150W版が難しい。シガープラグの中に電極を押し付ける真鍮製の通電スプリングが入っているが、20~25Aで溶断してしまいました。
たまたま使ったものの品質が悪かったのか?そもそも通電スプリングの電流上限値が20A強なのかよくわかりません。
違うメーカーのスプリングを入れて再度テスト。連続全負荷試験でも熱いのは熱いが、さわれる熱さなので溶断するようなイメージはありません。
それでも溶断するようであれば、少し太めの純銅ワイヤーを手巻きして代替品を作る方向で調整しております。めんどくさ
さて、150W版の電源問題のように、さほど悩まされないで済みそうなものとして100WのPTC発熱体があります。50Wは非力で、150Wは強力だが色々問題発生、間をとって100Wでお洒落なヒーターを作りたいと思います。
●イメージは
せっかく作るのですからギターアンプで有名なマーシャル調に仕立てたいと思います。いまマーシャルのブルーツーススピーカーが流行っていますのでマーシャル調で
そんなんできるんかい?
これがどうやってマーシャル風に?
●部品でごまかす
エレキギターの部品やギターアンプの香りがする意匠に仕立てたい。マーシャルの本物のパーツはギャレットオーディオさんで少々手に入りますので手配しました。部品でごまかす作戦です。

マーシャルのサランネット頼んだが溶けないか?心配

皆さんがよく知っている70年代のマーシャルではなく、こんな感じのオールドマーシャル調にと妄想しております。
イメージスケッチを描いて、構造図を起こし、それだけで脳汗が出まくり。
さらに今後板取り用のバラ図を書くことになります。
年を取ってからの木工・電気工作はボケ防止に最高に良いですね😋
ブログ一覧 |
車中泊快適化 | 日記
Posted at
2024/11/14 20:25:06