• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月19日

アルキルナフタレン5の添加

レスポ5w-40のオイルミストが少ないメリットに反し、40℃超えるまで重さが半端なく、撹拌抵抗のような振動が出る始末。

70℃超えるまでとにかく味が悪く、街乗り車の冬場には難しいオイルです。

オイールも似たような反応を示し、粘弾性オイルの特性はそのようなものだと思われます

5w-40となっていますが低温時の重さは10wに近い感があります。


ベゼルは相変わらずカラカラで優秀です

●低温時流動性の改善
そこで低温時の流動性を改善する目的でアルキルナフタレン5を添加してみます

気温により低温時の粘度が極端に重く感じる事より、摩擦低減では効果が期待できず、低温時の流動性を改善し、他に影響し難い最適なものと言うとAN5しか思いつきません。

●AN5添加
50から100mlで徐々に増やしながら調整して、85mlで当たりが出ました。好みでもっと入れても良さげですが、2月にはオイル交換するつもりなので節約。

さいたま市での添加量ですので最低気温に応じて150ml位までで調整できると思います。

動粘度が理想的になった反面、オイルミストが飛び始めないのか?少し距離を走りながら観察して行きます。

●購入先
テンぺラメントルブさん
AN5 250mjl 2100円 送料1000円
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/19 20:26:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

G16E-GTS用オイルを作る
nino8446さん

AN5は面白い
埼玉55さん

車検 あるある
埼玉55さん

旧車には固めの鉱物油?
ukiponさん

エディックス(BE3)をVerio ...
ukiponさん

粘度指数の捉え方(参考)
ukiponさん

この記事へのコメント

2025年1月20日 8:00
埼玉さん、お疲れ様です!!

相変わらず、見た事も聞いた事もない様な凄い商品を発見されますね!?
コメントへの返答
2025年1月20日 18:47
ANは添加剤として使いますが、グループⅤのオイルであり、高級オイルには必ず入っていますね。
2025年1月20日 8:08
おつかれさまです♪
オイール、現在1%添加ですが、油温0℃でエンジンの振動が出ますw
10℃で消えますが。。。

もう少し足掻いてダメならばAN購入してみますね😊
牡蠣のシーズンです。
よければ送付先メールにてご連絡ください。
お世話になってますから無料で送付します♪
コメントへの返答
2025年1月20日 19:00
10℃で消えますか?うちのは20でやや改善し、40でまあ良いかと言うレベルです。
レスポはやはり重く硬いのかもです。

ANとセタン価をそれなりにセットすれば冬場もソコソコな感で回せると思います。

流動点が下がり、粘度が下がりますのでオイルミスト発生の心配は有りますが、アイドリング時のあたりの音は柔らかく、極性オイルなのでドライスタートの予防にも効果が高く、レスポの苦手な部分がカバー出来ている感があります。

2-ブトキシを入れてみましたが、完全に油膜破壊をガードしている気がします。極性からくる油膜の強さは貴重なオイルです。

かきありがとうございます😋別途メールします。
2025年1月20日 16:52
お疲れ様です。

レスポ5w-40はまだ未使用ですが、冬場には難しいのですね...
オイルミストの減少を選択するか、運転の楽しさを選択するか、なかなか悩ましい選択になりますね!
コメントへの返答
2025年1月20日 19:08
気温が、10℃以下の場合は
重さが目立ちますのでAN5が必須と思います。
レスポは重さゆえなのか?エンジンスタート時のオイル廻りが遅いので、ドライスタート対策が必要でAN5は夏冬限らず添加するのが良いと思います。しっかり保護してくれます。

他は思いつきません。エステル系にはない低粘度時の油膜の強さがあり重宝しています。
2025年1月20日 22:54
お疲れさまです。

昨日、30度くらいから走るはめになり、
たまらずにオイール2を100ml添加しました。

今朝、40度から走りはじめたんですが
いい感じに感じました。

今日は、気温も高めだったせいもあるかも
しれませんが、しばらく様子見してみます。

コメントへの返答
2025年1月20日 23:53
レスポは40℃が境界なんでしょうね。
AN5入れると20℃で走り始めても普通に行けます。85ml添加しましたが、おそらく100mlくらいがベストではないかと考えております。
それにしても40℃まで暖気するとは結構時間がかかりますね。
2025年1月21日 20:31
今オイール2を200ml入れてみたんですが-15度ぐらいでも
変な振動は無かったです
燃費は極端に違わないんですが
DPFの再生距離がかなり伸びてて良い感じです
コメントへの返答
2025年1月21日 20:39
良さげな反応ですね
それにしてもマイナス15℃とは厳しい
長野のスキー場とかだとそういうのアリアリですね
インタークーラー吊るし洗いやるとさらに良いかと思います

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation