• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月26日

PAO系キューミックの手配

キューミックのEURO MULTI SP/C3 5W-40のストックが無くなった。同じものを使ってもいいが、真夏の激坂登りには高温耐性が不足しておりナロードで油性強化が必要と結論付けていた。キューミックには商売を抜きにしてかなりとがったスペックの商品もあり少し試してみたい。

●EURO MULTI SP/C3(16)5W-40
・密度:0.8499g/㎤
・引火点:228℃
・ 40℃動粘度:84.00㎟/s
・100℃動粘度:14.30㎟/s
・粘度指数:177
・塩基価:6.50mgKOH/g

基油はVHVIでAPIのSP規格をクリアしているC3で貴重。W-30を単純に増粘したものとみられ、引火点が低い。メーカーはFM剤は大したものを入れていないという割に当たりがいい。

●EURO MULTI SP/C3(16)5W-30
・密度:0.8511g/㎤
・引火点:240℃★
・ 40℃動粘度:68.20㎟/s
・100℃動粘度:11.80㎟/s
・粘度指数:169
・塩基価:6.50mgKOH/g

基油はVHVIでAPIのSP規格をクリアしているC3で貴重。引火点が240℃とVHVIの市販オイルではずば抜けて高い。ブレンドや増粘して楽しむベースオイルとしては最強。

■Grade-1 XXα SN/C3(12)5W-40
・密度:0.858g/㎤
・引火点:254℃★
・ 40℃動粘度:86.49㎟/s
・100℃動粘度:14.55㎟/s
・粘度指数:176
・塩基価:7.30mgKOH/g★

基油はPAOで引火点がずば抜けて高い。PAOだから粘度指数が高いとは言えないが、引火点温度からすると相当に熱耐性がたかいものと思われる。塩基価もそこそこでありロングドレインの要件は満たしている。

■Multi Diesel DL-1 0W-30
・密度:0.8470g/㎤
・引火点:230℃
・ 40℃動粘度:53.70㎟/s
・100℃動粘度:11.20㎟/s
・粘度指数:209★
・塩基価:4.50mgKOH/g
・硫酸灰分:0.45Mass%★(DL-1は0.6%以下)

基油はPAO+VHVIとしてネットで販売されているが、特にカタログへの記載はない。DL-1の中でも硫酸灰分が特筆するほど低く優秀であり、DPF閉塞対策には良。DPFにいい物はエンジン保護には悪い。この点は理解しておく必要があり、つまるところエンジン保護成分(耐摩耗性)は少ない。

5W-30との性状が全くことなり、同じシリーズのオイルとは思えない。粘度指数、あまりあてにはしていないが、209は見たことが無い。誤記ではないかと思うレベルであり、何の添加剤を入れてこうなっているのか不思議なオイルだ。早速メーカーに確認したが、PAO+VHVIであること粘度指数が209である事は間違いないとのことだ。

PAO+VHVIとしては値段が不自然に高いこともあり、負荷を掛けてみないと解らないが、粘度と摩耗対策をうまくやれば、最強のDL-1である可能性がある。

●Multi Diesel DL-1 5W-30
・密度:0.8532g/㎤
・引火点:230℃
・ 40℃動粘度:52.26㎟/s
・100℃動粘度:9.470㎟/s
・粘度指数:167
・塩基価:3.90mgKOH/g
・硫酸灰分:0.50Mass%(DL-1は0.6%以下)

0W-30との性状が全くことなり、同じシリーズのオイルとは思えない。塩基価が少なく、ブローバイの多い個体ではロングドレインには向かないと考える。

●チョイスしたのは■を付けた2点、楽天で手配
・Grade-1 XXα SN/C3(12)5W-40 25,289円
・Multi Diesel DL-1 0W-30 18,271円

かなり高額だったが、この2種のとんがり具合は特筆ものである。普通の人は絶対に買わないであろう。商売的にはエステルちょこっと入れて、VHVIベースにPAO+エステルで高級オイルが安く買えるというよさげなイメージを作るのが流行りだが、どうせ必要に応じて添加剤で弄り回すので、余計なものは入れなくてよろしい。

埼玉55にとってキューミックシリーズはそのような位置づけのオイルである。メーカー直取引も可能とのことなので、安ければ次回からそうしたい。

●今のところ組み立ては思いつかないが、Grade-1 XXαは冬場は素のままでIF-WS2で決まりであろう。夏場はナロードVI400で増粘&油性強化し、Comp-Rで整えてやるイメージ。このオイルはそこそこロングドレインと見えるので、5000キロまで引っ張って評価したい。7000キロ位余裕で行けそうな感じはしている。

●Multi Diesel DL-1は特に必要性があってポチッたわけでは無いが、一度素のまま入れて、ピュンピュン号が低粘度オイル時にどの程度オイル希釈があるのか測っておきたい。これも2月以降にナロードで増粘バージョンも試したい。

2月にはナロードのDL-1も1缶来るので、手持ちが60Lとほぼ1年分を手配した。オイル量に対して添加剤が少なすぎるので、次回の特売に少し買い足しておきたい。

・キューミック Grade-1 XXα SN/C3(12)5W-40 20L
・キューミック Multi Diesel DL-1 0W-30 20L
・ナロード DLAG030-R DL-1 20L
・ナロード VI400 MPA 500ml
・ナロード Comp-R 1000ml

◼️寄道話し
メーカー直の価格連絡が来た。全てコミコミで1割安い。次回から直接取引にしよう。

オイルの卸値は3ケ月に一度改定しており、1月から新価格になります。原油高の影響があり、値上げ予定とのこと。ペール缶買う人は12月中がいいかもデス。
ブログ一覧 | エンジンオイル | 日記
Posted at 2021/11/26 17:46:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

🥢グルメモ-955- 広州市場( ...
桃乃木權士さん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

実はピンチだったプレリュード
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2021年11月27日 7:20
PAO系キューミックが発売されていたことに驚きです。
値段もしますね。
とても厳しいお値段です
・キューミック Grade-1 XXα SN/C3(12)5W-40 20Lで検索すると中国系のサイトに行ってしまう?
新日本油脂工業に質問ではお問い合わせくださいだし
商売っ気のない会社さんですね。

塩基価
調べちゃいましたよ
ただ、公表しているメーカーも少ないですね。
少し物知りになりました。
コメントへの返答
2021年11月27日 17:43
こんにちは☺️

私の場合、普通に乗るとeuroMULTIで3000キロ毎交換、XXαだと5000~7000が期待できます。コスト差はそこで埋る目論見です。

何よりオイルミスト了解が半減するのではないかと期待してます。

他には見ない凄いポテンシャルのオイルであることは間違いないデス。

それにしても恐ろしく商売気がなく面白かったです。😂

⚫️直値
1.EURO MULTI SP/C3 5W-40:12,800円/缶

2.Grade-1 XXα SN/C3 5w-40:22,800円/缶

3.Multi Diesel DL-1 0w-30:16,800円/缶

プロフィール

「@KiTZ さん
昔のガラケーは楽でしたね
ノリだがテープだかカスが散らばっており、まるで酔っ払って壊したみたいですね😋」
何シテル?   04/21 16:53
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22
PTCヒーター取り付け 検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 06:38:41
お掃除オフ会の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 19:49:09

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation