• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月08日

タンクレス・オイルミスト・セパレーター(プレデミ君改)

タンクレス・オイルミスト・セパレーター(プレデミ君改) ●前回は
ブログに上げていませんが、カムカバーのL型樹脂エルボーのカーブに合うように、シックネスゲージを手曲げで芯材とし、デミスターフィルターを緩~く巻いたのですが、エルボー内径に対してプレデミ君の直径が細すぎて、隙間をブローバイが通り抜けしますので巻き直ししました。

●材料

・並木トレーディング(Namiki Trading) ステンレス シックネスゲージ 隙間ゲージ 厚さ 薄さ 測り 17枚 (0.02mm-1.0mm) L 150mm 熱帯雨林744円 これのt0.15mmを使用


・ねずみ駆除 金網 ネズミ駆除 ネズミ捕り ステンレスネット ソフト コウモリ撃退グッズ ネズミ 侵入防止 ナメクジの侵入を防ぐ (21cmx6m) ブランド: ZoaenSla 熱帯雨林1880円

※産業用のデミスターフィルターと同じ編み方の物です

●工作

1.シックネスゲージのt0.15㎜をエルボー形状に合わせながら手曲げで曲げます
2.L150mmのシックネスゲージが少し長いのでL方向は現調合わせでカットしました
3.工具でシックネスゲージに4か所ワイヤーを通す丸穴を開けます

4.デミスターフィルターをシックネスゲージに緩めにエルボー内径より若干太めに巻きます
5.ステンレスワイヤーでフィルターをシックネスゲージの4か所の穴を使ってしっかり止めます

●設置
1.ブローバイホースの金属バンドをずらしてホースを樹脂エルボーから外します

2.プレデミ君をL型樹脂エルボーに少しづつ確認しながら押し込みます


3.シックネスゲージに抜け止め用の耳を曲げ加工で付けており、写真のごとく装着します

●試走
橋の登りで4500rpmまで普通に吹け上がりましたが、うっすらと全領域に圧損が出ている感はあり、やはりフィルター密度(巻き数)の絶妙さが必要。前回より2巻増やしましたが0.5巻少なくするくらいが良さげでした。

●メリット
・冬場の寒い中ドレン作業不要、キャッチしたミストはカムケースへ戻る
・そもそも黄水を取らないので凍結の心配が無い
・ホースの劣化やブローバイのモレなどが無く、車検に気を使わない
・フィルター密度で捕集効率が変わるので圧損しないギリを狙って色々楽しめる
・1年中グレーオイルを叩き落とせる
・外見完全ノーマルで自己満足度100%
・ホース取り回し・ステー設置・タンクの温度環境など考えなくて良い
・コストが安価

●ディメリット
・タンクが無いので捕集効果が量として目視できない
・工作がまずいとターボが壊れる(怖いですね)
・欲張ってフィルターを詰め込み過ぎると、圧損が出てギクシャク感がでます
ブログ一覧 | オイルミスト対策 | 日記
Posted at 2023/09/08 17:59:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

EGRクーラーの強力ブラシ掃除
埼玉55さん

コウモリ駆除(DIY)
masa737さん

MINI1000 クーラーホースバ ...
3.8S & 600さん

MINI1000 登録書類届け・仕 ...
3.8S & 600さん

MINI1000 新品SUポンプに ...
3.8S & 600さん

今までの更新内容を思い出してみまし ...
老後が不安ね~さん

この記事へのコメント

2023年9月8日 20:34
毎週の黒マヨ排出が無くなるのは寂しいですが楽でいいですね😆
でもターボが壊れる、、、が怖すぎます笑
コメントへの返答
2023年9月9日 6:48
グレーオイルをたたき落とす装置なので、黒マヨはエマルジョンと違いがあり、どうなるのか?経験がないのでわかりません。

きちんとできちないとホラーです
2023年9月8日 21:03
埼玉さん、お疲れ様です!!

デミスターフィルター、実はネズミ駆除用の金網だったのですね!?

驚きです!!

ネズミ駆除用と同じ編み方とは…

これで、デミスターと値段が大きく違ったら笑ってしまいますよね。

このヘッドカバーの内側を見てみたいところです〜!!
コメントへの返答
2023年9月9日 6:53
金網屋さんがデミスター用として売っていますが、そのうちの一種と同じものです。

デミスターはノーメンテナンスなのでそんなに売れずにこういう用途に流していると思います。

もっとカムカバー小部屋の形状が良ければこんなにオイルミストは出ないハズなのですが、マツダめー
2023年9月10日 9:20
隊長の車の後ろの雲が竜巻🌪️に見える。
うーむ🤔
よくわからないので
また、見せてください。
日々進化する55号
コメントへの返答
2023年9月10日 9:57
山形と福島の間の峠を走りに行ったときに山形側が嵐で、抜けて福島側から写真撮ったら、渦巻いてました。

改良型買うんだったら、ピストンリングが改良されていて、グレーオイルは出るには出ますがタンクはいらないくらいかと思います。

バタフライとインタークーラー樹脂エルボーはおとなし目ですが汚れますので、そこだけですね。

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation