• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IJNのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

『ゴジラ-1.0』 鑑賞

『ゴジラ-1.0』 鑑賞みなさん、おはようございます。
大掃除の束の間に、映画を見てきました。
そうです、今大ヒット上映中の『ゴジラ-1.0』です。帝国海軍重巡洋艦高雄や駆逐艦雪風が登場し、これは見ないかなあかん!ということで、同好の上官を誘いイオンシネマで昨日鑑賞しました。
いやーよかったですよ!


監督は永遠の0の山崎貴さんですので、期待していましたが、期待を裏切らない色々な細かい描写を忠実に再現していました。
どうしても戦時中の軍人の所作動作や言動、操艦の号令や軍装など我々、帝国海軍を研究している身としては、突っ込み所満載なんですが、全体的に納得した映画でした。
特に前半山場の高雄登場のシーンは興奮しましたね。
これ以上書くと、ネタバレになりますので、是非皆さん映画館へ行ってください!。
おすすめです!😊👍












重巡高雄は高雄型のネームシップ。城郭のような艦橋構造物が軍艦マニアに人気です。現在のイージス艦のあたご、まやも同じような艦橋で当時を彷彿としてます。


最後の戦闘シーンでは、震電が登場!海軍好きにはたまらない展開です。
日本人なら、なにか腹の底から感動するのではないでしょうか。
良い映画でした。😊👍
Posted at 2023/12/31 07:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2023年12月29日 イイね!

年の瀬 京の生菓子 七条ふたば 豆餅

年の瀬 京の生菓子 七条ふたば 豆餅皆さま、こんばんは。年の瀬ですね。我が家の年末年始は、毎年大掃除にはじまり年越しそば、紅白歌合戦、除夜の鐘、おせち料理、初詣、お雑煮と昭和の正月らしい正月を過ごします。ただ今年は喪中ですので、おせちやお雑煮も無し、初詣も行きません。喪中の正月を過ごします。

先日、知る人ぞ知る京生菓子のお店「七条ふたば」に行きましたので紹介します。



こちらのお店は、超有名店出町商店街入口の「出町ふたば」から昭和6年に暖簾(のれん)分けしたお店です。

もちろん豆餅が人気です。こちら「七条ふたば」は豆餅が待たずに買えます!



どうですか? 美味しそうでしょう?
甘くなく、塩味が丁度よい豆餅です。一個180円。
豆餅の下は、「栗蒸し羊かん」。
本家、出町ふたばと双璧をなすといってもよい、味だと私は思います。
うちの家族のなかでは、「出町よりこっちが美味しいわ!」らしいです。









お店の場所は、七条通りを堀川通から西へ歩き大宮通の手前南側にあります。
ほんと、並ばずに買えますよ。でも、早い目に行かれた方が売れきれずにありますので、朝一がお薦めです。
年末大掃除の三時のおやつにどうですか?
HP:https://shichijyofutaba.business.site/
〒600-8268 京都府京都市下京区大工町120−2 電話075-371-8643
Posted at 2023/12/29 21:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2023年12月24日 イイね!

今季初滑り 余呉高原リゾートYAP(ヤップ)

今季初滑り 余呉高原リゾートYAP(ヤップ)皆さま今晩は。先週末はずっと極寒でした。さらに木曜日からは大雪です。
いきなりの近畿北部のドカ雪で、うずうずしていたスキーに行ってきました。
今季の初滑りになります。

0400京都府南部地域を出発。琵琶湖西岸のR161湖西道路を北上し、余呉ヤップに向かいます。出発するときは気温1℃、滋賀県下北上し高島市マキノの追坂峠辺りから積雪があります。R161滋賀と福井の国境手前からかなりの積雪です。

スキー場の手前最後の中河内集落では屋根に80センチくらいの積雪あり。

道路上、除雪車が大雪を除いてくれてはりますので、うっすら雪が覆っていますが気温が0℃くらいと高いため、地熱の影響で雪がゆるいので、しっかりブリザックがグリップして、グイグイ登っていきます。

0603スキー場着。二番手でした。



やっと第1駐車場が除雪したくらいで、第2、第3駐車場はまだ手つかず状態。
いきなりのドカ雪でしたものね。仕方なし。

土曜日にもっこりとこれだけの積雪でした。




ゲレンデは申し分ない積雪です。ちょっと圧雪車の当て方が雑かな?





今季初滑りです! 気持ちよくといいたいですが、コケまくりでした。
基本を思い出し、慣熟走行に徹して練習します。




頂上から福井県敦賀湾を見下ろします。空の青が綺麗ですねー。天気最高でした。

午前で早めに切り上げます。帰りの道路状況。



いい天気ですので、道路上は雪がすっきりと溶けてますので、走りやすいです。

帰り道にお昼ご飯で、京都市左京区聖護院のカレーショップ、ビィヤントに寄りましたが今日は高校駅伝のため、お店休業してはりました。残念。



ビィヤント前の東大路通は駅伝コースになっています。熊野神社前の交差点でも警察、駅伝関係者が準備しておられます。1230男子出発ですので、まだ時間ありますが(1240頃)。

気を取り直して、京都市伏見区下鳥羽のラーメン銀閣に行きます。

いつものラーメンとチャーハン。いつもながら、旨いな~!






お汁もしっかり最後まで、米粒ひとつも残さずいただきます。ご馳走様でした。
今年はこれが最後かな。今年は二ヶ月に一回くらいかな?あんまり来れませんでした。今日は餃子の焼き担当を若い兄ちゃんがやってたなー。そろそろ世代交代の準備かな?秋頃から親父さんも再登場したし、安心してます。
Posted at 2023/12/24 23:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年12月10日 イイね!

パールハーバーのミズーリ記念艦

パールハーバーのミズーリ記念艦皆さん、おはようございます。京都府南部地域の今の気温は6℃、少し気温が高いです。(0625)昨夜は海軍関係の忘年会で軍歌を沢山歌いまして、喉がかれております。
さてこの時期は布哇(ハワイ)海戦のことを回想せねばなりません。

今回ご紹介するのは、平成30年(2018)家族でハワイを訪れたときの物です。
特に記念艦ミズーリを紹介します。
戦艦ミズーリは日本の終戦の前の年、昭和19年6月に就役した米国最後の戦艦です。
朝鮮戦争以後、冷戦期は世界中で戦艦の役目が終焉を迎え、1955年予備役艦隊入りになり、見学艦となった。
30年後の1984年海軍長官ジョン・F・リーマンによる「600隻艦隊構想」で最終益が決定、32発のトマホークミサイル、16発のハープーンミサイル、4基のファランクスCIWSなどの近代化改装が実施され、1986年再就役を果たした。
1990年イラク軍のクウェート侵攻に端を発した、イラク戦争に出動。姉妹艦のウィスコンシンと共に16インチ主砲攻撃で、米地上軍支援を行った。
1992年ロングビーチ軍港で退役。


ワイキキトロリーパープルラインのバスに揺られること45分。
パールハーバービジターセンター前停留所に到着、既に長蛇の列。0700開門。




戦艦アリゾナ主描。重量8.8t 
戦艦長門は8.2t、大和は15t、これから見学するミズーリは14t。
でかいですね~。

アリゾナ記念艦へのボートが0900に出港。

昭和16年12月8日時の米艦船停泊位置図。
アリゾナ記念艦の慰霊が終了し、帰路につく前に湾内を周遊。




第二次世界大戦の戦艦最後の戦艦が見えてきます。でかい!




堂々の16インチ主砲。


船内の状況。


海軍工廠側の巡洋艦群。


真珠湾内は非常に狭く感じられました。
この狭い湾内を、超低空で浅海面魚雷を投下し、雷撃に成功した帝国海軍パイロットの技術は世界で賞賛されています。

上の写真の右側に見える戦艦ミズーリは、フォード島側で転覆した戦艦オクラホマの位置に停泊しています。左の海軍工廠側から日本軍は雷撃しました。

ハワイ、再訪したいですね。米軍戦没者に合掌。
Posted at 2023/12/10 07:06:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海軍・海自関係 | 日記
2023年12月03日 イイね!

新調したミニコンポで久しぶりにビートルズアルバムを聴く。

新調したミニコンポで久しぶりにビートルズアルバムを聴く。久しぶりにコンパクトコンポーネントシステムの更新をしました。
今まで使用していた、ソニー製のコンポの故障で買換えました。

JVCケンウッド製のJVC EX-S55を購入しました。日本ビクターとケンウッドが合併したんですね。2008年に。知りませんでした。

合わせて購入したのが、レコードプレーヤー。DENON DP-29F
我々の頃はデンオンと言ってましたが、今はデノンと言うみたいですね。






スピーカーがウッド(木)です。どういいのか分かりませんが・・・。😂




スピーカーのコードが太いですね。20年の歳月を感じます。


デンオン DP-29F




合わせてレコードクリーナーとスプレーを購入。
ナガオカ製で、まだ売ってたんですねー。レコードに吹きかけると、あ~懐かしい匂い。😊

早速、ビートルズのLPレコードを久々に聴いてみます。



お~~! ええ音です~。😊




続けてビートルズ アットザハリウッドボウル。ライブアルバムです。
初期~中期の一番エネルギッシュなコンサートの演奏です。いい音出してます。




私のビートルズファンの起源は、二つ上の姉の影響です。
姉が中一の時(昭和51年)に、ビートルズのLPレコードを初めて買ったのが、これでした。アメリカでの販売の「オールディーズ」。初期から中期までの曲が入っています。このLPを針がすり切れるほど聞きました。

ビールを片手に、懐かしいビートルズのLPを聞きますと、中学生の頃を思い出し、つき合っていた彼女の姿が浮かびます・・・。😊👍

Posted at 2023/12/03 22:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

 小さいころから乗り物が好きで、父親の車のカタログをずーと眺めていました。小学校の頃にスーパーカーブームのまっただ中を過ごし益々車が好きになりました。高校3年の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

1966kenkenさんのヤマハ FZ400R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 04:24:00

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
BS-B型からF型に乗り換えて今年で6年目。アイサイト3はいろいろ不満もあるけど、何より ...
カワサキ ZX-9R B型 カワサキ ZX-9R B型
 93年にヤングマシン誌にイラストで載った、新型車両ZX-9Rに大きな衝撃を受け予約を入 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
平成28年(2015)12月、レガシィB4から初めてのツーリングワゴンタイプの、アウトバ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車アルファロメオ155V6からの買換え。 平成15年2003年12月20日納車。 平成 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation