• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月21日

サルフェーションではなく硫酸鉛と言うらしい

先日新しい充電器をポチったがなぜだかまだ発送されません。

仕方がないので、手持ちの80%しか充電してくれない充電器で補充電します。その前にバッテリーの栓を開けて中の電極を見ると、うじゃうじゃと灰色の汚れが電極に張り付いています。前回よりかなり量が増えております。

●硫酸鉛というらしい

これをサルフェーションと思っていましたが、今一度ネットで調べてみますと、これは放電による化学変化で発生する硫酸鉛で、充電するとバッテリー液に溶け込んでいくとのことです。

よく見ると白い固まりがまれに見られ、これがサルフェーション化してきている結晶の様です🤔

低電圧のまま、長時間経過すると、この硫酸鉛が白っぽく結晶化するとの事で、前回しつこくパルス充電を行い、つぶつぶの小さく白いのが少々付いていたのはほぼ落としておりました。

●硫酸鉛の剥がれ具合

前年の様子


補充電前の様子


補充電後の様子 気持ち落ちてきたように見える

⚫️溶ける瞬間が見える
6Aくらいで充電が進んでいるときに、栓から中の汚れた電極をスマホカメラで拡大してみると、3~5秒に1度くらい、この灰色がゆっくり電極から剥がれてバッテリー液にふわっと溶け込んで消えていく様子が見れました。

・実に面白い。化学変化する瞬間を目視できるとは。80%までしか充電できないので全部落ちずにいるのだとすれば、100%まで充電できるときれいになるのではないかと思われます。

●バッテリーのアンチエイジング
また、パルス→補充電→パルス→補充電を繰り返し行い、サルフェや硫酸鉛を落としたのち、補充電を繰り返し行うことで、溶け切っていない硫酸鉛が完全に溶けて希硫酸濃度(比重)が均一化するとの事。

・何回とか書いていませんでしたが、それを信じて10回くらいはしつこく繰り返しておきたいと思います。😋
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/22 00:11:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2代目クロエコ号の納車から295週 ...
ブツドリさん

【 バッテリー 】
ステッチ♪さん

☆ e-Power 調達
ホワイトツリーさん

スマートキーとバッテリー消費
えのもっすさん

バッテリー充電器CTEK7.0導入~
zap1さん

この記事へのコメント

2023年10月22日 6:54
おつかれさまです♪
これはオモロイっすね!
化学の実験とか大好きだったので変化が見えるのはとても面白いっす。
硫酸鉛が結晶化し、表面を覆い化学変化を阻害する現象をサルフェーションと呼ぶんでしたか?

なんだろう?
こないだから脳回路にバグが生じているのか、海底に漂う群生昆布の表面に解析したグルタミン酸ナトリウムって感じにも見えたり見えなかったりw
コメントへの返答
2023年10月22日 7:31
お疲れ様です。

らしいです。このグレーは少し放電すると普通についているようです。

溶ける瞬間は最高に化学します。はがれた小さな片が液面へ向かって浮いてくるのですが、その途中で黒い煙のようになり、ふわっと広がり霧散して無くなります。

昆布の白いの、そんな感じですね。

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん 薬液は透明?とれた物体で肉眼で見える大きさのものはDPF微孔からではなく格子穴から 微孔からは薬液にとけてとれているのかも?」
何シテル?   05/09 22:34
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22
PTCヒーター取り付け 検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 06:38:41
お掃除オフ会の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 19:49:09

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation