• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月31日

軽油が燃えている訳ではない ディーゼルの燃焼メカニズム

私も含め全員がディーゼルエンジンはシリンダー内で霧化した軽油が燃焼していると思っていると思いますが、どうやら違うようです。

軽油は炭素数C5~C14の炭化水素であり、霧化しても爆発的燃焼はしないようです。シリンダー中の燃噴から着火までの数ミリ秒で全く知られていない化学反応が起きています。

この話は知ったところで特に意味はありません。

・以前から理想的な燃焼温度は1500~2000Kの範囲という話をしています。油田によりけりですが、中東原油はパラフィン系と芳香族系が混合しており、精製された軽油に芳香族炭化水素は20数%程度含まれている。これがNOxやPM発生の原因物質と言われております。

・高温高圧下のシリンダー内部で軽油が燃焼する過程において、噴射から数ミリ秒後に火がついて燃え始める時はすでに軽油は軽油では無く、化学変化後のC2H4(エチレンガス)などの低沸点ガス状炭化水素となっており、爆発的に酸化反応を起こす。

●軽油に精製されると概ね2種となる
・直鎖飽和炭化水素 炭素量C12~C14
・芳香族炭化水素  炭素量C5~C11 (20数%)

●高温高圧下での着火直前の化学変化

・直鎖飽和炭化水素100%の燃料は1500Kで全量がC1~C4の低沸点成分のガス状炭化水素となり、C2H4(エチレンガス)が最も多く生成される。燃料噴射から数ミリ秒の話しです。

・芳香族炭化水素は1500Kでも50%が未反応成分として残る。直鎖飽和炭化水素と比して150Kほど反応温度に差があるようです。両方の成分が混じった軽油では、直鎖飽和炭化水素の変化も妨げ、燃焼時のPM発生に大きな影響を及ぼす。

●燃料周辺酸素の欠乏
炭素は酸化に酸素2つCO2、水素は酸化に酸素1つH2O、C2H4の炭素水素(酸素6つ)より、C12の炭化水素の燃焼がより多くの酸素を必要とします。つまりエチレンガスに変化できなかった成分が多いほど、多くの燃料周辺酸素量を必要とします。

・噴射した軽油の全炭素量を燃焼させるに必要な酸素量はシリンダー中に過給で詰め込まれていますが、EGRと中途半端に混じりあい、酸素濃度の濃淡が発生し、C1やC2が酸化する酸素はそのガス分子の付近にありますが、C12を燃やしきる酸素は周辺空気だけでは足りずに、酸欠で燃え残りがPM発生の元となる。

・改良型エンジンはこのあたりの課題をピストン形状の変更、圧縮比のアップ、燃噴回数の増加により、よく空気とEGRが混ざり、燃焼温度を少し上げ、細切れにして燃やすことによりある程度改善している。

●何が言いたいのか
私は全くできていないのですが、要はいかに過給圧をスムーズに上げてシリンダーに大量の空気を送り込むのか?という話になります。低速高負荷の発進加速において、たぶん青いのが付くぐらいが過給と燃噴のバランスがとれており、DOCやDPFに堆積物が少ない状況となるのではないかと思います。

・付随的にDOC入口温度も180℃を超えてくる事により、発生した堆積物も酸化分解して行くものが増え、DPFの堆積が緩やかになると思われます。

●参考資料
流動反応装置によるディーゼル燃料の熱分解と酸化過程に関する研究

徳島大学大学院工学研究科 中 美智子ら
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/31 18:11:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【ウンチク】燃焼を考える①
惑星地球さん

低燃費車のリスク。
イカツさん

ハイオク論争(2)
TECHNITUNED βさん

この記事へのコメント

2024年1月31日 20:59
埼玉さん、お疲れ様です!!

難しい話ですね〜!!

軽油の違いは寒冷地と一般用しかないと思っておりましたが、
細かい話、それ以外にもあったのですね!?



コメントへの返答
2024年1月31日 23:31
パラフィン100%系だとSOFが発生しないという理論です。

油田の井戸、選びようがありません。で、SOF、HCが出てしまうところを、アクセルの踏み方で違いがあるという話です。
2024年1月31日 21:16
お疲れさまです。

なかなか青加速は難しいですね。
青加速は、そこそこ踏んでる感があります。

前車が邪魔で…
コメントへの返答
2024年1月31日 23:33
私もほぼできません。
DOC温度を上げようと踏みすぎると、逆にPMが多く発生するので難しいところです。
2024年1月31日 21:25
燃料の産地によって特性がある?
考えたことないですが
あって当たり前ですねー🤭
コメントへの返答
2024年1月31日 23:34
解っても選べないところがミソですね。
2024年1月31日 21:34
青加速はそんなに踏まなくてもできますよ!加速度一定(約3秒)で青2、加速度の与え方(踏み方と放し方)で青1という2種類の青ランプがあります。加速度の大きさは関係ないんですよ。
コメントへの返答
2024年1月31日 23:35
たまに出るときは流れるように気持ちよくタイヤが転がりますね。
2024年1月31日 21:37
追伸:なので流れに乗って加速しても、発進から巡航になるまで青付きっぱなし、てな事ができます。特にディーゼルはやり易いです。
コメントへの返答
2024年1月31日 23:39
マツダ車とは実によく考えられていますね。もう変態領域です。
マツダ乗りも一癖
2024年1月31日 22:13
0発進時の青1はオートホールド使うとアクセル開度20%でもコツを覚えれば簡単に点きます(#^.^#) これを応用すると車庫入れ程度の加速&速度と距離でも青1点きます^^; つまりDec1964さんの言うとおり 加速度の大小ではなくて加速度の変化量で判定されます
コメントへの返答
2024年1月31日 23:38
みんなKEでサイドブレーキ。私はKFなので試してみます。
2024年2月1日 1:11
ディーゼル乗りで軽油の原油にまで思いを馳せている人がいったいどれだけいるのだろうか

たぶん一人だけですね笑
コメントへの返答
2024年2月1日 17:55
この芳香属と言うのが全てにおいて悪さをしますが取り除けない。
芳香属メー😈
2024年2月1日 8:27
おつかれさまです♪
原油は化石燃料ですから産地に違いがあるのは当然ですが、気にも留めてなかったです、面白い🤣
エチレンガスって果物の熟成に寄与するのは知ってましたが燃えるんですね🔥
KFのEGRバルブ制御はタービン回転に寄与することからこれも過酸化燃焼に有益。
やっぱり別物なんですね。
コメントへの返答
2024年2月1日 20:33
油田の成分により全く異なるようで世界中で通用するのは難しそうです。🤔
そこを腕でカバー出来ないところが寂しい😣⤵️
2024年2月1日 11:58
KEを想定して、オートホールド使わずにサイドブレーキ&アクセルでの0発進青1を試してみましたwww
①サイドブレーキ解除 ②タイヤが半回転(感覚です)位 ③アクセルON
これで青1点灯しました!(アクセル開度20%)  
もちろん、①②③のタイミングが合う&アクセルの踏み方(入れ方)次第 という前提ですが、コツをつかめば出来るかと・・・ 
コメントへの返答
2024年2月1日 20:36
質問
アクセル開度はトルクプロでみる?それとも感覚的な話し?😋
2024年2月1日 21:42
アクセル開度はTORQUE PROの数値です😀 もっとも今では感覚的な部分(踏みはじめの踏込み量とその強さ)が身に付いているので数値は確認程度にしか見ませんが…(今回のサイドブレーキ使用時も数値見たらちょうど20%でした)
僕の通常の走り方はこの【アクセル開度20%発進】になっていると言うことでしょう😀
コメントへの返答
2024年2月2日 17:46
すすすごい‼️すごすぎます。😱
少し練習してみますね😋
2024年2月3日 7:15
軽油でも産地によって違いがあるんですねえ。軽油が燃えていたと思っていましたが、化学変化でこうなっているんだと感心しました。
エンジンオイルも産地の違いがあり、アメリカ設計のオイルについてYouTube見ていたので何か納得しました。
コメントへの返答
2024年2月3日 11:42
満州鉄道の列車の車軸にはとある油田から作った潤滑油で無いとマイナス40℃で油膜が切れて車軸が焼き付くそうです。
海賊と呼ばれた男と言う出光の創業の映画を観て知りました。

燃えると爆発とは似て非なる物で、この論文を読みなるほどとようやく謎が解けてスッキリです。まだまだ知らないことや解っていない事が多く世の中面白いですね。😋

プロフィール

「@KiTZ さん
昔のガラケーは楽でしたね
ノリだがテープだかカスが散らばっており、まるで酔っ払って壊したみたいですね😋」
何シテル?   04/21 16:53
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
1314 151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22
PTCヒーター取り付け 検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 06:38:41
お掃除オフ会の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 19:49:09

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation