面に相手ベンツステーションワゴンの左うしろが、バリバリバリっと衝突。
渋滞で後ろの車もありましたので、咄嗟に後進一杯も掛けられませんでした。




こらーっ! 何さらしとんねん!! ほんまに・・・。

相手は初老の男性、お互い紳士的に対応。
こちらの予定が台無しに・・・。事故証明取って式典に間に合うか?・・・。
すぐに110番通報。「すぐ向かいます」との会話に「どちらからですか?所轄は?」と問いましたら、「京都市内から参ります」とのこと。
何?なんで一番近いとこからきぃーひんの?綾部署とか!
京都南ICの高速隊から出動とのこと。

高速隊が来るあいだに、相手との免許証、携帯電話の交換、保険会社へ連絡。スバルディーラーへの連絡。
待つこと30分で覆面Pにて高速隊2名が来てくれました。



2,3年生位の若い隊員が状況調書をメモ。
先任の隊員との会話
「今日はみなさんどちらへ行かれる予定でしたか?」
『1100からの舞鶴海軍墓地慰霊祭に参列のため、向かっている所この災難。』
「○○さんが停車していたので、100/0と思われます。あとは保険会社とのお話になります。」
ひととおり現場検証が終わり、高速隊との別れ際敬礼をされましたので、答礼したところ、先任隊員から「海軍さんの敬礼は少し脇を締めるんですよね」と言われ、その後少し海軍談義となりました。



高速隊は腰に拳銃を吊っていますね。ニュー南部でしょうか。

やれやれと事故処理も終わり、1015道の駅発、京都縦貫道を舞鶴向けて下っていきました。すると電光掲示に「車両火災」の文字。ほー今度は車輌火災かいなと思いつつ、山の向こう側から黒い煙がモクモクと上げっています。
近づいてきた「京丹波わち」ICでも赤旗で下ろされることはなく、そのまま高速道を進んだところ、「綾部安国寺」IC手前橋上トンネル内で渋滞で止まってしまいました。なんとついていません。今日はあきません!



20分ほどその場で待ちましたが埒があきません。対向も止まっているらしく1台も通過しません。30分を過ぎた頃から渋滞の車がトンネル内でUターンしかけました。我々も今日はこれまで!と諦め、所期の目的を達成できず苦渋の判断で帰ることにしました。

帰路について少し走ったら先ほど通過した「京丹波わち」ICで後続の車は下ろされています。我々は少し早く通ったのであの渋滞にハマったのです。
赤旗を振っているのは先ほどの若い隊員でした。思わず声を掛けて勤務の苦労をねぎらいました。公務お疲れ様です。



たまたま、明日が車検(5年目)で予約を入れてました。
そのまま長期の入渠となります。右ドア2枚とアンダースカート交換かな?
Posted at 2023/10/14 23:42:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2023年06月18日 イイね!

運転免許証更新 初ゴールド!

運転免許証更新 初ゴールド!皆さんこんばんは。
京都南部地域は最高気温29℃とじわりと暑くなってきました。雲はありますが青空が見え今は西の空がオレンジ色に染まり一日が終わろうとしています。
いかがお過ごしでしょうか?

今日は免許更新に京都駅前運転免許更新センターで免許の更新をしてきました。
免許取得後40周年の節目の日となり、合わせて今回でゴールド免許となりました!
嬉しい~な~! 初めてです~!

すんません。自慢です。
下の赤枠に優良運転者との文字が。


インターネットで予約し0815からの第一グループでした。
0750にダイワロイネットホテルが入るビルに到着。先着は7~8名の方々の後ろに並びます。0800に担当官が出てきて予約者と一般者を並び替えさせ、予約4番となりました。
目の検査、写真撮影をさくさくと進み0830頃には地下の講習会場へ。
講習前にSDカードの説明を受けましたので、この機会に購入しました。


講習は0850~0920までのビデオ講習です。
待っている時間に教本に目を通します。いつもの交通教本ですね。
最初の方にここ最近の道交法変更箇所や追加された法律などをよーく読み込みます。あおり運転の罰則が目を引きます。
これはダメですね。自分にも言い聞かせながら読みました。


副読本です。免許証の裏に臓器提供を記載しましょうの啓蒙です。
今回は初記入しました。個人情報保護シートを貼り付けます。


SDカードを購入するとこんなコースターとマクドナルドの無料券もいただきます。0925終了しビルを出ました。
早いなー!これからも無事故無違反を誓います。

ビルを出ると何やら怪しい雰囲気のビルが。

リド飲食街で一階に数店の飲食店が集まっていそう。初めて見ました。
気になるので今度は夜に行って来ます。

Posted at 2023/06/18 19:37:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2023年06月11日 イイね!

親父の愛車 クラウンスーパーサルーン

皆さんおはようございます。
京都府南部地域は昨夜から小雨が降っています。0400の気温20℃。
梅雨の真っ只中ですので、毎日お天気はぐずついていますが気温がまだ低いので過ごしやすいですね。これがあと1ヶ月も過ぎますと暑い~!となることでしょう。
体調を慣らす準備期間ですね今は。

さて昨日物置を整理しておりましたら、懐かしい写真に遭遇しましたので報告です。
親父が新車購入したトヨタクラウンスーパーサルーンです。色はこげ茶。

撮影時期はプリント端に78と印字があり、昭和53年(1978)で後ろ向きの親父のシャツが半袖ですので夏頃でしょうか。
メッキバンパーをよーく見ると撮影者の私が半ズボンで写っています。私が中学1年の夏ですね。懐かしいな~。
右側ヘッドランプあたりにピントが合ってます。

まだ購入二年目で新車の匂いがプンプンしてくる写真です。
親父はこのクラウンを宝物のように扱っていて、屋内ガレージに入れてほとんど乗っておらず、乗り上げスタンドを自作して車体を上げて下回りも綺麗に洗ってました。

私が高校三年の夏休みに運転免許を取得し、乗り出したときの走行距離は7年目で16,000㎞しか走行してなかったのを覚えています。

左にハンドルを切った状態なのでタイヤのトレッドパターンが見えます。

ギザギザの縦筋が4~5本見えます。メーカーはブリジストンでブランド名は覚えていません。チューブタイヤでしたっけ。タイヤサイドの白ラインあったかな?
このころの自動車のタイヤってこんなパターンが多かったような気がします。

平成の初めにこのクラウンを売ってしばらくの大阪府内で、このナンバープレートのクラウンと対向ですれ違いました。親父とふたりで感動したのを思い出します。
大切に乗ってくださいよ~ってね。
😊👍
Posted at 2023/06/11 04:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月30日 イイね!

京都~横須賀往復での車、バイク一期一会

先週末5月27日土曜日に京都南部を出港し、京滋バイパス~名神高速~新名神~伊勢湾岸道~新東名~東名高速~横横道をドライブしました。
クルコン走行で左車線を走行中、色々な車に抜かれました。

その中でスペシャルな車を紹介します。
まずはこれ。
帰りの東名海老名SAでフェラーリディーノを発見。



週刊少年ジャンプ サーキットの狼 沖田総司を思い出します。
綺麗にお乗りですね。さぞやメンテナンスが大変とお察ししますがいかがでしょうか。

帰りの新東名静岡県下の富士山。

富士山に見とれてシャッターを押せばポルシェが入ってました。




まっすぐな新東名高速道路。走りやすかったですね~!三車線で右追越し車線が制限速度120kmなんですね。

このポルシェは今まで見たことありませんでした。
チューニングショップRWB。
ルームミラーで見ているとかなり後ろからその存在感が他を圧していました。
強烈なオーバーフェンダーです。





関東方面の高速道路は車好きにとっては楽園ですね。
たくさんの稀少車が走っていました。SAに入るとバイクも含めてオールドカー&バイクが駐車していました。

皆さん安全運転で~!
Posted at 2023/05/30 22:32:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2023年03月25日 イイね!

レガシィアウトバックBS-E型 ガス欠寸前 京都~長野県白馬往復

レガシィアウトバックBS-E型 ガス欠寸前 京都~長野県白馬往復こんばんは。
焦りました。
白馬スキーを燃料給油なしで京都南部~白馬約850kmを往復し自宅近所のGSで給油したところ、なんと60.8Lを給油しました。


取扱説明書



サービスデータには燃料タンク容量 「約」60Lとあります。
ほんとガス欠寸前でした・・・。

改めて取説を見ると燃料メーターの残量警告灯は残り9Lで点灯するとのこと。
これを勝手に10Lと思ってました。


マークしてあるのが、マルチインフォメーションディスプレーで数字表示の上が平均燃費、下が航続可能距離。
(燃料満タンにしたとこでオドメーターをリセットしてません)
これが今回走行の最後では航続可能距離が50kmまでは表示したのですが、それから先は・・・の表示となり消えます。
その時点でナビの到着地までの距離とほぼ同じでしたが、少しはタンクに余裕はあるやろ~と思っておりまして、結果はほぼ航続可能距離通りとなりディスプレーに間違いはないことがわかりました。
タンクキャップの口までの容量ということでしょうね。
今後は冒険せず、早めの給油を心がけます。😊👍

Posted at 2023/03/25 23:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

 小さいころから乗り物が好きで、父親の車のカタログをずーと眺めていました。小学校の頃にスーパーカーブームのまっただ中を過ごし益々車が好きになりました。高校3年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1966kenkenさんのヤマハ FZ400R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 04:24:00

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で6年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 93年にヤングマシン誌にイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を受け予約を入 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation