• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月18日

バッテリーの正極溶ける やばい

冷間時にバッテリー液の表面に茶色や黒の化合物が浮いているものは、正極の強化添加剤物質が崩壊し始めているという事で、ドンドン通電性が悪くなり、どうやっても救えないバッテリーとの話をネットで拾いました。🤔



まさしく埼玉55のバッテリーがそれで、ここしばらくは補充電をしておりますが良くなることはありません。😭




浜松に出かけますので、その前に、液面に浮いている茶色い不純物をシリンジで吸い取って、ろ過して戻してみました。🤓

6セル中4セルがやられており、こりゃダメだわ😱


一応透き通った電解液になっておりますので、1週間ほど走って、また溶け出していれば、ドンドン進行中という事になりますので、突然死する前に交換を検討しなければなりません。

マツダ純正バッテリーをご使用の皆さんは、栓を開けて液面をチェックしてみてください。表面に何かうっすらと浮いているようでしたら、パルス充電をやっても復活しませんので、素直に交換することをお勧めします。🤗

原因は学会論文によると、夏季の高温に酸化鉛の電極板に添加されている物質が軟化してひびが入り電気が流れにくくなるようです。

都市部の渋滞地獄では軽く80℃を越えて来ますので、遮熱か放熱等の対策が有効と思われます。

最近の市販品はその辺りが強化されている様です。😋
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/18 13:53:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハイエースのエンジンかからず・・・
とびつりさん

ハイエースのバッテリー交換しました
とびつりさん

バッテリー補充液を注入しました。( ...
雁さん

バッテリー交換
fnn15さん

バッテリー補水
ECO DIYさん

ショーライバッテリー分解してみた。 ...
うどんすきさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Y さん 薬液は透明?とれた物体で肉眼で見える大きさのものはDPF微孔からではなく格子穴から 微孔からは薬液にとけてとれているのかも?」
何シテル?   05/09 22:34
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22
PTCヒーター取り付け 検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 06:38:41
お掃除オフ会の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 19:49:09

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation