• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月20日

デミスターを試作してみよう(材料調達編)

先週栃木でのオフ会のあと、日光近隣の林道の激坂登りを30分ほどしました。

・油温は115℃~120℃、インタークーラーホース内にオイルがたっぷり溜まっており、たぶんDPFにも相当回っていると思われます。これはあかんやろうという事でデミスターを作る準備を進めます。

・デミスターは産業用の気液(オイル)分離装置で、非常に大型のプラントなどでよく使われております。理論は簡単でそこそこ捕集でき、オイルキャッチタンクに比べて利点が多いことから試作してみます。

●オイルキャチタンク
・夏にとれない(温度依存型)
・黄水が多くメンテナンスが面倒くさい
・凍結が心配で北海道では冬季使えない
・タンクの設置場所が限られる
・圧損が気になる人もいる

●デミスター
・季節温度は関係ない
・オイルは取るが黄水は取らない
・凍結はしない(オイルだけなので)
・インタークーラーアウターホース内に設置
・ブローバイ排出時の圧損は無い
・捕集能力はメッシュフィルター密度次第
・吸気圧損はメッシュフィルター密度次第

●予定構造

・アウターホースのベゼル部分の段にナガオの茶こしをセットし、デミスターがインマニに吸い込まれないようにする。
・アウターホース内、茶こしの下側(インタークーラー側)に全面メッシュの円筒袋を設置
 →茶こしの底にピアノ線(ギターの3弦くらい)でメッシュの円筒袋をぶら下げる
・この袋の中に、デミスターのフィルターを仕込む

●ナガオ 茶こし 急須用 18-8ステンレス 73号 日本製
・縁の最大外寸φ72mm アミ部の最大外寸φ66mm
・熱帯雨林495円


●ナガオ 茶こし 急須用 18-8ステンレス 70号 日本製
・縁の最大外寸φ69mm アミ部の最大外寸φ62mm
・熱帯雨林495円

●サムコス メッシュバッグ 丸底 ナイロン製
・サムコス メッシュバッグ 丸底 折り畳み式 ナイロン収納ポーチ アウトドア旅行 化粧品など小物収納(5枚セット ブラック)
・熱帯雨林675円


●フィルター
ねずみ駆除 金網 ネズミ駆除 ネズミ捕り ステンレスネット ソフト コウモリ撃退グッズ ネズミ 侵入防止 ナメクジの侵入を防ぐ (21cmx6m) ※網目は約3mm
・熱帯雨林1880円

・肝はフィルターですが、本物はとても買えませんので織りが本物と類似した、関西金網さんのSK-192同等品のような金網がありましたのでこれにしました。

●流速計算した結果 アウターホースφ80mmでは
800rpm 2.93m/s
1500rpm 5.47m/s
1750rpm 6.37m/s
2000rpm 7.30m/s
3000rpm 10.95m/s
4000rpm 14.60m/s
φ80mmと言うのはこれくらいかな?想像です。

●流体力学チェック
熱帯雨林で材料を全てポチってから、ふと圧損の計算ぐらいしておこうと思い立ち、ウキウキが一瞬で消える事に。

・関西金網さんのHPで念のため流体力学上の最大流速Umaxとミスト密度Ptをチェックしましたが、アウターホース内の流速が早すぎて計算上はほぼ捕集できないと出ました。アイドリングの800rpmでさえ厳しいレベルでした。

え~!

・圧損⊿Pをチェックするとフィルター厚100mmの時、流速10m/sで1000Paをやや超える程度の圧損があり、フィルター厚210mmを予定しておりますが、インマニ内圧から考えますと誤差の範囲です。

・買ってしまってから流体力学チェックをしたのがまずかった。大反省。デミスターの適正用途としては流速1~2m/sで2μm以上の粒径ミストの捕集効果が最も高くなり、最大流速を超えると慣性衝突で捕獲した油分が風速で再度吹き飛ばされるとあり、大きな容積の換気塔の中でゆったり流しながら捕集するのに向いている事が伺えます。

まずいぞ!これは

・設置する前からフィルター設計変更を検討する羽目になりましたが、良さげな対案を思いつきました。それより茶こし入れてベゼルがきちんと締まるのか?の方が心配ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/06/20 12:56:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

B型は拘りだすとしつこいよ!
よっし☆さん

オイルフィルターの選定で格闘した。
b-styleさん

スマートBRABUS エンジンオイ ...
ちゃん ☆さん

日産のミニバン「ラフェスタ」
ユタ.さん

ステンメッシュのオイルフィルタって ...
morly3さん

ドラサンプポンプ プレッシャー供給 ...
beat-fuckerさん

この記事へのコメント

2023年6月20日 17:10
おつかれさまです♪
あららーって感じですね。
隊長らしくない、私っぽい失敗?wかも😭

私もようやくGOD左手ベゼル外しをマスターしました♪
やっぱり15回は着け外ししないとベゼルがこなれてきませんね。
ようやくサクサク動いてくれてます。
コメントへの返答
2023年6月20日 18:09
今回は完全に先走りしてしまいました。💦
慣性衝突理論の始めだけ読んで施工図を書いたのがトホホ😰なんとかなります。

ベゼル外し大会やりたい位ですね。3~5秒位ですね。😋
2023年6月20日 18:56
さ、さ、さ、3秒?😬

すいません、負けましたw
コメントへの返答
2023年6月20日 19:19
暇が有れば日に2回開けます。
峠に行く前
峠から帰った時
回数では世界一かも😋
2023年6月20日 21:22
埼玉さん、お疲れ様です!!

おおぉ…茶漉しの先が楽しみですが、

一方で場所的に一歩間違えると大変な場所なので心配しております。

自分もよく、"コレはイケそう"なんて買っても、"ダメだコリャ"でお蔵入りしたりしますが、
忘れた頃に意外なところで出番が来たりする事もあったりします~!!

インタークーラー出口にマフラー内部の様な構造のバッフル板BOXをカマせる事が出来たら良さそうだなぁ…
なんて思っています。
コメントへの返答
2023年6月20日 22:22
場所が場所なだけに、しっかり確認しながら進めて見たいと思います。

世界初と言うのは非常識を常識化する行為でわくわくしますね😋
2023年6月20日 21:23
まだ両手です。
コメントへの返答
2023年6月20日 22:18
経路と角度ですね😋
2023年6月21日 1:23
両手で5分かかります🤣
コメントへの返答
2023年6月21日 6:16
修行してください✨

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん
塩カルストップとか言う防錆塗料がありますが、恐ろしくお高いですね😋」
何シテル?   05/13 19:08
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation