• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月20日

スカDエンジンとは? 2ステージターボ編

先日のブログで、スカDエンジンとは? EGRと燃焼温度と燃焼領域にて、EGR制限プレートの絞りがΦ11以下をお勧めするのをやめた事を書いた。

その事はどうでもよく、EGR制限プレートを付けるとなぜ出足が良くなるのかを解説したい。

この話しは恐らく初耳の方がほとんどで発売元も解っていないのではと思います。

2012年のマツダ技報にエンジンの経路図と5段階の2ステージターボの制御がザックリ書かれており、1から2の制御がモッサリ感を産み出しています。

発売元は煤がたまって経年劣化のように言っておりますが、新車の時からこの領域はモッサリしています。

スカDはツーステージターボ車なのでタービンの切り替え制御の時はレスポンスが若干もたつきます。

EGR制限プレートを付けると排気ガスがEGR経路に還流しなくなり、その分小タービンにあらかじめ排気圧を掛けており、少し踏み込むとレスポンス良く過吸が始まります。

酸素濃度が増えるとかの説も聞きますが、関係ありません。EGRが還流していても余剰燃焼酸素濃度は必要充分にあります。

理論はこの際どうでもよく、特性を理解した上で、2ステージターボ車に乗っている事を認識して、如何に小さい方のタービンを回すのかを考えますとモッサリ感は解消できるでしょう。

色々試してみて下さい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/07/20 19:35:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation