• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月17日

1万キロ走行して煤ほじり、その後ニューテックの添加処方変更

今年の春先に丹念に煤ほじりをしました。その後夏休みに確認を兼ねて煤ほじったら、黒いマヨネーズ状のものが小さじ1~2程度れたので、オイルキャッチタンクのたわしを強化しておきました。

●開けてほじると
・吸気温度センサーは煤が薄っすら被っていますが乾いた状態で良好です。

・EGRクーラーは合格、掃除の必要は無し。

・吸気シャッターバルブはバタフライ裏側にガム質の硬くなりかけたものが1~2mm。煤は積もっていません。このガム質は発生元がよく解りませんが、硬くてねばい、かなり乾いたガムのような付着物でケミカルではなかなか落ちません。マイナスドライバーの腹でこそげ落とします。回りの内筒はきれいなままでした。

・EGR導入パイプの開口部は全く問題ないので放置。周辺の内筒が部位によりけりで、全く堆積していない部分と、サイクルができている部分と、黒マヨがべっちょりした部分の3パターンあります。黒マヨ面積は小さく小さじ1~2程度です。乾いたすすと合わせて大さじ1という感じでした。なかなかWタンクでは取り切れませんね。多く溜まらない内に定期メンテを続けます。

●復帰後
エンジンかけて暖気しますが、お約束のチェックランプ。吸気温度センサーのコネクター部分が馬鹿になりかけており、外すと毎回エラーを拾います。来年車検時に交換したいと思います。吸気シャッターバルブをきれいにするとやはり乾いたいい音がしてフィーリングが向上します。EGR導入パイプ周りより簡単に手を入れる事が出来ますので、チョクチョク拭き取り掃除をすることにします。

●オイルを入れ替え
もったいないですがオイルを抜いてミカドプレミアムに添加剤的に新しいニューテックを入れて粘度や摩擦係数など調整をしました。

ニューテックには2種類ありそれぞれ粘度違いがあります。
・NC-40  5W-30 密林3,740円/L
・NC-41 10W-50 密林3,740円/L ★今回は41を試しました。

・NC-50 10W-50 密林2,680円/L ★前回は50でした。
・NC-51  5W-30 密林2,680円/L

HPの製品情報を見る限り、NC-4●シリーズとNC-5●シリーズは余り差が無いように書かれていますが、値段はかなり違います。体感上の性能差は価格差と比例し全く別クラスのエステルで、4●シリーズは最も効果が高い印象があります。このフィーリングの差が油種や添加剤種の差なのか、種は同じものだが配合比率の差なのかは解りませんが、添加剤的に使うのであれば、NC-4●シリーズが高性能でいいかと思います。

ニューテックにはさらに「究極の武器」というのがありますが、粘度調整と摩擦係数低減が1発でできるのあれば、UW-02は添加剤の世界では安い部類になります。これはたぶん一度入れると抜け出せなくなり完全に沼の世界ですね。
・UW-01  0W-10 密林4,940円/L
・UW-02 10W-60 密林4,940円/L

●低回転時の負荷試験
1250rpmで定速走行。-41は難なくこなし見たことが無い燃費を叩きだします。-50はやや苦し気なフィーリングでしたのでこの差は大きいと感じます。

●登坂で全開負荷試験
3000rpm~4500rpmまで登坂走行。全開負荷をかけますが、-41はきれいに吹け上がります。-50は高レベルな感触でやや重苦しく吹けきりません。-41はエンジンの保護感も良好ですので添加濃度を厳密に探って行きたいと思います。

●今後は
今のところ50は欠かせない存在、41は過去最高のフィーリング、02は恐ろしくて入れられないという感じでしょうか。適正濃度がまだ確立できておりませんので、それぞれの組み合わせを含めて試行錯誤して行きたいと思います。

・50シリーズが決して悪いという話ではありません。上には上があるという事で、それを踏まえた上で色々試して楽しむのがいいかと思います。ご注意どれもDPFに対応しておりませんのでお勧めしている訳ではありません。

・灰分が多いとエンジン内はきれいになりますがDPFのアッシュは増えます。DL-1は低灰分ですから基本エンジンは汚れ、省エネオイルですからライフはおのずと短くなります。埼玉55はACEAのSPのC3をもっぱら愛用しておりますが、EUではDL-1は売っておりませんので当然C3を入れております。よってDL-1は全く気にしておりません。

・ちなみにナロードさんのトリルが近い話し(POEベースノンポリマーの無灰タイプ)で3600円/500ml。これは無灰タイプですので安心してドボドボ入れる事が出来ますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/17 19:32:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

通算552回目のDPF再生
Dec1964さん

エアコン吹き出し口を利用し“Def ...
cockpitさん

久しぶりの煤関係ネタ
Dec1964さん

PA-MAN パワーD 添加剤 I ...
ぐれんふぃでぃっく30Yさん

愛車の性能を発揮させるには日頃のメ ...
cockpitさん

2023.7.8 世界初の可変式C ...
埼玉55さん

この記事へのコメント

2022年10月17日 21:37
隊長
それはないでしょう!
NC-50を350ml入れて180km走ってすごいなって
書こうと思ったら41が素敵なんて
通勤時多用する低速時のフィーリング試してみたいです。


でも、思いました
最初はギクシャクしたエンジンが
80kmを超えた頃から0〜20kmの加速に変化が感じて
40kmまでの加速感がすごいなあ
バイパスに乗って
※今までのアクセルワークで
80から100kmの何気ない加速がワープになっていました。

踏み込んでいなくても加速しています。
i-dmは1台なんです。
踏んでいます。


アクセルは踏んでいません。

トルクを感じながら加速してくれて
運転する楽しみがあります。

今日の帰宅する時は
前の車が迫ってきて怖かったです。


で、
DPF再生距離は177km 6kmぐらいで収まってしまった。

もう少し馴染ませればもう少し変わるかもしれません。

飽くなき探求かもしれませんが
癖になるかもしれません!

次はオイル交換時に
最初から添加剤として入れたいです。

キューミックACEA c3との相性が気になります。
ミカドも良いけどキューミックも捨てがたい。
この価格帯が遊ぶには心地よいです。

ちなみに燃費は上がってきました。
オイル交換して500km経過しましたが
綺麗なオイルはガソリン車乗っていた以来です。

ミカドは馴染むまで少しかかりますが不思議なオイルですね。
コメントへの返答
2022年10月17日 22:22
コメントありがとうございます😃

ゴメンゴメンです。私もこんなに違いがあるものとは思わなかったので、一応上から2番目を試しておきたい。ダメなら50で十分かと思っていました。がもう50に戻れる自信が有りません😱タバコ止めるのと同じくらいむずかしそうです。😅

いずれにせよ日々気温が下がって来ますので、良いと今一な日がしばらくまぜこぜで来ると思います。

量の調整と走り込みで色々試してみて下さい😋
2022年10月17日 21:40
おつかれさまです😊
灰分ですが隊長の編み出された石膏溶解液法で簡単に排出できると思うので全く問題ないと感じてます。
それよりもオイルミストや油煙が少ないのならば結局DPFは全く問題ないんじゃないかと感じてる今日この頃。

今現在このオイル成分の分解を主目的とし、ユニゾールHでのDPF洗浄を目論んでおります。
結局私がしているのは基本逆洗なのですが、ユニゾールや有機溶剤での油分溶解&DPFフィルター透過が可能であれば、
①アッシュは石膏溶解液法
②軽油由来カーボンはディーゼル2などのケミカルでの焼却
③オイル由来成分は石油系溶剤系溶解での透過洗浄
で除去が可能であればDPF出口フランジの封鎖のみでのDPF圧損回復が可能なんじゃないかと考えてもいます。

とりあえず数日以内にユニゾールHでの洗浄をやってみますね😊
コメントへの返答
2022年10月17日 22:11
お疲れ様です😃
それもありアッシュは完全無視しています。Wオイルキャッチの効果で夏場でも油はしっかり捕集出来ているのでこんなオイルでもスカDオイルの環境よりDPFには良いと思っています。
ユニゾール版のご健闘をお祈りします。😋
2022年10月17日 23:46
同一銘柄の4リットル+1リットルじゃなくて、
W-40のC3を4リットル買って、
ニューテック1リットル入れてもいけますかね?
オイルの種類にもよりそうだけど、
こっちの方が安くつくかも?

コメントへの返答
2022年10月18日 7:50
お疲れ様です😃

十分有りです😁粘度は確かに高くなりますが神奈川は十分暖かいので下の性能を求め過ぎなければ41なら行けると思います。重ければ40で少し下げるとか試行が必要かもです。

混ぜる相手の基油は問題なく、その添加剤との相性がどうか?次第です。

入れたとたんは良いが効果が長持ちしないなどは濃度不足や基油の添加剤に効果が阻害される事がほとんどの原因だと思います。

相性は色々試してみて下さい😋

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん
さいたま市は30℃クーラーガンガンです😋」
何シテル?   05/24 19:04
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【2/13更新】マツダコネクト ver33,51,55,56向けTV視聴制限解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 20:13:02
走行中ナビ操作規制解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 19:39:06
コロナ陽性🦠タンクの水抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:06:12

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation