• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月22日

オイルキャッチタンクは必要なのか?

オイルキャッチタンクは必要なのか? なんだそのタイトルは?

人様にあれほど付けたらいいよと勧めておいて・・・

結論は要りません。

はい、外してしまいました。永らく、オイルキャッチをつけた事による圧損と戦っておりましたがこれに打ち勝つ理論が思いつかないまま日だけが過ぎてきた中、並列設置という猛者が現れまして、それを超えるには外す しか無いわけです。

何の競争だ?

お詫びに役には立たない小ネタを一つ




オイルフィラーの受けゴムとオイルレベルゲージの受けゴムにこぼれたオイルと虫や種が溜まっており、今日掃除をしました。上に引っ張ると外せます。

●冒頭の話は外すのを勧めているわけではありません。

本来スカDエンジンには何も足さず・何も引かず乗れれば一番いいわけです。煙突掃除2号が完成しましたので、オイルキャッチを外すとインタークーラーが今までより多めにオイルを捕集することになるでしょう。

マメに2号でオイルを吸い取り、吸気シャッターバルブを拭く。たまにインタークーラー吊るし洗いをする。たまにEGRクーラーの掃除をする。たまに吸気シャッターバルブのケミカル掃除をする。たまに潜望鏡などインマニの手の届く範囲の煤ホジホジをする。これで十分な気がしていますので実験です。



外すと、圧損によるフィーリング悪化を回避でき、低速エリアの爽快感が増しました。アイドリング時の吸気シャッターバルブ開度が3.14に下がりました。EGRの開度も下がっています。

タイトルは北の巨匠をトレースしました。😋
ブログ一覧 | オイルミスト対策 | 日記
Posted at 2023/01/23 00:41:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

代車Q2
わかかなさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2023年1月23日 1:34
なぁーにぃーー!

予想外でした笑
私は自分でアレコレできないので付けたままでいきます👍
コメントへの返答
2023年1月23日 7:56
お詫びの小ネタで😅
2023年1月23日 6:43
え!
タンク取っ払っちゃったんですね。
ブローバイガスの圧損ってそんなに大きいんです?
気にしてなかったです。
インタークーラーをオイルキャッチタンク化するってことなんだろうなと思ってますけど。どうなんでしょう?

タイトルまねっこは全然okですが、ムダに疲れますよw
後で「ヤバげじゃね?深夜のノリって怖えーなー」ってw

んー、私の勘違いなら別に良いんですが、みんカラって誰かと競争する場所じゃないんだと思う、「お!これ良いじゃん」で丸パクリしてなんか問題あるかなぁ。
俺は隊長の指示でporiさんが作った動画方法で毎回丸パクリしてますよ。メッチャ感謝して。
2種のカーボン除去剤、スーパーざんぶの洗浄の根幹だし。
みんなが誰かを応援し勝手に使って誰かにお返し。それじゃダメかなぁ。
あと、KFってインジェクター自体にカバー?遮音材?ついてるんですね。KEはここむき出しっす。
コメントへの返答
2023年1月23日 8:25
御察しの通り巨大なタンクとして利用する話しです。2台吊るし洗いしたときにエルボーやホース内壁を観察下限り、エルボーにオイル溜まりができ、ずり上がりの様子が観られることより、今回の実験に至りました。
それだけでは説明が付かない部分も有りますが、実験により明らかになるでしょう。🤔

ヒルクライムが好きです。ダウンヒルはもっと好きです。

アイドリング時と低速時のナチュラルさ、3500~4500の吹け上り方が気持ちよくなります。

競争はジョーク。紛らわしくてごめんなさい。

インシュレータは部品とって、カッターで4つに切り分けて押し込めるようです。カバーに合わせて上を少し削って入れている人がいましたね。音や断熱でなにがしかの効果があるんでしょう😋
2023年1月23日 7:33
埼玉5 5さん、お疲れ様です!!

それが本来のフィーリングなんですよね。

ディーゼルはブローバイ圧力が凄いので、ガソリン車のブローバイホースと違い太いホースを使っているのだと思います。

何とか昔のディーゼルの様に強くて長命なエンジンに出来ないかなぁ…
コメントへの返答
2023年1月23日 7:56
そうなんです
Φ25をΦ15では追いつきません。
あちらをたてればこちらが立たずですが、2号が完成したことだし、煤ホジリもできるので、あちらを立てて見ることにしました。
2023年1月23日 9:14
なるほど全て承知です。
自作したオイルセパレーターシステム、あくまで自己満ですが分離能力には自信を持っていました。が、インタークーラーコア過ぎ部分にオイルの溜まりがやっぱりあります。
おそらくオイルミスト以下の微粒子、オイル煙が凝集したものだと思ってます。

隊長以前仰ってた、キャッチタンクの黄色い水。
あれ、DPF内に入れると少ないかもしれないけどアッシュが溶けるって。
ならオイルキャッチタンクにしている人は油分は大幅にカットする代わりにアッシュは溶けない分堆積するんだろうか?と。

うーん、なんかワクワクしますねぇ😊
コメントへの返答
2023年1月23日 13:18
まあ思いつきの実験レベルの話しですが。

デビルマンの気持ちが心地よいデスね。

裏切りものの名を受けて
全てを外して戦う男🎵

最近2-ブトキシの油膜破壊対策が出来たような感があり、これが化けると煤の発生そのものを抑えるデポクリとして使える気がします。色々オイルに添加し過ぎて何が効いているのかは解りません😅

DPF再生がGEN7.6トリガーで300キロ台でもACCが3行くか行かないレベルで差圧センサーの故障では無いかと思う位です。

安い。満タンに10~15mlで60円位
燃料ラインからインジェクターに燃焼室まで効果範囲が広い。入れっぱなしで影響が無いのか?🤔

元々良いので入れない時との差はハッキリと出来ないかも知れませんが効いている事を前提にログとりをしてみたいです😋
2023年1月23日 19:58
お疲れさまです。

外した…

シリンジ抜きができたので、
煙突掃除は面倒すぎるなと…

コメントへの返答
2023年1月23日 21:37
余り気にしないでください。

目くそ程の違いを何とかならないかと外したまでの事です。

煙突掃除はそれとは関係無く有効では無いかと思う次第ですが、まだまだ解っていない事もありますので新たなる試みですね😋
2023年1月24日 17:38

デビル隊長w
コメントへの返答
2023年1月24日 17:50
アハハハハ

デビルマンか星一徹バリのちゃぶ台返しだわ✨

そういうの好きなんです😋
2023年1月25日 0:45
ナ・ナ・ナント、キャッチタンク外したんですか@@
我が家のKEとBMは共にシングルのこともあり、圧損が気になるレベルでは無かったかも知れませんが、レスポンス悪化を招いていたんですか。エンジン保護も含めてキャッチタンクを付けたのですがw

インタークーラーホースの湿りは両車両とも気になっていたのですが、煙突掃除2号良いですね!参考にさせて頂きます^^
コメントへの返答
2023年1月25日 19:30
お疲れ様です😃
コメントありがとうございます。
まあ実験でインタークーラーの出口のオイル溜りからオイルが這い上がって行くという仮説の検証ですね🤔その通りであればその対策次第でタンクが不要になるので先進的な研究ですね。
ダメなら圧損の無いタンクの開発に変更します。😋
春のオフ会で煙突掃除をやりましょう😃
2023年1月28日 22:34
こんばんは

私も外しちゃいました。
冬になるとたまりが早くて面倒で。
夏の経過を見ると、純粋なオイル分は1000キロ走っても5ccもない印象で、なら、いっかなーと。
大半は水分でしたし。

カットしたホースにパイプ入れて、ケミカル投入はしやすくしたままです。

オイルに依るのかも知れませんが。
コメントへの返答
2023年1月28日 23:08
こんばんは コメありがとうございます。

真剣に取ろうと思うと、温度差作りで、遮熱板を入れてごちゃごちゃ加工が必要です。

圧損があると、ブローバイの抜けがやや悪く、取るとすっきり微振動も改善しました。

圧損が解消できるようなタンクでかつ遮熱板ができるようだと戻しますが、しばらくはインタークーラーエルボーのオイル溜まりの吸い取りと、吸気シャッターバルブ廻りの拭き取りで様子を見てみます。

粘度上げると粒径がミクロンレベルのオイルミストは減るようですが、サブミクロンレベルの油煙は変わりません。

オイルミストはオイルのせん断や暴れから発生するらしく、私のように高回転を多用するのはよろしくないのかなぁと思っております。

油煙は金属の摩擦による熱や燃焼室での熱によりオイルが蒸発気化したものらしく、摩擦を添加剤やエステルなどで抑えると少しは減るのかと考えております。これも高回転回すとダメですね。

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation