• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月21日

DPFは結果 悪いのは他です

DPFは結果 悪いのは他です この話だけはしつこく繰り返しておきます。DPFの問題は結果であり、原因は他にあります。(新興宗教かなんかの伝道師か?)前車KEを22万キロ乗りましたが、それなりにメンテしていれば200~220キロ程度で再生していたので30万キロまでは交換不要と思っています。

オイルキャッチタンクをたしか16万キロあたりで途中からつけて、スカDオイルをやめてオイル粘度を上げていきましたが、それでDPFの劣化はピタッと止まりました。それまではディーゼルウエポンとスートルで対応していましたが効果は限定的です。

DPFへオイル由来成分がいかにわまらせないかが重要です。煤は全然OKです。

●まずはオイル、5万キロも走ったら踏む人はスカDの0W-30では明らかに粘度不足です。適正粘度だとオイルの稀釈自体がほぼ起きません。オイルミストは極少量しか発生しません。

ここでの適正粘度とは、エンジンオイルの役割の内の、燃焼室の密閉性を言っております。過剰に高いと、燃費が悪化しますので、程よさをつかむためには、C3も含めていろいろエンジンオイルを探す旅に出ることになります。燃費が悪くなるだけで別の害はない。

●次がピストンリング。まめにオイル交換している人は、なかなか固着まではいかないと思いますが、汚れがたまってくると動きが悪くなり、ブローバイガスの増化、オイル上がりが出てDPFへ影響を及ぼします。軽油で希釈されたエンジンオイルがオイル上がりで燃焼室に入ると、とにかく臭い排気ガスがでます。

完全暖気で納まることがありますが、オイル粘度の調整とピストンリングの汚れ落としが必要です。DPFの故障や劣化と間違い易いので注意が必要です。排気ガスが臭いのはほぼほぼDPFではありません。

●最後がインジェクター。こんなもん壊れんだろうと思っていても、劣化やカルボンさんの詰まり問題があります。身近な例でデックさんのケースから学びましょう。DLCコーティングの膜厚はわずかに2ミクロンです。

詰まりの方は冬季の軽油に流動点降下剤が入っている時期に詰まりますので、冬季(10月~4月:地域によって差がある)はディーゼルウエポンは入れっぱなしがよいと判断しております。夏でも泡切れが悪いGSの軽油がありますが、避けるべきかと思います。(これは野生のカンです)

●まとめ
症状が出始めてから立て直すのは本当に大変です。結構悩んで疲れますし、お金もかかります。悪くなる前に、予防的な対策を打つのが一番だと思います。

また、EGR制限プレートはトルクが復活して楽しいのですが、インテーク経路に固着した煤はとれません。燃費も悪化しますし、上は吹けません。目的としては中低速トルクを楽しむという点につきます。9mmとか11mmなど、あまり絞りがきついとぎくしゃくして滑らかさがなくなるので、穴径を自分で調整するのは面白いです。

装着すると発進時や低回転からの加速時に瞬間燃費計がかなり悪い数値を指しており、燃焼煤が大量に出ることにつながり、DPF再生間隔が短くなります。アクセル抜いた時はなぜか?いい数字に早くなりますね。これはよくわかりません。DPF問題がある人はそのまま装着すると逆効果を招きます。

■寄道話し
現実的に難しいのが、オイルの粘度管理でしょう。TAKUMIのAID SEAL 10W-40が粘度43なのでまずはこのあたりをベンチマークにするとやりやすいですね。足りない場合はTAKUMIのF.P.Bで粘度と+5して48までは普通につくれます。投入量を調整して45とかもできます。

能書きは10万キロ走行車とありますが、新車から入れても全く問題ありません。純正オイルで状態を悪くするくらいなら、若干の燃費を捨てて初めから高粘度系を入れるのも手です。

あわせてオイルキャッチタンクでオイルミストをガッツリ捕集できれば、インテーク系への煤固着やDPF詰まりの進行をかなり先送りできると確信しております。

以前のブログでブレンド方法をご紹介しましたが、面倒だとかオイルの種類がよくわからんという人は、TAKUMIから始めると楽です。改めて、適正粘度を視点としたW-40特集でも考えます。

今日ようやっとノックスドール3100が到着したので、今週末が楽しみでしたが雨予報です。タイヤが先に来てしまいました。
ブログ一覧 | オイルミスト対策 | 日記
Posted at 2021/06/21 22:53:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/4 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

ガンプラ作ります
シロだもんさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

激安過ぎる寂れた宿へと突撃ス!! ...
アーモンドカステラさん

GWは、木曽駒オートキャンプ場でお ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2021年6月22日 7:08
おはようございます。思ってる事を、キッチリ纏めていただきました♪
これで迷走してる人が救われれば良いですね。
コメントへの返答
2021年6月22日 19:39
こんばんは
そうなんですが、なかなかそうなりません。

私がここへたどり着くのに、2012年から9年近くかかったのですから。

理論だけ聞いても、できるかどうかはオイル管理についてディーラーとさよならしなければなりませんので、実に難しいのです。

今晩そのあたりを少しUPします。
2021年6月22日 20:05
確かに、、、。理屈も成分も明らかにしない純正オイル。でもそれ使わないと保証外??
私もそれがネックで純正オイルを3,000kmでキッチリ交換し続けてました。7年過ぎてからサヨナラしてスッキリしましたが、時期的にはもっと早い方が良いでしょうし、難しい問題ですね。
コメントへの返答
2021年6月22日 21:54
おっしゃる通り!
家の天ぷら油と変わりないですわ。

これはもう、新たなマツダ地獄の一種ですね。

仕方ないんです。出始めはDL-1て何なの?位しかわからず、自費で入れるとえらい高いオイルだね。きっといいやつやん。位に思っていました。

プロフィール

「@Kojiro_3 さん
こういうのはさいたまのスーパーで売っていませんね
日本酒ですね~😋」
何シテル?   05/03 09:53
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22
PTCヒーター取り付け 検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 06:38:41
お掃除オフ会の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 19:49:09

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation