• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤリ=マティ・バラバラのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

ようやく

ようやく『There it is! Major agreement reached in the WRC: “A great step forward for our sport”』

WRCドライバーたちは、前回のケニアラウンドで行われたステージ終了時のインタビューを拒否しましたが、これは、FIAの不適切と思われる発言に対する極めて厳格な姿勢に抗議し、新たに設立されたWoRDA(ドライバーズアソシエーション)が行った措置です

WoRDAは、2月のラリー・スウェーデンでヒョンデのアドリアン・フールモーがステージ終了時のインタビューで英語の不適切な言葉を1つ使用したとして1万ユーロの罰金を科されたことを受けて設立されました

WoRDAは、ドライバーが感情的になった際に思わず不適切と思われる言葉を吐いたことでペナルティを受けるべきではないと強調しました。WoRDAはFIAとその会長であるモハメド・ベン・スレイエムとの対話を求めましたが、サファリ・ラリー・ケニア開催前には何の返答も得られませんでした

ケニアでのラリー後、WoRDAとFIAは最終的に協議を行うことで合意したと報じられ、RallyJournal.comが入手した情報によると、交渉は最終的に双方が満足する解決策を生み出しました

この結果は、元トップレベルのコドライバーであり、WoRDAの事実上の代表であるジュリアン・イングラシアからRallyJournal.comに確認されました

「ここまでたどり着くまでには長い道のりでしたが、これは私たちのスポーツにとって大きな前進です」と、イングラシアは述べました

イングラシアによると、今回の合意の重要な要素は、WRCが特別な環境であるという認識で、ドライバーは通常、ラリー週末中に約20回のステージ終了インタビューに応じ、ファンはそこでの真の感情や反応を見聞きすることを期待しています

今後、ステージ終了インタビューで発せられた不適切と思われる発言は、誰かを侮辱的または攻撃的に向けられたものでない限り、ペナルティの対象とはなりません

これらのインタビューは、激しい競争の直後、感情が高ぶっていることが多い時に行われます

チーム内の無線通信、スペシャルステージやロードセクションでのドライバーとコドライバーとのやり取りにも、同様の柔軟な対応が適用されますが、これらはすべて、WRC放送で生中継される場合があります

ただし、より正式なインタビューの場では、ドライバーは依然として言葉を慎重に選ぶ必要があり、サービスブレイク前のメディアゾーンなどの管理区域では、報道関係者とのインタビューが必須となり、より厳格な基準が適用されます

公式記者会見などの場でも、罵詈雑言は引き続き禁止され、これらの管理区域では、引き続きゼロトレランスポリシーが適用され、違反行為はスチュワードから高額な罰金を科せられる可能性があります

WoRDAとFIAの合意により、来週開催されるグラン・カナリア島のアスファルト路面で開催されるWRC第4戦ラリー・イスラ・カナリアスでは、ドライバーがステージ終了時に通常のインタビューを受けることが再開されます

----------

ようやく、ラリードライバーの発言について決着が着いたようですね

ドライバー達は誰も、誰かを侮辱的または攻撃的に誰か向けた発言をしようなどとは思ってはいませんからねぇ
Posted at 2025/04/21 20:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月21日 イイね!

FIA F2 Round 3 Saudi Arabia Feature Race

FIA F2 Round 3 Saudi Arabia Feature RaceFIA フォーミュラ2 第3戦サウジアラビのヒューチャーレースは、ファイナルラップでリチャード・フェルシュホー(MP Motorsport)が、ジャック・クロフォード(DAMS Lucas Oil)をターン1でパスし、そのままトップチェッカーを受け、フェルシュホーは27周目にファステストを記録し、ファステストラップポイントも獲得してドライバーズチャンピオンシップの首位に立ち、3位にはビクトール・マルタンス(ART Grand Prix)が入る

16番グリッドからスタートした宮田莉朋(ART Grand Prix)は16位でフィーチャーレースを終えている

FIA F2 Round 3 Saudi Arabia Feature Race Race Results
1. 6 リチャード・フェルシュホー(MP Motorsport)
2. 11 ジャック・クロフォード(DAMS Lucas Oil)
3. 14 ビクトール・マルタンス(ART Grand Prix)
4. 1 レオナルド・フォルナローリ(Invicta Racing)
5. 3 ジョゼップ・マリア・マルティ(Campos Racing)
6. 7 ルーク・ブラウニング(Hitech Pulse-Eight)
7. 4 アービッド・リンブラッド(Campos Racing)
8. 17 アレクサンダー・ダン(Rodin Motorsport)
9. 10 ガブリエレ・ミニ(PREMA Racing)
10. 12 クッシュ・マイニ(DAMS Lucas Oil)
11. 20 ジョシュア・デュルクセン(PHM AIX Racing)
12. 2 ローマン・スタネック(Invicta Racing)
13. 8 ディーノ・ベガノビッチ(Hitech Pulse-Eight)
14. 5 オリバー・ゲーテ(MP Motorsport)
15. 16 アムーリ・コルデール(Rodin Motorsport)
16. 15 宮田莉朋(ART Grand Prix)
17. 25 ラファエル・ヴィラゴメス(Van Amersfoort Racing)
18. 23 マックス・エスターソン(Trident)
19. 21 キアン・シールズ(PHM AIX Racing)
20. 24 ジョン・ベネット(Van Amersfoort Racing)

DNF. 9 セバスチャン・モントーヤ(PREMA Racing)
DNF. 22 サミ・メゲトゥニフ(Trident)
Posted at 2025/04/21 17:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月21日 イイね!

ポルトガルに向けても

ポルトガルに向けても『WRC star adds extra rally to prepare for Portugal』

このフランス人ドライバーは、5月初旬にポルトガル・ラリー選手権の第2戦として開催されるラリー・テラス・ダボボレイラに参戦しますが、このイベントはアマランテ周辺で開催されます

約2週間後には、同じ地域ではWRCラウンド、ラリー・ド・ポルトガルも開催されるのですが、そのため、フルモーはWRCイベントに先立ち、ヒョンデ i20 N Rally1を競技コンディションで走らせる機会を得ることになります

WRCチームにはシーズン中のテスト日数が限られているのですが、そのため、公式テスト日数にカウントされない国内イベントを活用するチームが増えています

今シーズンは、WRCに新たなタイヤサプライヤーとしてハンコックタイヤが加わって、ドライバーたちは新しいタイヤに慣れつつありますが、あらゆるテストの機会がさらに貴重なものとなっています

2025年シーズンにヒョンデに加入したフールモーは、202年にフォード・フィエスタ Rally2を駆り、テラス・ダボボレイラ・ラリーに一度参戦し、5位入賞を果たしました

今年のテラス・ダボボレイラには、多くのWRC2ドライバーがポルトガルへの準備として参戦するため、多くの参戦が見込まれています

ポルトガル選手権はWRC2参戦者にとって熾烈な戦いが繰り広げられており、元WRCスターのクリス・ミークとダニ・ソルドが現在このシリーズでレギュラー参戦しています

ラリー・テラス・ダボボレイラは5月2日~3日に開催され、10のスペシャルステージ、総走行距離114.39kmで争われ、続いて5月15日~18日には、ラリー・ド・ポルトガルが開催されます

WRCシーズンは来週、カナリア諸島のアスファルト路面で再開するのですが、この島ではWRCラウンドは初めての開催となります

4月初旬には、ヒョンデのティエリー・ヌービルとトヨタのエルフィン・エバンスが、準備としてスペインのERC開幕戦 ラリー・シエラ・モレナに参戦しました

----------

フールモーはこれまで、M-スポーツ・フォード時代にプーマ Rally1 ハイブリッドでラリー・ド・ポルトガルに出場した経験はあるのですが、9位、4位と決して悪くはない成績を収めているんですよ

それでもヒョンデ i20 N rally1にハンコックのグラベルタイヤと言う、未知の組み合わせになるだけに、実戦テストとしてラリー・テラス・ダボボレイラに出場するんでしょうね

来季、ヒョンデがWRCに参戦するのか不明ですが、ここらで好成績を収めておかないと、来季に繋がらないお袖が出てきますからねぇ
Posted at 2025/04/21 16:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自分の時代もDクラスは花形で、モンタジさんのカルタス・ツインエンジンやキャロッセのフロントミッドシップ・カローラが(^^;@クーゲル?ジーノ」
何シテル?   06/22 11:49
フォルクスワーゲンポロに乗ってるので、HNを変更(笑) モータースポーツは全般的に好きなのですが、特にWRC(世界ラリー選手権)は昔から好きです 鈴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
フォルクスワーゲン ポロに乗っています。 画像は購入当初のモノで、現在は少々・・・(謎 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
PC24セレナと2台体制で所有 ただ単に、MTに乗りたいと言うだけの理由で購入(笑) ...
日産 セレナ 日産 セレナ
13年、約290,000kmで廃車に オフ会と言うイベントにデビューしたのも、このセレ ...
スズキ スペーシア 手作りキャンパー・スペーシア (スズキ スペーシア)
義母のクルマですが、車中泊出来るようにコソコソと弄り中(笑) 画像は拾い画ですが、同型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation