• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月12日

バッテリーそろそろ限界なのか?

バッテリーそろそろ限界なのか? 年末くらいからの冷え込みにバッテリーが弱っていてエンジンの掛かりが悪い。そろそろ寿命かなという時期にもかかわらずOBD2のアダプターを刺しっぱなしなのが良くなかった。

セルがウゴ・ウゴ・ウゴと言いながら掛かって30分くらい走ってやると快調になりますが翌朝も同じようになります。

素直に交換すればいいのですが、少し悪あがきをしてみます。

●ソーラーチャージャー
CELLSTAR SB-700 Solar Battery Charger, Only for DC 12V 5,645円

アマゾンでの評価はイイとか役立たずとか分かれていますがいつもの通り気にしません。

・埼玉55の駐車場は激狭ではありますが完全南向きで10時から14時まで日当たり良好です。昼間に少しでも補充電して夜間の自己放電を抑える事が出来ればと思います。

・カタログスペック的には動作電圧15.5V、動作電流72mAでしっかり充電するほどの能力はありませんが、暗電流対策としてはいいのではないかと思います。

●評価基準
9日の夜に設置。アイドリングストップOFFで100キロほど流してしっかり充電後駐車場へ停めました。12日の早朝に乗る予定ですので、10~11の2日間の補充電でどの程度効果があるのか?様子を見てみます。もちろんOBD2のアダプターは外しました。

・バッテリーチェッカーがついており、設置時は赤い低電圧警告ランプが点灯12V未満を指す。100キロ走行充電後は緑ランプが点灯しており、12.4V以上である事を指しているようです。トルクプロでは12.7Vとなっていました。

・説明書が無く仕様がよく解りませんが夜間の逆流防止回路は実装されているだろうと思いますのでつけっぱなしでテストをしてみます。

カオスが2.5万円で買える時代なので、効果が無ければ素直にバッテリー交換ですね。

●結果は
12日朝5時、トルクプロの電圧は12.4V。エンジンは快調に始動しました。2日半で12.7V→12.4Vなので0.3Vの低下となります。

サンデードライバーは何がしかこういう物を仕込んでおいた方が安心できますね。😋
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/12 17:48:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

この記事へのコメント

2023年1月12日 20:06
オルタ出力のMAX充電電圧がおよそ14.4V。
電装品の使用状況にもよりますが100kmならばフル充電は間違いなく、24時間後の暗電流混みの電圧が12.2V切ったなら、稼働は60%くらいかしら、と思ったり。
パルス充電でインテリジェンスモード実装充電器なら結構復活するだろうと私的には思ってますが、バッテリーの復活は結構未知な部分が多いと感じてます。
かぴばらさんは新車時から未交換で、まだまだ死にそうにない。
今までこんなバッテリー(車含む)は当たったことないです。

ソーラー充電器はバッテリーから直で配線を出してソケットで繋ぐと車両側の電装に負荷がないから気が楽です。
ただ、電流量は良いとして電圧が高すぎるような気が。。。

カオスは見た目密閉型っぽいですが、あれ、バッテリー液の蒸散シートが貼ってあるタイプで補水の手間がかかりにくいタイプ。
逆に言えば4ヶ月ごとで良いので液面をチェックし補水後充電してあげるとメチャメチャ保ちますから、この蒸散シートが無いタイプのバッテリーの方が良かったりします。
まぁ、私のあくまで個人的な解釈ですので。。。😅
コメントへの返答
2023年1月12日 20:40
お疲れ様です😃
アイスト使って5年経過してるので、ボチボチですね。

充電器やサルフェーション除去などの手は有りますが、結果的には買い替えがコストと手間が掛からず良いのではと思っています。
トルクプロのあてにならない充電%は96%位まで行きますがすぐ電圧が下がります。

ソーラーで冬場突然死しないレベルで維持できているようなので気持ち的に不安にならないのが良いですね。😋

10時の電圧と14時の電圧を計って見たいと思います。
2023年1月12日 22:34
こんばんは。埼玉って呼ばれた気がします。w

だけど、バッテリー直ってよかったですね。
いずれは交換するとしても寿命が延びたのはうれしい。

だけど、ソーラーチャージャー、逆流防止ダイオ-ド入っていてよかったですね。ある意味かけでしたね。

賭に買ってよかった。
コメントへの返答
2023年1月12日 22:44
コメントありがとうございます。

たまに乗るのに、エンジンかかるかな?と不安なのはよろしくないです。

根治ではないですが、とりあえずの対策としてはアリです。

PS.別手さんのブログ電車のお供として面白く拝見させていただいております。誤字脱字を指摘により直したとありましたが、そのままの方がスピード感があり、別手さんらしくていいと思っとります。
2023年1月15日 16:55
ご無沙汰してます。
釈迦に説法とは承知で伺いますがアースラインの具合はいかがですか?

オルタネータのグラウンドとバッテリーのマイナスを直結(ついでにエンジンブロックも)するのは旧車メンテでは常道で電装系のトラブル予防には最適解のひとつなんですが。
コメントへの返答
2023年1月15日 20:00
お疲れ様です😃
コメントありがとうございます
リチャージさんのサイクロンアースを夏ごろつけてアースのバランスが変わってしまったのかもです。

外して様子を見てオルタに手を入れるなど色々考えてみます。😋

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation