• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デラ氏のブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

2023年

2023年久々のブログ投稿ですが、今年は大きな転換点となりました。

26年勤めた仕事を8月で辞めて転職。それに伴い宮城県から福島県への転居。
今まではホンダのディーラーで整備士をしていましたが、仕事がキライになったとかではなく、単純に他の機械物を触っても仕事できそう、やってみたいというスイッチが入ってしまい転職に至りました。

車とホンダが好きで続けてきた仕事でしたが、外の世界に出てみると車屋さんは大変だったんだなぁ、と改めて感じることがたくさんあります。
その中にいると当たり前のようなことが落ち着いて思い返すと実はズレていたということがたくさんあると気づかされました。
そのあたりが自動車整備士の不人気、なり手不足にもつながる部分だと思うのですが、もっと早くにそういう部分に気づき、改善のためのアイデアを打ち上げておければよかったと後悔も感じています。
気が向いたらそういう部分もネタにして行こうと思います。

まずは自動車整備士としてやってきて、車いじりと日常のメンテには困らない知識と技術を得られた業界には感謝です。
そして変わりゆく自動車業界を今後は俯瞰で見守って行きつつ車いじりは引き続き楽しもうと思っております。

Posted at 2023/12/28 23:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月21日 イイね!

ハンドリングマシン!

ハンドリングマシン!前モデルのフリードハイブリッドからの乗り換えで室内外ともにサイズ感は変わらず取り回しも良好。
助手席足元が前モデルより広くなり居住性も良く人も荷物も詰めて走りが楽しく自分にとっては文句なしに良い車と言えます。
Posted at 2019/01/21 01:49:27 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年10月06日 イイね!

フリードからフリードへ

フリードからフリードへ先日、約6年半お世話になったGP3型フリードハイブリッドとお別れし、GB7型フリードモデューロXへと乗り換えました。

フリードハイブリッドといえども全く別物の車です。

パワーうんぬん言う車ではないですが、走る楽しさと家族で移動するのに充分な広さを持っているので新たな思い出をたくさん作ってもらおうと思います!
Posted at 2018/10/06 00:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月07日 イイね!

アルミテープ貼ってみた(フリード編)

アルミテープ貼ってみた(フリード編)あちこちで話題になったアルミテープを1月ほど前からフリードに貼っています。
使用したのは工具箱に余っていた5×10cmほどの大きさの配線を抑えるためのアルミテープです。

まずは画像のコラムカバー下の適当な位置に貼って通勤で使用。
家を出て数百メートルの間、いつもは「ダンッ!」と感じている段差が「ドン」と、うまく表現できませんが段差の衝撃の伝わりが穏やかになったような感じを受けました。その後も走り続けてみると、やはり路面のギャップ、うねりを食らった時の車の動きが変化した、というか大袈裟に言えばダンパーが少し上質になったようなステアリングフィールになりました。具体的にはギャップなどでの挙動の乱れに対するステアリングの修正が少なくなりました。

後日、同サイズのアルミテープをリヤバンパー左右の下のフラット面に貼ってみましたが、通常走行では大きな変化を感じませんでした。
ただ、たまたま強風の高速を2時間ほどドライブする機会があったのですが、そこではハッキリ体感するくらい車の安定感は向上しました。リヤバンパーのものが効果を発揮したかは不明です。
フリードは背が高いので横風の高速では修正舵を当てることが多かったのですが、明らかに修正の頻度、量ともに減っていて運転が少し楽になった感じがします。同様に高速でのギャップ、うねりのクリアの感じも良くなっています。心なしか風切り音も向かい風、横風問わず静かになった気がします。

テープの有り、無しでの比較まではしていませんが手軽な素材で「だまされたつもりで」やってみるには良いかと思います(笑)
なお、あくまで個人の感想ですので参考程度の意見としてみていただければ幸いです。
Posted at 2016/12/07 22:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月14日 イイね!

車の運転が楽になるのは本当にいいことなのか…

この1年あまり、車関係のニュースを見ていて自動運転を筆頭に、オートライトを義務化検討とか、バックカメラを標準化を検討とかいろいろ見られるようになってますね。

自分が免許を取ってからもABSとかVSC、VDCとか言われる車体コントロールも標準化されています。
変速もオートマが主流で、緊急時のブレーキも自動でかけてくれたり、もはや特別な技量がなくとも車の運転は容易な時代です。

しかし、それらの技術はあくまでドライバーエイドであって運転に集中できるように余計なことをしないで済むとか、万が一の時の回避を助けるというのが前提にあるべきと思うのですが、楽になるとその意味を履き違えてしまうことが多々あるようで気になってしまいます。
オートマならばセレクターをドライブに入れておけばほぼ片手でも運転できるが故にスマホ見ながらとか電話しながら普通に運転できてしまいます。ナビなんかも少しいじればテレビもDVDも走りながら見られます。

本当は運転に集中してもらうための技術がドライバーに隙を与えてしまうのは、どうも本末転倒に思えて、本当はもう少し車の運転には一定以上の技術と緊張感を持てるようにした方が良いのでは?と古臭い自分は考えてしまいます。
車を運転するのはドライバーであって操作の最終判断をするのもドライバー。
スマホを見続けて運転している後続車をバックミラー越しに見ながら考える今日この頃でした。
Posted at 2016/07/14 22:50:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2023年 http://cvw.jp/b/334350/47434332/
何シテル?   12/28 23:11
VTECのホンダ車ばかり乗ってました。 サーキット走りも少々カジリましたがほぼ卒業。 近年は車で走るよりロードバイクで走ることが多くなった元走り屋です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HAPPY BUY IT NOW(ヤフーID:caringstylish) BMW F30Mスポーツ カーボン リアアンダースポイラースプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/22 00:55:41
ホンダカーズ宮城中央 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/17 19:19:16
 
テクニカルプロデュース アチーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/17 19:17:02
 

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族での移動だって退屈な走りでは面白くない! だからこの一台に決定!
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
初めて所有する外車。 絶対的な速さはないものの、ドライブが楽しく所有する喜びを感じられる ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
二人の子供と荷物を積むのには、前愛車のライフでは狭くなり買い替え。 ハイブリッドだけどエ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年3月25日より2015年1月まで所有。 いままで所有した中で一番走行性能は高か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation