• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver900のブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

SUPER GT Round2 FUJI

SUPER GT Round2 FUJI5月3日、『スーパーGT 第2戦』を観戦しに、富士スピードウェイまで行ってきました。

気合いを入れて朝6時半に現地到着。

当日は天気も良く、暑いくらいの1日でしたが、楽しめる1日になりました。

各メーカーの出展ブースもあり、多くの車も見る事が出来て楽しかったです。

GT300・500とも日産勢が強く、面白いレースでした。

プリウスα乗りの私として、個人的に注目しているのはGT300のプリウスapr GTです(中身はV8の3.4ℓらしいですが)。
前日の予選では1位、決勝では4位。好成績で今後も注目していきたいと思います。


画像をフォトアルバムに上げていきますので、そちらも是非ご覧くださいませ…。


関連情報URL : http://supergt.net/pages
Posted at 2015/05/05 20:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年05月22日 イイね!

スーパーライブサウンドシステム

スーパーライブサウンドシステム先日乗ったJZS171クラウンのエアコン/オーディオコントロールパネルに『ROYAL SOUND SYSTEM』の表示があったのですが、それを見てふと思いました。

名前からして『ロイヤルサウンドシステム』はクラウンにしかないと思いますが、以前は多くの車種に設定があった筈の『スーパーライブサウンドシステム』や『ライブサウンドシステム』って最近あまり聞かないな。
今でもあるにはあるみたいだけど、90年代~00年代ほどにはトヨタ側もアピールしてないのかな?

マークレビンソンとかJBLとかBOSEとか、マッキントッシュやロックフォードなどがメーカーオプションで選べる車種もありますし、ディーラーOPのオーディオやスピーカーも良いものがありますからね。
純正オーディオも進化しているということでしょうか…。


クラウン・ロイヤルサウンドシステムで楽しむジャズやクラシックはまた格別なもの聴いていたのは「○○○○○○ー○ー○」のCDでした。
先日の高山オフでお会いした皆様にはお判りかも…。
Posted at 2013/05/22 21:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年05月18日 イイね!

6気筒エンジン

6気筒エンジン今日は『JZS171クラウン・2.5ロイヤルエクストラリミテッド』に乗りました。






自分の2代目愛車だったJZX100チェイサー・2.5アバンテと同じ直列6気筒DOHCの1JZ-GEエンジン。9年前までは毎日聴いていたエンジン音でしたが、今となっては非常に懐かしかったです。
乗り味や、運転した感覚も何となく似ていたように思えました。
レバーで解除するパーキングブレーキ、運転席パワーシート、パワーモード・スノーモード切替機能の付いたECT(AT)など、自分にとっては懐かしい装備も多く付いていました。

セダンの運転自体が久しぶりでしたが大柄なボディでも扱いやすく、出来の良い車だと感じました。タクシー/ハイヤーやパトカーのベースにクラウンが選ばれるのも納得です。




久しぶりに6気筒に乗ると、静かさや回転の滑らかさを改めて実感できました。

スペース効率やエンジン共用などのコストの問題もあるのでしょうが、今の主流はV6になり、直6は殆ど消えてしまいました。
直6NAはどこのメーカーも作っていないと思いますし、3ℓターボをBMWが作っているだけだったかな?
V6・直6ともにどちらも一長一短ありますが、世界的な流れから見ても、もう直6エンジンの新機種が出る事はないのかも…。


チェイサーから4気筒2AZ-FEエンジン搭載のイプサムに乗り換えて以来、6気筒エンジンともセダンともご無沙汰していますが、いつかまた、6気筒セダンに乗りたいなぁ。

81クレスタ⇒100チェイサーと乗ったので、やっぱりマークXかクラウンだな。
マークXならG’s、クラウンならアスリートに乗りたいですね。


自分に似合うかどうかはさておいて…。




そんな予算は無いけど、言うだけならタダですしね(汗)
Posted at 2013/05/18 23:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2008年01月10日 イイね!

タウンエースがフルモデルチェンジ

ノアのルーツをたどると、かつての『タウンエースワゴン』に行き当たります。
これは2世代前のノアが、『タウンエースノア』と言う名称だった事からも判りますね。

昔は、タウンエースワゴン(タウンエースノア)とタウンエースバンは、同じボディを用いていました。
乗用タイプと商用タイプのボディを共用することで、コスト削減が出来る利点があった反面、床が高すぎる・乗り心地が悪いなどのデメリットも多く、乗用タイプのユーザーからは不評だったようです。
グランビアも、国内では乗用モデルのみの設定でしたが、海外仕様にはバンタイプの設定があったらしく、同じことが言えます。

これに対し、タウンエースノアのライバル・初代ステップワゴンは商用タイプのラインナップが無く、初めから乗用タイプのみを前提としていました。その結果として、販売台数に大きく差を付けられてしまいました。

『タウンエース』『ライトエース』から、乗用タイプだけが『ノア』『ヴォクシー』として独立したり、アルファードに商用モデルが設定されない事、逆に200系ハイエースにワゴンの設定がない事は、顧客のニーズの変化や、時代の流れとしては当然のことだったのかも知れません。
(しかし日産キャラバンにはワゴンの設定もありますが、この辺はメーカーの考え方の違いなんでしょうか…?)


そんな中、長らく40系のまま継続されてきたタウンエース/ライトエースがモデルチェンジを受けました。『S402M』という車両型式からみての通り、ダイハツ製のようですね。
ノア・ヴォクシーとは似ても似つかない印象です。
祖先は同じですが、もう完全に分離してしまったようですね。



Posted at 2008/01/10 00:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2007年11月25日 イイね!

第15回名古屋モーターショー

第15回名古屋モーターショー行ってきました。
噂通り、凄い混み様だったなぁ…

コンセプトカーがあまり無くて、どちらかと言えば市販ベース(と思われる)車が多いと感じました。

特に印象に残ったのはニッサンGT-R。
3.8ℓV6ツインターボで480馬力…日本の狭い道では勿体無い性能です…。

先日発売された三菱ランエボXやスバルインプレッサ、ホンダの参考出品車CR-Z、レクサスからはIS-F。数多くのスポーツカーがありました。

いつか機会があれば、スポーツカーも是非乗ってみたいものです。


台数こそ少ないものの、ミニバンもありました。
自分が注目したのが、トヨタの参考出品車『FT-MV』。これは次期アルファードのベースでしょう。現行アルファードのイメージを崩さず、上手く正常進化させたデザインだと思います。多分、市販車もFT-MVに良く似た外見で発売されると思います。エンジンは3.5ℓのようです。
あと気になったのは、ダイハツの新型タント・カスタムです。外見は現行タントに似ていますが、軽自動車では初めて、センターピラーの無いスライドドアを採用。乗り降りが楽と思います。これも間もなく市販開始だそうです。
どうしてもトヨタとダイハツのミニバンは気になりますね…。

ここでは全て書ききれませんが、その他にもたくさんの車やバイクを見てきました。

帰りに見た、名古屋駅前のイルミネーションはとても綺麗でした。


とても楽しい1日でした。
帰りの電車で立ちっぱなしだったことを除いては…。
Posted at 2007/11/26 23:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「この時期の洗車は早朝に限りますね。ミライースはバリアスコートが効いているので、簡単なシャンプー洗車だけですが一気に綺麗になりました」
何シテル?   08/15 07:09
silver900と申します。 主に燃費や、気に入ったカー用品など中心に投稿しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/13 11:35:07
ダイソー 研磨クロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 23:56:32
クーラント交換 68,046km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 21:35:36

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成20年9月にやってきたハイゼットトラック・エアコンパワステスペシャルです。 どうや ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
私が乗っていたZRR70ノアを実家に回し、それまで実家で乗っていたZNE10ウィッシュを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家のマックスL950Sをミライースに変える事になりました。 LA300後期型で、201 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
L900Sが事故で潰れ、急遽代替となりました。 後期モデルで初年度登録は平成16年1月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation