• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月04日

EGRクーラーの目詰まり清掃(準備編)

EGRクーラーの目詰まり清掃(準備編) 小ネタ、私はやらずに掃除しますが説明のためUPします。タイトル画像はリザーバータンクを外して作業空間を確保したものです。

EGRクーラーの掃除をお勧めしていますが、簡単な詰まりはEGRパイプを外して、スマホで撮影して詰まり具合を確認します。スマホを落とさないように気を付けましょう。手探りで閉塞部分を精密ドライバーで突き崩し、例の歯間ブラシのようなものでしっかり掃除を行います。

パイプを外したまま、エンジンを掛け軽くレーシングするとEGRクーラーの中の煤を吹き飛ばせますのでお勧めです。

しかし、固着が激しく鉄工ドリルでボーリングをやるレベルになりますと作業空間が狭いのでやりにくいというご意見があります。埼玉55は普通にできていますので、道具のチョイスがうまく出来ていないのかとも思いますが、一応作業空間を確保する方法を乗せておきます。

●使用する工具

ラチェット 12mm 標準とロング
ラチェットのハンドルを延長するパイプ
スパナ 12mm(写真にはありませんが後で使います)
マイナスドライバー(特大)

●クーラーントのリザーブタンクを外す

タンクに電気信号ケーブルのハーネスがかぶっていますので、タンクの左側2つのハーネスを固定しているクリップをマイナスドライバーでコネコネしながら取ります。壊す気でこねると普通に取れます。壊れたらDへ行って部品を取るなりしてください。


タンクは左右と底に耳と出っ張りがあり、受け部分に刺さっているだけなので、工具は必要ありません。真上へカクカクしながら引き抜くだけです。中身のクーラントをこぼさないように、適当な位置に置きます。

●EGRクーラー出口のスタッドボルトを抜きます。



・ダブルナットを掛けて、下と上のナットをラチェットで締め込み方向、スパナで緩める方向に回して互いのナットを強めに密着させます。下側のナットにかけたスパナでナットをゆるめる方向に回すと、スタッドボルトは簡単に抜けます。

・スタッドボルトの復帰は締まるところまで締めて、特に強くトルクをかける必要はありません。底に付いたというところが定位置です。


・ここまで外すと障害物はないのでスマホで接写もできますし、鉄工ドリルでのボーリングも楽勝でしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/06/04 19:45:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車検モードに✨
Muus'Spyder!さん

ヘッド外し
ミジェットタカさん

ガッチンガッチン…
ピット長?さん

MINI1000 エンジン㉙マウン ...
3.8S & 600さん

Z32ターボ車のタービンの水温ホース
doorlockspさん

代かき 全ての田んぼに水が入りまし ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2022年6月4日 20:20
あのタンクそうやって外すんですね
コネコネするとこ絶対壊すやつだ🤣

スタッドボルトまで外せるとは
あれはもう固定されてるもんだと思ってました

今日見たEGRクーラーの詰まり具合は意外と綺麗なんじゃないか?って思ってたのですが
隊長のを見るとやっぱりめちゃくちゃ綺麗ですね
コメントへの返答
2022年6月4日 20:29
一応案外簡単に外せますよという話しデスね😁

クリップやファスナーなんかはディーラーで安く買えますので、壊すつもりで外して見れば案外簡単に出来ます。

撮影しやすく、掃除もやり易いです。一回徹底して掃除しておくと、その後の掃除が楽チンですね😋
2022年6月4日 21:50
マイナスドライバーの色と形で。。。ベッセルですかね?
私のはシンナーでヒビ入って御陀仏でした。

クーラーメチャメチャ綺麗ですね。
コメントへの返答
2022年6月4日 22:27
工具は解りません。買った記憶が無いので昔っから工具箱に入っていたので貰い物かもしれません。主にテコの原理で何かを外すときに使っております。

クーラーのセルは自分でも11万キロとは思えないですね。

6.7万走行車を中古で買ってから真っ先にコツコツとほじってブラシでゴシゴシやっていったんきれいになったら、後はほんと楽ですね。

2022年6月5日 5:17
EGRクーラーの清掃ってどのぐらいの周期でやられていますか?
写真からして毎週末しているぐらいにみえます。

鉄工ドリルを教えて頂きありがとうございます。
これがなかったら諦めていました。
コメントへの返答
2022年6月5日 9:19
2ケ月に1回くらいです。RMCを100ml×2回、サクションホース部分から吹いておくと、すすが本当に溜まりませんね。

レッドゾーンはターボの件がありあれ以来入れていませんが、4000rpmくらいはガンガン回しておりますので、それもあってかふきとばされているのかなぁ?と思います。

タンクとスタッド外せばグリップが大きくてもドリリングしやすくなるかと思います。ちょっと遅かったですね。

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん
さいたま市は30℃クーラーガンガンです😋」
何シテル?   05/24 19:04
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【2/13更新】マツダコネクト ver33,51,55,56向けTV視聴制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 20:13:02
走行中ナビ操作規制解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 19:39:06
コロナ陽性🦠タンクの水抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:06:12

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation