• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月20日

11月20日のお掃除オフ会を経て

11月20日のお掃除オフ会を経て ご参加いただきました大勢の皆さん、本日はありがとうございました。そして大変お疲れ様でした。

このきっかけを作って頂きましたDecさんに感謝します。

また、大勢の方にご参加頂きましたが、中々おひとりおひとりと細やかにお話やサポートをする時間が十分取れず、申し訳ない面もございました。

そしてスカD1.5、1.8ご参加いただきましたが、やはり埼玉55のノウハウではいかんともしがたいインマニ構造で、バンザイしてしまいましたが、オイルキャッチの設置やHOT-EGRのお掃除の可能範囲など少しはヒントがあったのかと思います。

樹脂製インマニのサンプルをお持ちいただいたすーさんありがとうございました。トラブル対応もして頂き感謝感謝です。

今年のオープンでのお掃除オフ会は今日が最後となりますので主催者としてご挨拶させてください。

●埼玉55の想い

近頃はお掃除オフ会もセルフという趣旨に立ち返り、みなさんが最小限の道具で手を出しやすく安全性を高めながら効果が体感できるメニューに絞り込みやっています。安全性についてはふぃでぃっくさんとすーさんからアドバイスを頂きましたので作業に折込みます。


・当然奥の方はほじりませんので、そこはいずれはプロにお任せすることになります。先駆的なすーさんらの取り組みや熱量の高いリチャージさんの活動でプロサービスも増えてきていますが、まだまだ販売台数に対して充足しておりません。


・そのような環境の中、プロサービス後も少し走るとブローバイの影響でPM堆積が始まりエンジンフィールが気が付かないレベルで日々悪化してまいります。この隙間の部分をユーザーが何とかできるような取り組みとしてまとめ上げております。


・今日はあいにくの空模様でしたが、集まった仲間が自然と助け合いながら手入れして愛車の調子を維持できることはスカDエンジン故のPMを共通項とする奇跡的な集まりだと大変気に入っておりもっとも大切にしたい部分です。


・ここで覚えたノウハウをいずれはスカD仲間にお伝え頂き、PM問題をプロ任せにしないディーゼルとの付き合い方が広がり、電気にシフトしていく時代の流れの中で、永らくスカDエンジンの良さを伝えていければと願っております。


また、来春数段のパワーアップをして再開&再会したいと思いますのでよろしくお願いいたします。今年一年ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/20 23:06:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

ようやく洗車しました。
アンバーシャダイさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

200万円弱なカババ 2005年式 ...
ひで777 B5さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2022年11月20日 23:27
今年一年おつかれさまでした😊
また、大変お世話になりました。
来年はオフ会に参加できるように頑張ってみます。

新たに1.5、1.8の対応に光明が射すことを、2.2の更なるメンテが進化しますよう祈っております😃
コメントへの返答
2022年11月20日 23:51
お疲れ様です😃
B端子情報ありがとうございます。大切な事を思い出しました。

大勢のオフ会も刺激的で面白いですが2人で語るには青森や函館の中間地点当たりだと良いのかもしれませんね。

青森までは2回恐山温泉に浸かりに行きましたので、駐車場も広くトイレもあり三途の川までありますよ😋

今年は娘の高校受験ですが、来年終われば夏辺りはなんとか北海道へ行きたいと思っています。
2022年11月21日 2:05
隊長お疲れ様でした
素人が自分で出来る範囲で煤掃除をするという活動は素晴らしいものですね

隊長と出会うまではまさか自分のような何も知らないど素人がシャッターバルブを外すなんて思いもよりませんでした
いやいや!絶対無理!と思っていましたが
前回のオフを経て、これは俺でもいけるぞ!と思うまでになりました

私が参加した3回のオフは自分にとってとても有意義なものでした
また来年もご指導お願いします🙇‍♂️

でも正直なとこインタークーラーびびってます笑
コメントへの返答
2022年11月21日 18:04
その気にさせるのが上手いのかもです😀
ここまでやりきったporigrassさんが大した者ですよ😋
2022年11月21日 7:38
埼玉55さん❗️
おはようございます😃

昨日はお疲れ様でした。
1.5Dの結果は残念でなりませんがオイルキャッチタンクを取付を検討します。
一連の作業工程も見ていたので、自分でもやれそうです







次回のオフ会の時に?
持込でヘルプしてもらうかもです🤦‍♂️





ありがとうございました🤗


コメントへの返答
2022年11月21日 17:50
冬場は鬼門ですね。早めの対策が良いかと思います。
2022年11月21日 8:02
埼玉55さん、昨日はありがとうございました。
また、ご参加の皆さん、温かく迎えていただきありがとうございました。
「車いじりを楽しむ」という原点を思い出すことができた一日でした。
お役に立てるかわかりませんが、また参加させていただきますと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメントへの返答
2022年11月21日 18:10
お疲れ様です😃
ご参加いただきありがとうございます。
ドタバタしながらお陰さまで会も無事に終えることができました。
リアルの世界のヤラカシながらも助け合って結果を出すのが最高にうれしく思います。
また活動を続けてこの輪を拡げて行きたいと思っておりますので、是非ともご参加ください。
いい息子さんですね😋
2022年11月21日 8:09
お疲れさまでした。

今回もお世話になりました。

雨だと寒くなりますね。
初回の橋の下を思い出します…

コメントへの返答
2022年11月21日 18:12
お疲れ様です😃
2人で始めたオフ会がこんなに盛り上がってうれしいですね。
これからもよろしくデス😋
スケジュールお願いします。
2022年11月21日 10:17
今回もお世話になりました。
やはり極狭のアクセラのエンジンルームでは、工具の重要性が際立ちますね。特に手が大きな自分には、小回りの利く「使えそうな工具」は必須品でした。帰路ショップに立ち寄り、店頭に1本しかなかった最後のレンチとロングソケットを早速調達してきました。
我が家の2台は当面は半年サイクルのメンテで問題はなさそうですが、企画があれば見学を含めお邪魔させて頂きますので、引き続き宜しくお願いします。
コメントへの返答
2022年11月21日 18:16
お疲れ様です😃
まだまだ練習必要ですね。
動画を丹念に見返してください。本当は片手でやります。ボルトの手締めのスキマとかしっかり参考になるかと思います。😋
2022年11月21日 10:32
今回もお世話になりました。
また、よろしくお願いします😊
残すはキャッチタンクのダブル化ですね😓
コメントへの返答
2022年11月21日 18:02
お疲れ様です😃
温度差の作り方研究してみて下さい。
シングルでも遮熱板でエンジンの熱をあてない、銅箔で熱移動させるなど工夫ができるかな?

教えてほしい事があります。
1.アイドリングストップは使われていますか?
2.信号待ちでアイドリング中はシフトはD?N?
オイルを捕りきることは3タンクレベルで困難で、どちらもシャッターバルブの開度が少ない時にEGRを減らす工夫をすれば堆積が穏やかになると思います。
私はアイドリングストップしますし、信号待ちでアイドリング中はかならずNです😋
2022年11月21日 12:07
昨日はありがとうございました。
遅くに到着&雨も降りだした中だったのに、皆様に温かくお迎え頂け感謝です(^^)
皆様の熱い想いや変態(良い意味でネ)具合、良いですね~(^^)/

また宜しくお願いします。
コメントへの返答
2022年11月21日 18:20
お疲れ様です😃
寒かったですね。
テイクさんとも会えたので今年やりたかったことはまずまずいい形になってきました。
マツダの赤はやはりエモイ😍
来年はコラボしましょう😋
2022年11月22日 2:31
工具も持たず初めての参加でしたが、埼玉55さんはじめ皆様ありがとうございました。
見学だけのつもりが、埼玉55さん指導の下、吸気シャッターバルブへのアクセスまで体験させてもらい、勉強になりました。
まだ煤掃除して3,000km未満なので大丈夫だろうと思っていましたが、思いのほか吸気シャッターバルブ周辺が汚れていて衝撃でした。
改めて、自分でできる範囲での定期的な清掃は必要だなぁと感じましたので、まずは工具を買いそろえるところから始めたいと思います。
コメントへの返答
2022年11月22日 13:01
お疲れ様です😃

あのロングボルトが外せなかったのがくやしいですね。長野ニキに負けた感があります。
一度違う工具でリトライしたいので、日曜限定ですが近々でご都合のいい日をご連絡下さい。😋

その他全般的なところも診てみましょう。
・カムケースの中とカム山の状態
・トルクプロ繋いで、DPF再生関連などのデータ
2022年12月1日 16:52
工具を買いそろえて楽しくなって、あれから意味も無く 4回ほど吸気シャッターバルブ周りの清掃を行いました。
ついでにDPF再生間隔がバラバラ(180km~300km)になったのが気になっていたので、サイクロンプレートからEGR制限プレートへの交換も行いました。初期型エンジンには、サイクロンプレートよりもEGR制限プレートの方が適しているのかもしれません。
外せなかったロングボルトは、工具を追加して手前の 2本は何とか緩められましたが、奥の 2本は見えないこともあって手強いですね。
仮に外せても元に戻せなくなりそうなので諦めました。
ここまで自分一人で作業できるようになるとは思ってもみませんでした。感謝、感謝です。
トルクプロは有料版を購入してOBD2アダプタも持っているのですが、設定がめんどくさいのと各項目の意味もよくわからなかったので 1度接続しただけです。
コメントへの返答
2022年12月1日 18:29
随分進歩してますね。何よりです。

12月11日は予定埋まってますので、遠慮なしにリクエストして下さいね😃外せたらケミカル洗浄できますので、ピカピカになり感動されると思います。
そしてEGR導入パイプ(潜望鏡)の掃除の仕方も覚えたら怖いもんなしにスカDエンジンを堪能できると思います。😃

トルクプロの設定もそのときにやってみましょう。お待ちしております😋

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation