• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤリ=マティ・バラバラのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

約束は守った!

約束は守った!『Takamoto Katsuta makes dramatic revelation after Rally Finland』

勝田は、第二の故郷であるユヴァスキュラで2位を獲得。優勝したチームメイトであり親友でもあるカッレ・ロヴァンペラにわずか40秒弱及ばなかった

この結果は勝田のWRCでのキャリア最高位タイとなったが、彼は今シーズン、2月のラリー・スウェーデンでも2位に入っている

「とてもストレスフルでフラストレーションの溜まるシーズンでした。スウェーデンの後、速さは明らかだったのですが、その速さを活かして結果を出すことができませんでした。本当にフラストレーションを感じていました。そして、このラリーでも速さは活かせていたものの、フルに活かせていたとは言えません。時々ペースを落とし、楽に走り、この道ではリスクを負いすぎないようにしていました」と、勝田はセクト・ラリー・フィンランド後に語った

「もちろん、勝ちたいならどこでも全開で走らなければなりません。それでも、状況をうまくコントロールすることができ、最終的にこの結果につながりました。ですから、本当に厳しい週末でしたが、このような賞をいただけて嬉しいです」と、彼は笑顔で語った

今シーズンは勝田にとって多くの困難を伴いましたが、フィンランドでは序盤からペースを取り戻すことができました

「今回のラリーでは、かなり良いスピードが出ていて、自信も持てました。今はプッシュするべき時ではない、たとえタイムを犠牲にしても、そうすべきではないとも判断できました。でも、チーム間の差があまりにも小さかったので、時に少しストレスを感じることもありました。自分の判断が正しかったのか、常に確信が持てなかったんです。でも、この結果、つまりここに来られたことが、正しい判断だったことを証明してくれたと思っています」と、日本人ドライバーは説明した

ここ最近の成績が芳しくなかったため、ラリー・フィンランドは彼にとって正念場となっていたのだ

「これまでの、どのラリーよりもプレッシャーを感じました。結果的にもスピード的にも、何かを示さなければなりませんでした。何かを持って帰らなければならなかった。そういうプレッシャーを感じました。でも、先ほども言ったように、私はプレッシャーが好きなので、それがうまく機能したんです」と、勝田は認めた

彼はラリー前にロヴァンペラと、日曜日には二人とも表彰台に立とうと約束していたことも明かし、親友と共に表彰台に立ったことは、勝田にとって忘れられない瞬間となった

彼はフィンランドでも非常に人気のあるドライバーであり、週末を通して力強い応援を受けていた

「本当に素晴らしいです。フィンランドのファンには本当に感謝しています。たくさんの人が来てくれました。日本のファンもたくさん来てくれました。彼らからたくさんの声援が聞こえてきて、本当に嬉しかったです」と、勝田は語った

「そしてもちろん、カッレがついにここまで来られたことを心から嬉しく思います。なぜ彼は毎年フィンランドで不運に見舞われてきたのか分かりませんが、カッレと共にこのような瞬間を共有できたことを、本当に本当に嬉しく思います」と、勝田は付け加えた

----------

カッレ・ロヴァンペラと勝田貴元選手が仲が良いのは、周知の事実ですよね(F1界でのピエール・ガスリー選手と角田裕毅選手の様に)

年齢的には勝田選手の方が8歳年上なのですが、ラリーのキャリアで言うと、カッレがの方が若干長いんですよね(成績的には、カッレが圧倒的に上ですが)

勝田選手はカッレ・ロヴァンペラの母国初優勝を、カッレ・ロヴァンペラは勝田選手の復活を共に心から喜んだのでしょうね
Posted at 2025/08/04 20:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

WRC3 Rd.9 74. Secto Rally Finland 2025

WRC3 Rd.9 74. Secto Rally Finland 2025FIA WRC(世界ラリー選手権)3 第9戦 セクト・ラリー・フィンランドは、テイラー・ギル(フォード・フィエスタ Rally3)が今季3勝目を飾りランキング首位の座をかため、2位にはアリ・トゥルッカン(フォード・フィエスタ Rally3)が入り、3位にはヴィレ・ヴァタネン(ルノー・クリオ Rally3)が入る

イタリアの新星、マッテオ・フォンタナ(フォード・フィエスタ Rally3)がRC3では3位に入っているのだが、WRC3クラス未登録

トヨタ・ガズーレーシング WRCチャレンジプログラム3期生で、前戦 デルフィ・ラリー・エストニアでWRC3クラス優勝を飾った松下拓未だが、SS4 ミヒンパー1(14.47km)でメカニカルトラブルに襲われて悔しいリタイアとなり、後藤正太郎は、SS16 ヴァスティラー2(18.94km)のTCに遅れ、1分10秒のペナルティを受けながらもWRC3クラス11位で完走

今季4戦目で、高速グラベル初経験となったクレア・シェーンボルンも、WRC3クラス12位で見事完走する

74. Secto Rally Finland 2025 RC3 Final results
1. #60 Gill Taylor - Brkic Daniel Ford Fiesta Rally3tyre RC3 2:41:29.9
2. #62 Türkkan Ali - Albayrak Oytun Ford Fiesta Rally3 2:41:43.3 +13.4
3. #53 Vatanen Ville - Ottman Jarno Renault Clio Rally3 2:41:58.9 +29.0
4. #70 Hakalehto Aatu - Ojala Joonas Ford Fiesta Rally3 2:42:12.0 +42.1
5. #54 Lassila Leevi - Linnaketo Antti Renault Clio Rally3 2:42:20.3 +50.4
6. #47 Pelamourgues Arthur - Pouget B. Renault Clio Rally3 2:42:53.6 +1:23.7
7. #63 Kazaz Kerem - Silvestre C. Ford Fiesta Rally3 2:43:36.5 +2:06.6
8. #65 Domínguez D. - Peñate R. Ford Fiesta Rally3 2:44:16.7 +2:46.8
9. #56 Pynnönen Ville - Heino Niklas Renault Clio Rally3 2:45:00.9 +3:31.0
10. #67 Smart Max - Read Malcolm Ford Fiesta Rally3 2:46:21.6 +4:51.7
11. #50 Goto Shotaro - Lindberg Jussi Renault Clio Rally3 2:48:25.7 +6:55.8

12. #68 Schönborn Claire - Wenzel M. Ford Fiesta Rally3 2:49:34.4 +8:12.8

Retirements
SS4 #48 Matsushita Takumi - Kelander P. Renault Clio Rally3 Mechanical
Posted at 2025/08/04 18:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月04日 イイね!

色気が出たようですね(笑)

色気が出たようですね(笑)『OGIER COMMITS TO 2025 TITLE FIGHT』

セバスチャン・オジエは、タイトル獲得のチャンスが残っている限り、WRC(世界ラリー選手権)の残り全戦に参戦する

セクト・ラリー・フィンランドで3位に入ったオジエは、スウェーデン、ケニア、エストニアのラリーを欠場したにもかかわらず、チャンピオンシップをリードするチームメイトのエルフィン・エバンスとの差はわずか13ポイントにとどまっている

昨年、オジェは当初シーズンの半分ほどを参戦する予定だったが、チャンピオンシップ争いに加わった際に参戦を増やした

オジェは今年6戦に出場して全戦表彰台に上っており、再びチャンピオンシップで優位な立場に立っている

そのため、彼はパラグアイ、チリ、中央ヨーロッパ、そして日本の少なくとも4つのレースに参戦する予定で、サウジアラビアのシーズン最終戦だけが不確定となっている

オジェはDirtFishに「以前からよく言っていたのは、苦戦している週末に大量ポイントを獲得する事が、チャンピオンシップを勝ち取ると言う事につながると」と、語った


フィンランドはオジェにとって今シーズン最も不調な結果だったが、それでも3位だった

「チャンピオンシップは、実はシーズンの最大の目標ではなかったが、今は目標の一つになっている。最近、特に今週、私に尋ねてきた皆が言うように、次のラリーで私が出場することはもはや秘密ではない。だから、その通りだ」

残りのラリー全てに参戦するという意味かと問われると、オジエは「少なくとも次のラリーには出場します。私を知っている人は、僕があまり乗り気ではないラリーがあることを今でも知っています。でも、それがチャンピオンシップ争いに参戦する主なモチベーションではなくなったんです。でも、シーズン半ばで、しかも参戦数も3戦も少ない状況で、こんな状況になるとは予想外でした」と、付け加えた

「そして今、シーズン序盤からチャンピオンシップ争いに参戦できなくなったことを後悔はしていません。家で過ごす時間は本当に貴重で、かけがえのない時間だと思っています。でも、シーズン半ばで、タイトル争いに参戦するためには2戦追加しなければならないかもしれないと分かっていて、僕はまだ競争心を持っているので、このラリーには挑戦したいと思っています」

----------

少し前には「今の処、タイトル争いには興味が無い」と言っていたのですが、「フィンランドの結果次第では」と注釈が付いていたのが、3位獲得でエバンスに13ポイント差になった事で色気が出たようですね(笑)

コレで、今季のタイトル争いは、エルフィン・エバンス、カッレ・ロヴァンペラ、セバスチャン・オジェ、そしてオイット・タナックに絞られたようなものですね

自分的には、今季タイトルを逃すと、このまま無冠で終わりそうなエバンスに獲って貰いたい気持ちがあるんですが・・・

残るは約1/3の5戦

果たして誰が、タイトルを獲得するんでしょうかねぇ
Posted at 2025/08/04 17:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

WRC2 Rd.9 74. Secto Rally Finland 2025

WRC2 Rd.9 74. Secto Rally Finland 2025FIA WRC(世界ラリー選手権)2 第9戦 セクト・ラリー・フィンランドは、ルーペ・コルホネン(トヨタ GR ヤリス Rally2)が母国ででWRC2初優勝を飾り、2位にはトヨタ・ガズーレーシング WRTチーム代表のヤリ=マティ・ラトバラ(トヨタ GR ヤリス Rally2)が入り、3位にロベルト・ヴィルヴェス(シュコダ・ファビアRS Rally2)が入る

デルフィ・ラリー・エストニアでRally1初勝利を挙げたばかりのオリバー・ソルベルグ(トヨタ GR ヤリス Rally2)は、SS5 ルーヒマキ1(7.76km)の左コーナーでオーバーシュートして10秒以上のタイムロスで後退し、SS7 サーリカス2(15.78km)ではブレーキのミスからディッチにタイヤを落として横転、岩にヒットしてマシンを壊してしまいデイリタイアを喫し、40以上分遅れの24位でレグ2をリスタート

順位こそ挽回する事は出来なかったが、SS15 パルッコラ2(15.51km)、SS16 ヴァスティラー2(18.94km)と連続でステージウインを記録、最終パワーステージでもステージウインを記録し、存在感を見せ付けた





トヨタ・ガズーレーシング WRTチーム代表のヤリ=マティ・ラトバラ(トヨタ GR ヤリス Rally2)は、レグ1で朝からラリーの主導権を握っていたが、SS5 ルーヒマキ1(7.76km)でゲリラ豪雨に見舞われてしまい後退、ふたたびトップに立ったものの、SS7 サーリカス2(15.78km)でもふたたび激しい雨に見舞われて20秒以上を失って首位から転落し、レグ1を4位で終えたが、レグ2で4つのステージウインを記録し、レグ2終了時にはトップのルーペ・コルホネン(トヨタ GR ヤリス Rally2)と僅か1.8秒差となり、レグ3でSS19 オウニンポウヤ1(23.98km)でステージウインを記録し、逆転優勝なるかに見えたが、最終パワーステージでコルホネンに破れ、2位表彰台に

トヨタ・ガズーレーシング WRCチャレンジプログラム2期生の山本雄紀は、SS9 ルーヒマキ2(7.76km)でチーム代表のヤリ=マティ・ラトバラと同タイムでステージウインを記録したが、惜しくも最終パワーステージでエミリ・リンドホルム(シュコダ・ファビアRS Rally2)に逆転されて6位でイベントを終える

74. Secto Rally Finland 2025 RC2 Final results
1. #24 Korhonen Roope - Viinikka Anssi Toyota GR Yaris Rally2 2:29:47.8

2. #40 Latvala Jari-Matti - Hussi J. Toyota GR Yaris Rally2 2:29:48.9 +1.1

3. #35 Virves Robert - Viilo Jakko Škoda Fabia RS Rally2 2:30:30.9 +43.1

4. #31 Gryazin N. - Aleksandrov K. Škoda Fabia RS Rally2 2:30:50.9 +1:03.1
5. #32 Lindholm E. - Hämäläinen R. Škoda Fabia RS Rally2 2:31:23.1 +1:35.3
6. #38 Yamamoto Yuki - Luhtinen Topi Toyota GR Yaris Rally2 2:31:24.6 +1:36.8

7. #29 Jürgenson Romet - Oja Siim Ford Fiesta Rally2 2:31:31.2 +1:43.4
8. #23 Greensmith Gus - Andersson J. Škoda Fabia RS Rally2 2:32:02.1 +2:14.3
9. #21 Rossel Yohan - Dunand Arnaud Citroën C3 Rally2 2:32:06.1 +2:18.3
10. #25 Prokop Martin - Ernst Michal Škoda Fabia RS Rally2 2:35:08.0 +5:20.2
  ・
  ・
  ・
19. #20 Solberg Oliver - Edmondson E. Toyota GR Yaris Rally2 3:13:13.7 +43:25.9


Retirements
SS10 #41 Kauppinen Tuukka - Virtanen S. Toyota GR Yaris Rally2 Mechanical
SS18 #42 Linnamäe Georg - Morgan James Toyota GR Yaris Rally2 Lost wheel

WRC2 Day 2 Highlights | WRC Secto Rally Finland 2025


WRC2 Day 3 Highlights | WRC Secto Rally Finland 2025
Posted at 2025/08/03 21:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

WRC Rd.9 74. Secto Rally Finland 2025

WRC Rd.9 74. Secto Rally Finland 2025FIA WRC(世界ラリー選手権) 第9戦 セクト・ラリー・フィンランドは、トヨタ・ガズーレーシング WRTのカッレ・ロヴァンペラが優勝を飾り、2位には勝田貴元が入り、3位にセバスチャン・オジェが入り、1990年のラリー・デ・ポルトガルでランチアが樹立した同一マシンによるトップ5独占記録に並ぶ伝説を築く

トヨタ・ガズーレーシング WRTは、エルフィン・エバンスは、レグ2になって、ようやくハンコックタイヤの特性にアジャスト出来たのか、SS19 オウニンポウヤ1(23.98km)ステージウインを記録し、ドライバーズランキングでタナックに13ポイント差をつけて逆転首位に

カッレ・ロヴァンペラはSS2 ラウカー1(17.96km)で首位に立つと、じわじわと後続を突き放していたが、SS13 パイヤラー1(20.19km)でコース脇の岩で右リヤタイヤのリムを削られスローパンクチャーに

しかし、後続との差が大きかったため、首位を譲る事なく、最終パワーステージでも圧巻のタイムでステージウインを飾って今季2勝目を母国で飾り、ドライバーズランキングでもエバンスに3ポイント差の2位に浮上

セバスチャン・オジェは、終始安定した走りを見せ、見事3位表彰台を獲得

勝田貴元は、SS6 ラウカー2(17.96km)でステージウインを記録するなどし、上位争いを繰り広げ、ヒュンデ勢の脱落に助けられ、レグ2終了時には2位表彰台圏内に入り、最終パワーステージでは2番手タイムを記録し、7戦ぶりの表彰台を獲得

トヨタ・ガズーレーシング WRT2 からエントリーのサミ・パヤリは、レグ1で2度、レグ2で1度のステージウインを記録して5位に

ヒョンデ・シェル・モビス WRTは、ティエリー・ヌービルは、アベレージスピードの高さに苦言を呈するなどしたものの、虎視眈々と首位を狙っていたが、SS16 ヴァスティラー2(18.94km)の10km地点で石にヒットしてしまい、右フロントタイヤを完全にブローさせたまま走行を続け、表彰台圏外にまで後退し6位でフィニッシュ

オイット・タナックは、SS7 サーリカス2(15.78km)の約2.0km地点で木にヒットし、なんとか走行は続けたもののダメージで徐々に遅れ、SS後にタイヤチェックの検査員と接触し、5分と言う重いペナルティが科されて大きく後退し、最終パワーステージでもコースを外れ、10位で終える

アドリアン・フールモーはSS3 サーリカス1(15.78km)で一気にジャンプアップして首位争いに加わり、ヌービルと争いながらも首位奪還を目指していたが、SS16 ヴァスティラー2(18.94km)の5km地点で石にヒットしてしまい、右フロントタイヤを完全にブローさせたまま走行を続け、大きく順位を落とす事になり、悪夢は最後まで続き、最終パワーステージでもパンクに見舞われ、フィニッシュ手前でコースを外れ、リタイアを選択



M-スポーツ フォード WRTは、グレゴワール・ミュンスターはSS3 サーリカス1(15.78km)で遅れを取ってマッカリーンに逆転を許し、そのまま差を広げられ、最終パワーステージでパンクに見舞われながらも9位でフィニッシュ

ジョシュ・マッカリーンは、経験を積むことを念頭に置いた走りで、チーム内最高位の7位でフィニッシュ

今季、フォード・プーマ Rally1で5戦目となるマルティンシュ・セスクスは、チーム最上位を走行していたが、SS15 パルッコラ2(15.51km)でフロントガラスが曇るトラブルに見舞われてしまい、コドライバーのレナース・フランシスが足で曇りを拭こうと試みたが解決には至らず、マシンを止めて拭いたあとリスタートしたが、ふたたび曇ってしまい大きくタイムをロスし、チームメイトの後方へ沈み、8位でイベントを終える

74. Secto Rally Finland 2025 Final results
1. #69 Rovanperä Kalle - Halttunen J. Toyota GR Yaris Rally1 2:21:51.4

2. #18 Katsuta Takamoto - Johnston A. Toyota GR Yaris Rally1 2:22:30.6 +39.2

3. #17 Ogier Sébastien - Landais V. Toyota GR Yaris Rally1 2:22:36.5 +45.1

4. #33 Evans Elfyn - Martin Scott Toyota GR Yaris Rally1 2:22:39.5 +48.1

5. #5 Pajari Sami - Salminen Marko Toyota GR Yaris Rally1 2:23:10.2 +1:18.8

6. #1 Neuville Thierry - Wydaeghe M. Hyundai i20 N Rally1 2:23:52.9 +2:01.5
7. #55 McErlean Josh - Treacy Eoin Ford Puma Rally1 2:25:58.8 +4:07.4
8. #22 Sesks Mārtiņš - Francis R. Ford Puma Rally1 2:27:08.6 +5:17.2
9. #13 Munster Grégoire - Louka Louis Ford Puma Rally1 2:27:16.3 +5:24.9
10. #8 Tänak Ott - Järveoja Martin Hyundai i20 N Rally1 2:29:29.8 +7:38.4

Retirements
SS20 #16 Fourmaux Adrien - Coria A. Hyundai i20 N Rally1

SS1 Highlights | WRC Secto Rally Finland 2025


Day 2 Highlights | WRC Secto Rally Finland 2025


Day 3 Highlights | WRC Secto Rally Finland 2025
Posted at 2025/08/03 20:28:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation