
とりあえず、yahooショッピングで以下を調達しました。
・プロラボDBF-4 100ml 2100円+660円(送料)=2760円
⇒4回分なので、690円/回
・PITWORK(日産)アンチスモークディーゼル1782円×2本=3564円
⇒2回分なので、1782円/回
プロラボDBF-4は500mlとか量の多い物を買うと1回あたりは★325円程度になる。というのが前回までの話し。
●今回は日曜日にプロラボDBF-4が来ました。早速、入れて走ってみた結果の速報です。
・10/10(日)299キロでDPF再生 標高1350mの峠含む
・10/12(火)388キロでDPF再生 比較的平地
渋滞の多いさいたま市内と軽快に走れる新4号バイパスの比較的平地で320キロ程度がいつものパターンだが、今回の388キロは21%改善と悪くはない。これがDBF-4効果なのか?今回比較的渋滞が少なかったからなのかは今のところ分からない。
●使用して解かったこと
燃料を改質して煤が出にくくするものと思っていたが全く作用が異なる。改質するものにタンクタイガーがあり即効性が感じられたが、たしか高濃度アルコール(マツダの禁止事項)を含有するとのことで使用を止めた記憶がある。DBF-4は投入して500キロほど走行した時点で体感上の違いがはっきり出た。
DBF-4はF-1やF-ZEROを入れているときの感じ、またはRMC-3Eで煤をさっぱり落とした後の感じがする。具体的にはアイドリングから常用回転域で乾いた心地よい音がする。アイドリング時の振動が減少する。踏み込んだ時の滑らかな回転上昇を感じる。
●カタログに燃料ポンプ、インジェクター、シリンダーの潤滑性が向上しますとあり、効果が音や振動減少に現れていると感じる。特にシリンダーの潤滑性が向上しているのはよく解る。
やはり2-ブトキシエタノールに混合されている成分が潤滑の役割を果たしているかと思われるので2-ブトキシエタノール単体を格安で買ってもこうはならないのかとも思う。
●燃料の改質でないと考えたのは即効性が無かったためで、さんざん走って燃焼室がクリーンになった頃に変化が感じ取れたことからである。カタログには投入後60分で効果が出始めるとあるが、車両個体差は大きいと思う。
●DBF-4が思っていた作用原理と異なるが、効果においては良好と考える。何より煤飛ばしなどの走行に頼る部分が不要というのがよろしい。燃焼室がきれいになりそれが維持できることにより、良好な燃焼状態をキープでき、煤の発生が抑制されDPF再生間隔が伸びるという代物であろう。
●思うに、RMC-3EやF-1・F-ZEROはオイル交換前が推奨で3000~5000キロ毎に施工することになる。次のオイル交換まで効果が持つのかと言えば答えはNOである。施工後500キロも走るとディーゼル特有のざらつきや微振動を感じるようになる。
したがって、運用はオイル交換サイクルでRMC-3Eを施工しインテーク周りの煤対策、DBF-4は入れっぱなしでインジェクターから燃焼室というのがいいかと考えている。F-1・F-ZEROは必要なくなる。結論はまだ早いので、しっかり試験して見極めたい。
●やはりざらつきや振動と言えば、ピストンとシリンダーのピストントップランド部分であろう。
想像だが、ブローバイがピストンリングを吹き抜けるときに含まれる煤か、もしくはシリンダー壁に掻き残されたオイルが、燃焼行程の高温高圧下でスラッジ化してピストントップランドへ溜まって、カーボン・ポリッシング作用により、ざらつきや振動が発生していると考える。
ワコーズのS-FV・Sが対策品としてあると聞いているが値段が高いので試したことはない。それがDBF-4は入れっぱなしであの心地よい効果が維持できるとなれば、他にも色々効果が謳われておりアリでは無かろうか。
●いつの間にか話が逸れて、DPF再生間隔を伸ばすことから、カーボン・ポリッシング対策になってしまった。DBF-4を残り3タンク分テストして、次のPITWORK(日産)アンチスモークディーゼルの検証へ進みたい。
■寄道話し
最近南会津エリアで「尾瀬小繁ライン」という林間ワインディングを見つけた。完全2車線で通行量も皆無に近く、車の負荷テストはここでやっている。以前はイニDゆかりの塩那でテストしていたが、こちらの方が道幅も路面もかなりいい。
4速で上り坂で加速が出来るか?ということだが、加速は鈍く失速してしまう。
残念ながら今のスカD2.2では歯が立たない。度重なるリプロを受け、3000rpm以上の高回転域でのトルクが絞られ、牙を抜かれておとなしくしつけられてしまった感がある。やはりECUへ行きつくのだが、くるま貯金が一向に溜まらない。
最高気温が15℃を切ったらオイル粘度を落として4速で加速しながら登れるのか試してみたい。
ブログ一覧 |
煤対策 | 日記
Posted at
2021/10/13 12:11:41