• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月15日

リヴァネス社製RMC-3E 最終回

21.7.27再編集
 この施工方法はEGRパイプを外せる事、できればEGR制限プレートを持っていることを前提に書いております。



リヴァネス社製RMC-3Eネタ、まだやってたの?

スカDエンジンの鬼門である、EGR合流部分の固着カーボン落としを進めている。土日にやろうと予定していたが4時起きして近所の秋ヶ瀬公園で施工した。


●EGR-HOT経路
エンジンスタートして水温が80℃になるまでEGRはHOT経路のみ通る。そこで、その間に通常噴霧位置から100cc噴霧した。

●EGR-COOL経路
(1)冷間時に(エンジン停止)EGRパイプを外して、EGRパイプの中とEGRクーラーに吹き付けておき、温まって蒸発してEGR合流部へ回る方法について試行している。課題は手間のわりに必要量が吹けない。

⇒EGRパイプは再取り付け時に液が漏れるのでやめ、EGRクーラーに50プッシュ(約50cc)噴霧した。これでEGRクーラーの中も洗浄効果でさらにきれいになってくれると嬉しい。(2)と同時に行わない事。排気圧で薬液が噴き出してしまいます。

結果:ここは、流速が遅く端っこがケミカルでは取りきれないので精密ドライバー等Φ1.5mm程度の細いもので丹念に奥へ突き落とす事をお勧めします。EGRクーラーの煤は、出口部分に集中していますので、あまり奥まで掃除する必要はない。


(2)暖気後、一旦エンジンを停止し、EGRパイプを外してエンジンをかける。COOLD経路のEGRバルブが開いた(エンジン負荷が高くて燃焼温度が高い)ときに薬液を噴霧する。課題は音がうるさい。噴霧により燃焼室温度が下がるとバルブが閉じられるハズなので、バルブ開閉の動作をよく見ながら施工したい。通常よりゆっくり噴射します。

⇒結果:1750rpmで1秒1回で100cc噴霧した。バルブの途中閉鎖は無かった。噴霧しようとEGRパイプを外して見たところ、いつもEGRバルブ周りに見られた煤の付着がかなり少なくなっている。今まで通常位置から噴霧したRMC-3Eの効果かもしれない。

●EGR合流部分へのアプローチ
・RMC-3Eの通常施工では、ターボ→インタークーラー→エアスロットバルブ→EGR合流部分→インマニとフレッシュエアー経路を流れるので同じ100cc吹いても、空気量と薬液量の比より濃度が薄い。燃焼室からEGR経路を通って再度還流するが、その時の濃度は更に薄い。

・RMC-3EのEGRバルブからの施工では、EGRパイプを外しているのでEGRは介在せず、インマニの負圧に吸い込まれて行く空気に乗って、直接EGR経路からEGR合流部へ到達する。濃度が濃い。

★100cc吹いたら100cc全てがEGR合流部へ到達するという事だ。ガッツリ患部に浸透させることができた。

DSCの写真を見ると、さほどの走行距離でなくともEGR合流部分から吸気バルブの傘までが悲惨な状況が多い。EGR経路を通過させた濃い薬液を、EGR合流部分へ行き渡らせることが重要と考える。

🌑方法は確立できたので、効能どおり薬剤が効けば、ミナト自動車のお世話になることは無い🎵回数は100ccを10回やること‼️

●危険注意事項
EGRパイプを外すと、排気ガスはマフラーに行かず、すべてEGRクーラーから煙になってモクモクと出てきます。排気ガスや、噴霧した薬液を吸い込まないように、息を止めて施工する事。火事場のような煙が出てビビりますのでお勧めできません。

または、EGRクーラーの出口を水で完全に湿らせ軽く絞ったショップタオル1枚をねじり込んで塞ぎ、マフラーへ排気ガスを流す工夫が必要。EGRクーラー出口の排気圧が高いので、タオルが飛ばないようにしっかりテープなどで留めてください。結果:テープは吹き飛ばされましたので、私はEGR制限プレートで押さえ込みました。この方法は完璧です。

音も慣れてきたのか、初めてEGRパイプを外してエンジンをかけたときはうるさいと思ったが、EGRクーラー清掃の煤飛ばしで3回行っており、今日は静かに思えた。自宅でやるのはやはり迷惑なので河川敷等場所を考えてください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/15 18:55:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

筋肉痛💦
chishiruさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2021年7月18日 9:46
埼玉55さんお世話になっております。
リヴァネス社製RMC-3E最終回までの4部作までの労力
素晴らしいです。尊敬します。
他の方もEGR付近から噴霧することが効果的であるとのことを書いてあるのを見かけました。その場合はエアクリが汚れ交換とか清掃が必要となるとか・・。
ところでEGRクーラーに噴霧するときはどうやって薬剤を入れましたか?ノズルが長くても狭くて入れれないイメージなんですが。

あと、連続使用が効果的ということで最初から2リットルを購入し近所でロングノズルの霧吹きを買ってきたほうが良いかもしれませんね
オイル関係が収まったら施工考えます。とりあえず燃料フィルターとブレーキパット交換を今月行いますので。

もちろん、
帰ってきたリヴァネス社製RMC-3E
続・リヴァネス社製RMC-3E
新・リヴァネス社製RMC-3E

なども、お待ちしてます。
コメントへの返答
2021年7月18日 22:10
お疲れ様です。
コメントありがとうございます。

EGRクーラー出口を塞がないと、火事場のような煙が出てきて吸うと危険です。EGRバルブが開くとエアクリはほぼ吸いませんので、その方はEGRバルブが閉じていたと思われます。

吸気のほとんどが、EGRバルブから吸って、EGRクーラーから出ます。変わった経路ができます。

これで皆さん驚かれるでしょう。アイドリングでは開きませんが、1750rpmだと開きっぱなしになります。

●では、コメントのお礼にマル秘テクをお知らせします。

★EGRバルブに吹く準備のとき、EGRクーラー出口にショップタオルを水で濡らして硬く絞ったものをつっこっみます。その上から、EGR制限プレートをかぶせ、ナットを締めると、排気ガスは全てマフラーから出ます。

●EGRクーラーはエンジン停止状態で吹きますが、ノズル先端は入りません、入口付近で斜め吹き。

すべて下へ向けて吹くことになりますので、右・左・上・下・近・遠とノズルを動かしながら、30吹きぐらいで、じゃぶじゃぶにためます。

あとは復旧して走れば、熱で蒸発付着させるイメージです。

●構造上、四角い筒で、入口出口が丸穴なので、四隅は流速が出ませんので、隅っこの煤は落ちません。

能登社長も、EGRクーラー自体は流速が足りずに一番落ちにくいとアドバイスくれました。

●つまり、なかなか落ちないので液がもったいない。EGRクーラーのホジホジの予備掃除はある程度しておいた方が賢明です。

●EGR制限プレートとEGRバルブ廻りは標本として、煤落とし掃除をしない。

能登社長曰く、煤が落ちて来るとうっすらと煤1枚のような状況になるとのことです。ウエスで拭くときれいに取れるとのこと。

●私のEGRバルブヘッドは煤ほぼ取れました。

Φ22の制限プレートは、裏側(EGRバルブ側)がカルマン渦の影響なのか?落ちが悪いです。表側はかなり薄くほぼ取れました。

●EGR合流点の煤が落ちたかの検証(案)

1回100吹きで≒100cc。これを10回。1リッター(1万円強)使って、検証できないのもしゃくです。

EGRバルブが開いているときに、マイナスドライバーを刺し、閉鎖できなくする。エンジンを切る。

隙間から、煙突掃除よろしく、ワイヤー(ギターの弦など)を突っ込んで手ごたえで判断する。

まず、煤落としする前に手ごたえとどこまで抵抗なく入るのか?

10回施工後、さらに奥へ入るのか?(知らぬが仏だったらやだな)

無理に煤を突き落とすと煤噛みするので、注意しながら探る。

まずは、流路の形状が今一つ謎なので、ミナト自動車の写真を分析し、流路図を作りシミュレーションしたいと思います。が暑くてなかなか気力が湧きません。

くろ透けさんの施工にあたって、疑問点があれば何でも聞いてください。

追加:なぜかオイルが激汚れます。インタークーラーに溜まっていた大量のべちゃべっちゃオイルが緩んで吹き飛ばされたものが、燃焼室へ廻り、煤飛ばし走行で4000RPM回すとブローバイと共に、クランクへ落ちていると思われます。

どうでもいいオイルでやった方が経済的です。

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation