• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤリ=マティ・バラバラのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

残りは何処に?

残りは何処に?『A not-so-surprising piece of news about Sebastien Ogier』

オジエの次の参戦予定は、特に驚くようなものでは無く、ポルトガルのメディアAutoSport.ptによると、このフランス人ドライバーは5月中旬に開催されるラリー・ド・ポルトガルに出場する予定だ

このグラベルイベントは、オジエにとってカレンダーの中でも最も好きなラリーの一つで、彼はポルトガルラウンドで6回も優勝している

昨年、オジエは6度目の優勝を果たし、それまで5度の優勝で記録を分け合っていたフィンランドの伝説的ドライバーであるマルク・アレンを追い抜いて、ラリーで最も成功したドライバーとなった。

「ついに、マルクとの物語は終わりを迎えた。でも、さっきも言ったように、『ついに』と言うのは間違いだ。彼を深く尊敬しているからね。この記録を数年間、共に分かち合えたことは光栄だった」と、ポルト地方で歴史を築いた後、オジェは語った

「彼は伝説的な存在だから、これはとても大きな意味を持つ。何年も前からこの比較を耳にしてきたけど、彼と記録を分かち合えたことは楽しかったけれど、こうして過去のものになったのは嬉しいよ」

ラリー・ド・ポルトガルは5月15日から18日まで開催され、公式エントリーリストは来週4月23日に発表される予定です

----------

今季は7戦のみの出場と言われているセバスチャン・オジェですが、これまで1戦しか出場していませんよね

記事にあるように、WRCカレンダーに新たに加わったラリー・イスラス・カナリアスには出場しますが、これで2戦に

これにラリー・ド・ポルトガルが加わり、当然ラリー・ジャパンにも参戦となると、残る3戦は何処になんるんでしょうかね
Posted at 2025/04/20 20:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

FIA F2 Round 3 Saudi Arabia Sprint Race(訂正版)

FIA F2 Round 3 Saudi Arabia Sprint Race(訂正版)FIA フォーミュラ2 第3戦サウジアラビのスプリントレースは、 アービッド・リンブラッド(Campos Racing)がF2最年少優勝を飾り、2位にはジョゼップ・マリア・マルティ(Campos Racing)と初のワンツーフィニッシュを飾り、3位にはアレクサンダー・ダン(Rodin Motorsport)が入る

19番グリッドからスタートした宮田莉朋(ART Grand Prix)は、16周目に2コーナーでジャック・クロフォード(DAMS Lucas Oil)が接触からのリタイアでSC導入となった時点でタイヤ交換義務を果たし、最終的にポジションを一つ上げた18位でフィニッシュしスプリントレースを終えた

*スプリントレース後、コースアウトした後にターン2でラファエル・ヴィラゴメス(Van Amersfoort Racing)をオーバーテイクしたとして、FIAフォーミュラ2競技規則第27.3条の違反に相当すると判断され、10秒ペナルティとなり、その為、19位に降格

FIA F2 Round 3 Saudi Arabia Sprint Race Results
1. 4 アービッド・リンブラッド(Campos Racing)
2. 3 ジョゼップ・マリア・マルティ(Campos Racing)
3. 17 アレクサンダー・ダン(Rodin Motorsport)
4. 6 リチャード・フェルシュホー(MP Motorsport)
5. 2 ローマン・スタネック(Invicta Racing)
6. 10 ガブリエレ・ミニ(PREMA Racing)
7. 1 レオナルド・フォルナローリ(Invicta Racing)
8. 14 ビクトール・マルタンス(ART Grand Prix)
9. 7 ルーク・ブラウニング(Hitech Pulse-Eight)
10. 12 クッシュ・マイニ(DAMS Lucas Oil)
11. 5 オリバー・ゲーテ(MP Motorsport)
12. 20 ジョシュア・デュルクセン(PHM AIX Racing)
13. 9 セバスチャン・モントーヤ(PREMA Racing)
14. 16 アムーリ・コルデール(Rodin Motorsport)
15. 8 ディーノ・ベガノビッチ(Hitech Pulse-Eight)
16. 22 サミ・メゲトゥニフ(Trident)
17. 25 ラファエル・ヴィラゴメス(Van Amersfoort Racing)
18. 23 マックス・エスターソン(Trident)
19. 15 宮田莉朋(ART Grand Prix)
20. 24 ジョン・ベネット(Van Amersfoort Racing)

DNF. 11 ジャック・クロフォード(DAMS Lucas Oil)
DNF. 21 キアン・シールズ(PHM AIX Racing)
Posted at 2025/04/20 07:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

詳細が明らかに

詳細が明らかに『Details revealed about ‘revolutionary’ ARC2 car』

このマシンは、ARA(アメリカン・ラリー・アソシエーション)RC2クラスに革命を起こすマシンと称されています

しかし、JRDモータースポーツのARC2プロジェクトについて、私たちはどれほどのことを知っているのでしょうか?

2月にWRC(世界ラリー選手権)で2度チャンピオンに輝いたマーカス・グロンホルムを開発ドライバーに起用したことが発表されたこのプロジェクトですが、チームは今回、シボレー・ソニック・プラットフォームをベースとするこのスペックマシンの詳細を明らかにしました

ビジョン
ARC2は、Rally2カーのコストパフォーマンスに優れた代替マシンでありながら、「Rally2レベルのパフォーマンスを発揮できるよう設計」されています。

JRDは、このマシンがアメリカ市場に「より適している」と述べているのですが、主な理由は輸入の必要がないためだ

創設者のヨハン・ラグナルソンは「「私たちは、他のカテゴリーのモータースポーツのドライバーやチームオーナーと話をしました。彼らは、米国でトップレベルのマシンを購入し、維持するのが簡単であれば、ラリーに挑戦したいと考えています」と、語った



「かつては、スバルや(三菱)エボをラリーマシンに改造するのは非常に簡単でした。多くのメーカーが、ラリーのグループN時代から派生したボルトオンパーツを提供していたからです」

「Rally2コンセプトはヨーロッパで大成功を収めましたが、アメリカでは輸入が複雑で維持費も高額です。私たちは、ヨーロッパのマシンと同じくらいエキサイティングで高性能でありながら、アメリカのラリー市場により適したアメリカ製のマシンを提供したいと考えています」

技術仕様
スウェーデンのAurobay社製2リッターターボエンジンを搭載し、FIA Rally2カーのパワーとパフォーマンスに匹敵するようチューニングされています

Rally2カーと同様に、ARC2にはSGS Racing Transmission社製のシーケンシャルギアボックスが搭載され、6速ギアが廃止されます

サスペンションの移動は275mmに制限され、機械式リミテッドスリップデフも装備されています

ラリー参戦時期
ARC2は、今年12月(11~13日)にインディアナポリスで開催されるPRI(パフォーマンス・レーシング・インダストリー)ショーで一般公開されますが、最初の車両が競技に出場するのは来年です

ARC2はARAのRC2クラスへの参戦に向けてホモロゲーションを取得していますが、JRD社はARAオープンクラスとFIA Rally2の両方の規定に準拠したボディキットも開発中であると発表しています

顧客への納車は2026年初頭と予想されており、価格(グラベル仕様のベースモデル)は22万ドルで、同等のRally2カーよりも約10万ドル安くなる見込みだ

----------

何台かが参戦して、実際に同等のパフォーマンスでコストも掛からず、価格は約1/3となると、乗り替えるドライバーは多いのではないかと・・・

それにしても、本当にアメリカらしい考え方で造られた(造られる?)マシンですよね
Posted at 2025/04/20 17:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation