• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月11日

スカD2.2のKEとKFのDPF再生時間の違いについて


今年の2月に先代KEから現車KFに乗り換えました。KFは中古車であるが選定の基準を以下の通りとして、厳正な審査を行った。
1.ディーラー保証付きで安い
2.3年落ちで走行距離は7万キロ以内
3.渋滞の少ない地方都市の車
4.どノーマル車

実車は6万7千キロ。ディーゼルはある程度走っている方がDPFにいいだろうという単純な考えで、群馬県の関東マツダの下取り車をチョイス。3年で6.7万キロは1800キロ/月としっかり走っている玉でした。

DPF再生間隔は当初220キロ前後だったが、オイル粘度を上げて、オイルキャッチタンクを付けると走り方によるが300キロ台も出ており、再生時間は2.5キロ前後が多く5キロにはならない。早々と当たりだったと確信した。

前車のKEは22万キロ走行車で180キロ前後で再生が始まり、3000rpmをキープして7~8キロであった。この経験より、自分の目論み通りだったと鼻を高くしていたが、マツダ技報No.32(2015)-43に衝撃の事実が。

DPF再生時間の短縮により燃費の向上を図るため、新しいPM酸化触媒を2015年に開発していたとの事。そうなんですか!開発だけして、搭載していないなんてことはないよねMAZDAさん。

詳しくはリンクをお読み下さい。

寄道話し:煤飛ばしとかいう裏技を紹介している動画を見て怪しげな話し(DPF再生が終わった後に3000回転でしばらく走ると完全燃焼する)だと思っておりましたが理論的にはアリアリな話で、添付のマツダ技報での一節で自己燃焼として触れられておりました。「捕集したPMを自己燃焼で酸化除去するのに十分な温度」とあり、それを与えれば自己燃焼しますということになります。改良型のDPFだと450℃なのか600℃なのか分かりませんが、なり易いと考えます。相当踏み込みますので私は意識してやることはしません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/05/11 00:15:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

おはようございます。
138タワー観光さん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation