• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月29日

車中泊仕様 快適化計画 & 我が家の災害時対策

車中泊仕様 快適化計画 & 我が家の災害時対策

西尾市一色町でうなぎの養殖場を見て回り、うな丼をいただきました。😋余りに美味しかったのでお弁当を2つ。家族に好評でした。


浜松オフ会ではそこそこの雨のなか、各人こんな感じて頑張りました。新方式のドライ拭き取りも効果の確認が出来て良かったです😃

今年は娘の高校受験も無事に終わりコロナに遠慮する事もなく、車中泊熱が盛り上がってきております。

車中家電で色々揃えたいものが有る中で、先ずは入門用ポタ電を買ったのが浜松から帰ると配達されていました。

●ポタ電
VTOMAN JUMP600X ポータブル電源 大容量 リン酸鉄リチウムイオン電池 299Wh/96000mAh

出力 60Hz固定 600W-1200W(瞬間最大)
熱帯雨林でクーポン付きで27800円


・本当は600X(299Wh廉価版)でばなく600Whの大容量版が欲しかったのですが、お金の都合で600Xにしました。将来640Wh拡張バッテリー(59800円)を繋げると合計939Whの大容量となりこれだけあれば使い勝手がひろがりますので、クーポンが出てくるのを楽しみに待ちます。

●家電は
我が家の日立の電子レンジや6畳用のエアコンも普通に起動しました。電子レンジは定格消費電力は1000W超なので、600W出力のポタ電で動いているのが不思議ではありますが、たまたま相性が良かったのかもしれません。車中泊用に小さめの電子レンジを検討したいと思います。

・車載冷凍冷蔵庫・車載電気ケトルや電気毛布もワット数を見ながらチョイスすれば充分使えそうで、災害時にも活躍できるように考えて行きたいと思います。

●裏技は
車のバッテリーが上がった時にジャンプスターター機能でセルを廻せるとの事。これは他のポタ電には無い差別化機能でしょう。


・専用の出力ケーブル(別売3280円)で接続し、一気に大電流を流せる機能が実装されており、その内買って保険としてトランクに入れておこうと思います。

●太陽光発電パネル
ELECAENTA ソーラーパネル 120W 熱帯雨林19580円

災害時対策としてついでに120W出力のパネルを買いました。VTOMANのパネルは26980円と高かったので、ほぼ同じ機能・性能に見えるELECAENTAのパネルにしてみました。まだ来ていないので繋がるのか不明です。


VTOMAN 26980円


ELECAENTA 19580円

・ポタ電無くてもこのパネルのみで、USB QC3.0、USB C PD45W 出力に対応していますので、スマホやタブレットの対応機器では急速充電が可能となります。最新ではQCもPDも100Wに進化しているので、パネルも在庫を売り切って、やがて上位規格対応に変わって行くのでしょう。

●まとめ
車中泊ではスペースや使い方を工夫して快適さを追求できます。激安スーパーで買った冷凍パスタを通りすがりの見晴らしの良い河原の土手でチンして食べるなど、コンビニ依存から一歩進んだ車中泊ライフが実現できます。

・暑い夏の夜は、リアゲートをチョイ開けできる金物を買って、冷凍庫で凍らせたアイスノン枕と充電式サーキュレーターが有れば何とかなるのではないかと思っております。怪しげな水冷マットと言うのも気がひかれます。

・災害対応では停電時に水道とガスが生きていれば、ガス給湯器の電源をポタ電から取る事もできると思いますので、こういう物があると何かと心強いのではないでしょうか。😋
ブログ一覧 | 車中泊快適化 | 日記
Posted at 2023/03/29 19:15:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

走行充電器導入検討のお話 JB64W
うりpapaさん

発電にハマりそう(* 'ᵕ' )☆
毛毛さん

備える。 ーポータブル電源を家の設 ...
TECHNITUNED βさん

買うか買わぬか。
イノちゃん。さん

ポータブル電源購入
nishikaze3776さん

✌️本日届いた(*^^*ゞ
毛毛さん

この記事へのコメント

2023年3月29日 20:11
おぉ!ポタ電、良いですね(*≧∀≦*)
やっぱり無音で100v使えるとめちゃくちゃ良いですよ。
私は発電機なんですが重いし臭いしうるさいしで、民家のない橋の下とか、ヒグマが出るようなパーキングでしか使えません。
ディープサイクルで12v運用していた時期もありましたが、パワーの問題と一般家電じゃない点がネックすぎました。

DC12v充電が可能みたいですので、シガレットライターからの走行充電と、駐車待機時のソーラー充電で死角なしってのはデカイですね。
アイソレーターでの給電って手もありますがそこまでしなくてもいいかも。

暑熱対策では藪蚊が問題になります。
リヤサイドガラスを全開にして窓枠のガラスが走るところ、ランナーにガラスと同じ大きさで切ったアクリルやプラダンの枠に、網を接着しただけの網戸を差し込んでガラスを上げて固定して使ってます。
両面作れば通風しますから結構いい感じ。
簡単に作れますし。
フロントサイドは作るのが大変なのでリヤだけでいい感じです。
あと、リヤゲートの内張のロック部分にサービスハッチがありますが、そこから小加工で内側からリヤハッチを開閉できるようにするとかなり利便性が上がります。
って、これ、記事にしてみます。

車中泊大好き民、結構居そうですしねw
(о´∀`о)

コメントへの返答
2023年3月29日 21:41
コメントありがとうございます。

車中泊は年間20泊程度ですが、ポタ電が来たからにはもっと頑張りたいですね。

日中はうどん屋や定食屋でその土地土地の珍しいものを食するように心がけておりますが、夜間や朝はそうはいかず、牛丼屋かコンビニが定番になります。

このコンビニが意外とお金がかかるのと同じようなものばかり食べるわで、今一なんです。

コールマンの保冷バックに氷を入れて納豆と豆腐とカット野菜サラダ、醤油にドレッシングとやっていましたが、氷の入れ替えが面倒なのとアイス何かは無理だったので、冷凍冷蔵庫がほしいですね。

ガス持ち込んで調理まではCXではちと厳しいのでレンチンで少しバリエーションを広げていきたいです。地方のスーパーや道の駅で買ったお惣菜も楽しめます。

車中泊しなくともデイユースで山に入ってイスとテーブル広げて、ラジオを流して冷たいもの飲みながら雲の流れるのをぼーっと眺めるのも気持ちが良さげです。もちろんソーラーで充電しながら。

蚊は大敵、一日ワンプッシュで蚊が寄り付かない蚊よけを使って効果がありますが、蚊以外の虫が結構入ってくるので、網戸はいいですね。毎年ぶよだかあぶだか血を吸うやつにかなりやられています。

リアハッチオープナー楽しみに待っています。
2023年3月29日 21:34
埼玉さん、お疲れ様です!!

先日は雨の中での作業、お疲れ様でした。

一色まで足を延ばされた様で、鰻も美味しそうですね!?

手前の吉良町の吉良ワイキキビーチでは、アサリが採れますので、
また、遠征の際は頭の片隅情報にでもして下されば良いかと思います。

最近は良いポータブル電源が次々と出て来ている様に思います。

スマホのバッテリーの競争激化現象を思い出す限りでは、
数年で更に大容量の製品が安く出ては、また更にという事になるので、
買うタイミングも必要になりますね!?

車中泊もハイエースワイドくらい広さがあると楽なんですよね。
安くて丈夫なキャンピングトレーラーでもあればなぁなんて思います。
コメントへの返答
2023年3月29日 22:01
KMU8さん コメントありがとうございます。

いろいろありましたが今回は炭火職人うなみ というお店で頂きました。安くておいしくて大満足。

吉良町とおりました。そんないいところがあるなんて見落としていました。車載冷蔵庫買ったらアサリも行けますね。

砂吐きさせてレンジで酒蒸し。残りは翌朝味噌汁に刻みネギとたまりません。

性能の進化はすごいですね。私が買ったのは充電が65Wなので比較的時間がかかるタイプですが、最新の急速充電では1時間で70%までとか恐ろしいスピードです。半面かなり熱を発するようで、車で使うにはちと怖いですね。

オフ会次回は秋口という話になっておりますので是非遊びにいらしてください。レンチン料理を振る舞いますよ!
2023年3月29日 23:28
先日はお疲れ様でした😊
あいにくの天気でしたがブルーシート意外と快適でしたね👌
今後は月に1回ぐらいはお掃除していこうかと思います

あれから鰻行ったんですね
めちゃくちゃ美味しそうです🤤
車中泊は憧れますが一人で遊びに行くと嫁の機嫌が悪くなるので憧れ止まりです笑
ポタ電いいなー
コメントへの返答
2023年3月30日 7:58
お疲れ様です😃
ポタ電とソーラーは男のロマン(爆)到底元が取れるような代物では有りませんが、実利と災害に備えて少しずつそろえて行きたい所です。
奥さんとご一緒に遠くの日帰り温泉レベルから始めるのが良いかもです😅
うなぎは土地柄とか、お店により違いが大きく今回のは安くて美味しかったので、きっとまた行きますね😋
2023年3月30日 6:32
お疲れ様でした。
鰻 ふっくらしていて美味しそうです♪
また、お願いします。
コメントへの返答
2023年3月30日 8:07
お疲れ様です😃
今年はうなぎの稚魚が不漁とか。だんだん高くなっていますね。
暇をみつけてドライ拭き取り続けて下さい。😋

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation