• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤリ=マティ・バラバラのブログ一覧

2025年02月10日 イイね!

ロヴァンペラと同意見?

ロヴァンペラと同意見?『Oliver Solberg gives honest verdict on WRC’s new tyres』

ハンコックは今年初め、WRC(世界ラリー選手権)の公式タイヤサプライヤーに就任し、韓国企業のタイヤはモンテカルロ・ラリーで好成績を収めたが、スウェーデンの冬のコンディションはまったく新しい試練となる

​​ハンコックの冬用タイヤの性能が初めて明らかになったのは先週末の北極圏ラップランド・ラリーで、トヨタのカッレ・ロヴァンペラがテスト走行としてこのイベントに参加したが、ロヴァンペラは、路面に雪が積もっているとタイヤのグリップが失われやすくなると指摘した

トヨタ GR ヤリス Rally2でWRC2に参戦しているオリバー・ソルベルグも同じ懸念を表明した

プリントスポーツチームを代表して、ソルベルグは今週、中央フィンランドでマシンと新しいタイヤをテストした

「ピレリに追いつくために、まだやるべきことはあると思う。でも、少なくともベースはそれほど悪くない。雪が降っているときなど、コンディションによっては、とても難しい」と、ソルベルグはRallyJournal.comに語った

「でも、氷が張っていて良いコンディションなら、タイヤはそれほど悪くない。だから、ただ作業を続けて、マシンがタイヤとうまく機能するようにする必要がある」と、彼はまとめた


テスト中のオリバー・ソルベルグ。写真:リク・モントーネン

ソルベルグはここ数年シュコダで参戦していたが、今シーズンは比較的順応性の高いトヨタに乗り換え、トヨタでの初参戦はラリー・モンテカルロで、序盤のミスの後、素晴らしいペースを見せた

来週、ソルベルグはホームラリーで慣れ親しんだコンディションで再び競技に臨む

「学ぶべきこと、テストすべきことはたくさんありますが、感触はそれほど悪くありません。もちろん、雪も冬も大好きです。だから、戻ってきてスウェーデンに向けて準備するのはとても楽しいです」と、ソルベルグは熱く語った

「モンテカルロでは、クルマに早くから満足し、自信も持てたので、感触は良かった。でも、雪の上では、慣れるまでにまだ少し時間と努力が必要だと感じています。でも、全体的にクルマは素晴らしいので、あとは努力するだけです。特に今は新しいタイヤなどがあるので、大きく変わります」

ラリー・スウェーデンは2月13~16日に開催される

----------

ロヴァンペラ同様、これまでハンコックタイヤの経験の無いオリバー・ソルベルグ

そんなオリバーのハンコックタイヤの印象は、ロヴァンペラと同意見とは少々興味深いものですね

パワーの違いから、タイヤに関する印象が変わる事もあるのですが、ハンコックのラリータイヤの方向性は間違ってはいないのでしょうね

Rally1同様Rally2でも、タイヤに対する順応性の高さが、シーズン前半は鍵を握る事になりそうですね
Posted at 2025/02/10 21:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

WRC2への昇格

WRC2への昇格『WRC2-Programm für Fabio Schwarz』

ファビオ・シュワルツがWRC2への昇格に成功し、彼はコドライバーのベルンハルト・エッテルとともに、トヨタ GR ヤリス Rally2で世界選手権7レースに出場します。

ファビオ・シュワルツのキャリアの次のステップは大きなものになるだろう、と19歳の彼は今日、2025年に向けたプログラムを発表し、シュワルツは7つの世界選手権レースに出場し、WRC2世界選手権に参戦する予定だ

グラン・カナリア島での新しい世界選手権ラウンドで幕を開け、スケジュールにはセントラル・ヨーロッパとサウジアラビアでの新しい最終戦も含まれ、その間に、シュワルツはポルトガル、サルデーニャ、アクロポリス・ラリー、エストニアで自らの存在をアピールしなければならない

「これは私のキャリアにおける大きな一歩であり、長い学習期間になることは重々承知しています。しかし、私のチームと共に、私たちはこの挑戦に立ち向かい、全力を尽くす準備ができています」と、シュワルツは発表した



----------

名前を見てピン!と来る方は、自分同様、年式の古い方かと(笑)

父であるアルミン・シュヴァル(アーミン・シュワルツ)は、1990年代にトヨタ・三菱で活躍したドライバーで、1991年にはトヨタ・セリカ GT-4(ST165)を駆りラリー・カタルーニャで優勝してるんですよね

話は戻りますが、ファビオも最近の若手ドライバー同様に14歳でラトビア選手権でキャリアを開始し、2021年からはRally4からRally2までと幅広く経験を積み、2023年にはWRC3にも参戦

昨年、最後のイベントにトヨタ GR ヤリス Rally2で出場し、初経験のマシンながら4位になった事もあり、今季はヤリスを使用するのかも知れませんね

それにしても今季は、WRC2に次世代を担うドライバーが大挙して参戦して来ますね
Posted at 2025/02/10 16:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation