• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤリ=マティ・バラバラのブログ一覧

2025年02月12日 イイね!

WRCに革命を?

WRCに革命を?『HANKOOK TIRES:REVOLUTIONIZING WRC WIYH NEW INNOVATIONS』

モータースポーツで豊富な経験を持つ韓国のハンコックタイヤは、今後3年間WRC(世界ラリー選手権)の独占タイヤサプライヤーとして、ラリー界に永続的な影響を与える予定です

この発表は、ポルトガル市場および、それ以降のラリータイヤの発表とともに、有名なラゴアステージ近くのファフェで行われました

ここではハンコックタイヤのチーフエンジニア兼コンペティション製品開発責任者であるトーマス・バルテスが、新しいタイヤの特徴を詳しく説明し、過酷な条件下での堅牢性と信頼性を強調しました

ハンコックタイヤがWRCに参戦し、チャンピオンシップの3つの主要カテゴリー(WRC、WRC2、WRC3)にタイヤを供給した事は、ハンコックタイヤのターニングポイントとなる

すでにヨーロッパ各地の国内および地域のラリーイベントで実績を確立している同社は、最高レベルの競争の要求を満たすことができる製品を確保するために、過去2年間で研究開発を強化してきました

ERC(ヨーロッパ・ラリー選手権)で得た経験が、このプロセスを加速させ、ハンコックタイヤはトップチームのためにタイヤを改良することができました

ポルトガルやその他の国での競技用タイヤは、WRCで使用されているものとほぼ同じです

グラベルラリーでは、3つのコンパウンド(ハード、ミディアム、ソフト)で提供されるDynapro R 123は、非常に起伏の多い地形に対応するように設計されており、高い耐久性と衝撃性を提供します

ターマックラリーでは、ハンコックタイヤはドライ路面用のVantus Z 215を3種類のコンパウンドで用意し、WRC仕様に匹敵する高いグリップレブルとパフォーマンスを確保しています

ウェットコンディションの場合、Ventus Z 210は水はけを最適化し、優れたグリップを提供するように設計されており、安全性とスピードを確保しながらハイドロプレーニングのリスクを軽減します

ファフェでは、ポルトガル人ドライバーのペドロ・アルメイダとアントニオ・コスタがシュコダ・ファビア Rally2で新型ハンコック Dynapro R 123をラゴアのステージでテストし、実際のレースコンディションでのタイヤ性能に関する貴重なデータを収集しました

ポルトガルでハンコック・コンペティション・タイヤの販売を担当するRTI(レースタイヤインターナショナル)は、ラリーで韓国ブランドのこの新しい章をサポートするコミットメントを再確認しました

ルネ・キンタネイロはRTIとハンコックタイヤの国際レベルでのパートナーシップの成功を強調しました

その重要な進展は、ハンコックタイヤのユーザードライバーサポートプログラムで、ポルトガルや他のヨーロッパ諸国で開始される予定です

さらに同社は、このイニシアチブをラリーに強い情熱を持つヨーロッパやアジアの国々に拡大する機会を積極的に模索しています

これにより、様々なコクの若い才能が技術サポートや物流サポートの恩恵を受け、ラリーでのキャリアアップを支援することができるかも知れません

ハンコックタイヤがWRCのオフィシャルサプライヤーとして登場した事は、ラリータイヤセクターに大きな進化をもたらし、革新性、信頼性、高性能を提供します

国内外のラリーイベントでの存在感が増す中、このブランドはモータースポーツにおけるリーダーシップを確固たるものにし続け、最も厳しい条件で競うドライバーやチームのニーズに合わせた製品を提供しています

----------

いよいよ明日13日から始まるラリー・スウェーデン

ハンコックタイヤが、どんなドラマを演出してくれるのか楽しみですよね
Posted at 2025/02/12 20:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

当選したチケットがもったいなかったので(笑)

当選したチケットがもったいなかったので(笑)先週の土曜、インテックス大阪で開催された大阪オートメッセに行くつもりでいたので、最強寒波?のせいで高速道路が積雪&凍結で通行止めになってしまい断念(o´_`o)ハァ・・・

翌日曜、天気予報を見てみると回復傾向にあり、高速道路の通行止めも解除された事もあって行って来ましたヾ(@⌒▽⌒@)ノ

一応、尾根遺産を盗撮(笑)撮影して来たのですが、生憎とステージの時間などと重なったので、少な目なのですがご覧ください

大阪オートメッセ 尾根遺産・・・1

大阪オートメッセ 尾根遺産・・・2

大阪オートメッセ 尾根遺産・・・3

大阪オートメッセ 尾根遺産・・・4

あっ!

車両も撮影してきたので、コチラもご覧くださいな(笑)

大阪オートメッセ 2025
Posted at 2025/02/12 20:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月12日 イイね!

今季の計画

今季の計画『Jari-Matti Latvala outlines his plans』

トヨタのWRCチーム代表を務めるラトバラは、ドライバーとしてFIA EHRC(ヨーロッパ・ヒストリック・ラリー選手権)のタイトル獲得に集中するため、今シーズンはWRCのいくつかのラウンドを欠場する

ラトバラは先週末、ロヴァニエミで行われた北極圏ラップランド・ラリーで自身のレースシーズンを開始したが、EHRCの開幕戦は、1か月ちょっと後にスペインで予定されている

「リズムに乗るには、感覚をつかんで、たくさん距離を走らなければなりません。アークティック・ラップランド・ラリーは、特別なステージがたくさんあるので、感覚をつかむのに良いイベントです」と、ラリーの週末にラトバラはRallyJournal.comに語りました

「最後にドライブしてから3か月半経っていることが改めて分かりました。ペースノートを読み始めたらすぐに気づきました」

ヨーロッパ・ヒストリック・ラリー選手権は10戦で構成されており、その多くはWRCイベントと重なっており、ラトバラはすべてのラウンドに出場するわけではありません



「スケジュールの都合で参加できないイベントもいくつかあります。目標は10のラリーのうち7戦に出場することです」と、ラトバラは説明しました

「たとえば、ポルトガルのラウンド(ヒストリック・ラリー・ファフェ)は、ラリー・ジャパンと同じ時期に開催されます。当然、チーム代表としての任務でそこにいなければなりません」


ヤリ₌マティ・ラトバラはトヨタ・セリカでアークティック・ラリーを8位で終えた

ヨーロッパ・ヒストリック・ラリー選手権のうちグラベルは2戦のみで、残りの8戦はターマックのため、ラトバラは両方の路面に対応するためのトヨタ・セリカを専用に用意している

「ターマック用は先週日本から到着し、これまで日本でしかドライブしていません。当然、フィンランドではこのようなコンディションではドライブできません。ラリーの前にスペインで初めて運転します」と、ラトバラは語った

シーズン開幕戦はスペインのコスタ・ブラバ・ラリー

「開幕戦がターマックと言う事は、アークティック・ラップランド・ラリーとはコンディションが明らかに大きく異なります。しかし、すべてのドライブが感覚を維持するのに役立ちます。特にここでのペースノートの練習は、ヤニとの素晴らしいトレーニングになります」と、ラトバラは強調した

今年はヤンニ・フッシがラトバラのコ・ドライバーを務める。

来週、ラトバラはラリー・スウェーデンでチーム代表の役職に戻るが、その後はヨーロッパ・ヒストリック・ラリー選手権での運転に焦点を戻すので、トヨタの副チーム代表ユハ・カンクネンが、3月下旬のサファリ・ラリー・ケニアで初めてラトバラの代役を務める

----------

今季のEHRC全10戦中7戦に出場を予定していると言う事なのですが、最終戦ポルトガルはラリー・ジャパンと日程が重なるので出場しないとなると、残る9戦で何処をスキップするんですかねぇ

まぁラトバラの事ですから、グラベルの戦は出場するでしょうからねぇ(笑)

WRCで18回の優勝経験はあるものの、強力なライバルたちに取り囲まれてタイトル獲得はなりませんでしたが、是非ともEHRCでタイトルを獲得して欲しいですよね
Posted at 2025/02/12 16:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation