
ご参加いただきました大勢の皆さん、本日はありがとうございました。そして大変お疲れ様でした。
このきっかけを作って頂きましたDecさんに感謝します。
また、大勢の方にご参加頂きましたが、中々おひとりおひとりと細やかにお話やサポートをする時間が十分取れず、申し訳ない面もございました。
そしてスカD1.5、1.8ご参加いただきましたが、やはり埼玉55のノウハウではいかんともしがたいインマニ構造で、バンザイしてしまいましたが、オイルキャッチの設置やHOT-EGRのお掃除の可能範囲など少しはヒントがあったのかと思います。
樹脂製インマニのサンプルをお持ちいただいたすーさんありがとうございました。トラブル対応もして頂き感謝感謝です。
今年のオープンでのお掃除オフ会は今日が最後となりますので主催者としてご挨拶させてください。
●埼玉55の想い

近頃はお掃除オフ会もセルフという趣旨に立ち返り、みなさんが最小限の道具で手を出しやすく安全性を高めながら効果が体感できるメニューに絞り込みやっています。安全性についてはふぃでぃっくさんとすーさんからアドバイスを頂きましたので作業に折込みます。

・当然奥の方はほじりませんので、そこはいずれはプロにお任せすることになります。先駆的なすーさんらの取り組みや熱量の高いリチャージさんの活動でプロサービスも増えてきていますが、まだまだ販売台数に対して充足しておりません。

・そのような環境の中、プロサービス後も少し走るとブローバイの影響でPM堆積が始まりエンジンフィールが気が付かないレベルで日々悪化してまいります。この隙間の部分をユーザーが何とかできるような取り組みとしてまとめ上げております。

・今日はあいにくの空模様でしたが、集まった仲間が自然と助け合いながら手入れして愛車の調子を維持できることはスカDエンジン故のPMを共通項とする奇跡的な集まりだと大変気に入っておりもっとも大切にしたい部分です。

・ここで覚えたノウハウをいずれはスカD仲間にお伝え頂き、PM問題をプロ任せにしないディーゼルとの付き合い方が広がり、電気にシフトしていく時代の流れの中で、永らくスカDエンジンの良さを伝えていければと願っております。

また、来春数段のパワーアップをして再開&再会したいと思いますのでよろしくお願いいたします。今年一年ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/11/20 23:06:09