ATでマニュアルモードのある車種が結構あるのですが、自分的に多いと感じるのが”押してアップ・引いてダウン”の操作方式
パドルシフトに関しても多々あるのですが、自分の6R ポロにはパドルシフトが付いていないので割愛させて貰いますが・・・
以前、ブログにも書いたと思うのですが、感覚的にシフトダウンは減速時に行う事が多いので、減速Gが掛かる(身体が前方へ動く)ような場合は押してシフトダウン、逆に、加速Gが掛かる(身体が後方へ動く)ような場合は引いてシフトアップが、理にかなっていると思っています
国産車で自分の感性に合うのはマツダのマニュアルモード付きATなのですが、面白い事にトヨタ車では、どちらも存在してますよねぇ
まぁトヨタ車と言っても、GR系なんですがね(笑)
GRヤリス
GRスープラ
やはり、会長職にありながらもレースに出場したり、代表と言う立場にありながらラリーに出場したりする様な方が、開発に関わるような車両だと、感覚的に”押してダウン・引いてアップ”になるんでしょうね
自分のポロも、何とか”押してダウン・引いてアップ”に出来ないかと調べてみたのですが、事例が無くて(o´_`o)ハァ・・・
*基本的には、電気信号を入れ替えるだけで良いとは思うのですが・・・
ただマニュアルモード付きATで、もう一つ感性に合わない事が・・・
それは
”加減速時、勝手にシフトアップ・ダウンする場合がある”と言う事
まぁ基本的にATなので、仕方の無い事なのかも知れませんが、マニュアルモードで走行している時コーナーで減速する時や、山岳路の下りでマニュアルモードでシフトダウンする前に減速されて、自分では7→6→5→4とするつもりが、勝手に6速にシフトダウンされてて6→5→4→3になっちゃたりするんですよねぇゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
AT車で、そんな走り方すんなって事なんですが、出来る事なら極端な話なのですがエンスト寸前までギアをホールドして欲しいんですよねぇ(^^;
因みに、GR系のATは、どんな感じなんですかねぇ?ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/08/20 19:45:55