『Why WRC 2027 is a golden opportunity for privateers』
FIAがWRC(世界ラリー選手権)の次期ホモロゲーションサイクルについて詳細を発表した日、トヨタのテクニカルディレクターであるトム・ファウラーはDirtFishに対し、これがプライベーターにとって今世代最大のチャンスになると予想していると語った
FIA WMSC(世界モータースポーツ評議会)は、2027年までRally1マシンから引き継がれるチューブラーシャシーに装着されるボディワークの範囲について見解を示し、予想通り、FIAはスケーラブルなSUV、ハッチバック、セダン、さらには完全な特注デザインを製造したいメーカーに対し、WRCへの門戸を開放することに熱心です
FIAは会議での発表の中で「2024年12月に世界評議会で承認されたWRC27のルールセットは、過去6ヶ月にわたり最終的な改良と更新が行われてきました。本日、ボディワークの基準体積が確定したことで、FIAがこれらの規則の中核に柔軟性を据えるというコミットメントが確固たるものとなりました」と、述べています
これを実現するために、ルールではすべてのボディワークパネルが配置されるべき領域を定義していますが、この体積内であれば、メーカーとコンストラクターはほぼあらゆるデザインをスケールアップし、統合する自由があります
そして、このホモロゲーションサイクルは2037年まで続きます
FIAは、スペースフレーム・シャシー上にボディワークを設置できるスペースを明確にしました
FIAの大きな目標は、内燃機関からハイブリッド、水素、そして完全なEVまで、幅広いパワートレインを搭載できるシャシーを提供することです
しかし、2027年には、持続可能な燃料を使用する内燃機関が唯一の選択肢となり、そのエンジンはRally2仕様の市販車である必要があり、これらの車両のコスト上限を34万5000ユーロに抑えるという目標の一環として、WRCのトップレベルマシンは、エンジン、トランスミッション、サスペンション、ブレーキにRally2コンポーネントを搭載したRally2マシンとRally1マシン中間のマシンで争われることになります
なぜこれがプライベーターにとって有利なのかと言うと、トップレベルのRally1マシンのコストを半減させるだけでなく、FIAはRally2プライベーターにも門戸を開いたからで、来シーズンは総合優勝を目指せます
ファウラーは次のように述べた。「Rally2マシンのドライバーは、WRCラウンドで勝利を収める可能性をすぐに見出すだろう。2027年シーズンには、メーカー純正のRally1マシンと多くのRally2マシンが混在する興味深い組み合わせになるだろう。」
「WRCラウンドで優勝できる可能性のあるマシンの数は、今よりも増えるだろう」
ファウラーは、番狂わせの可能性が最も高くなるのは2027年シーズンの序盤だと付け加えた
「非常に単純化して考えてみてください。今のところ、トップチームは27年型のマシンは持っていません。しかし、シュコダのRally2は存在し、様々な形で10年以上も走ってきました。ですから、2027年のサファリラリー・ケニアに参戦する時、現在存在しないマシンが、既にこのイベントを走り、10年以上も存在し、同じ技術仕様と性能を備えたマシンよりも早く完走できる可能性は低いでしょう」と、彼は言った
「もちろん、2027年の開幕までに可能な限り信頼性の高いマシンを提供することを目指していますが、2022年を見てください。あのマシンは、2年間の開発期間を経て2024年を迎えたにもかかわらず、それほど信頼性が高くありませんでした」
2027年には、プライベートチームとプライベートドライバーにとって真のチャンスが訪れます
「最初の1年は常に困難です。どんなに良い仕事をしても、必ず課題が見つかります。そして、その瞬間こそがRally2マシンが好位置につける時です。これにより、国民的ヒーローたちが再び脚光を浴びる機会が生まれ、競技に新たな次元が加わるでしょう」
「2027年には、Rally2マシンであれ、より手頃な価格のRally1であれ、プライベートチームとプライベートドライバーにとって真のチャンスが訪れることは間違いありません」
----------
もし、トム・ファウラー予想する通りになるとしたら、それこそ面白い事になりますねぇ
現在WRCやERCで、Rally2カーで参戦している両カテゴリーのトップドライバーや、それこそ以前トップカテゴリーに参戦していて、現在シートを失ったドライバーが参戦して来たら・・・
考えるだけでもワクワクしちゃいますよねぇ
Posted at 2025/06/11 20:56:38 | |
トラックバック(0) | 日記