• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2023年04月08日 イイね!

DC12V 電気ケトルの話し

DC12V 電気ケトルの話し
熱帯雨林で3779円もするDC12V 電気ケトルを買いました。触れ込みでは1.2L、電源はDC12V120Wのシガーソケット。45分前後で100℃まで沸騰する。魔法瓶構造で保温が効く・・・埼玉55の要件を100%満たしてくれる商品のはずでしたが

●用量
実際は800ml程度でした。 どこを量ったら1.2Lになるのか?中華製の闇です。2名分までは味噌汁とお茶を同時に出せますが、3名分には少し足りません。コーヒーだけなら3~4杯。

●DC12V-10Aの120Wで45分
ポタ電の出力は115W前後。ペットボトル常温水から45分前後で沸騰までは沸かないが加熱を止めて保温になる。冷めてくると再度自動で加熱する。夏場は早く沸くと思いますが熱いのあまり飲みません。

・湯温は商品紹介では100℃ですが、ゴボゴボと沸騰はしませんので90℃くらいでしょうか。


・車のシガーソケットからもテストしましたが、全くポタ電同様の動作です。沸かしている時に小さいながらも湯沸かしの音がでますが寝ていて気になるようなことはありません。電源は完全に取り外せますので保温の問題はありますが、外してハンドリングできます。

●魔法瓶構造
外筒と内筒構造になっているが、外筒がかなり暖かく、熱はガンガン逃げて行きます。魔法瓶構造ではありません。冷めるのは速そうで、この時期1時間に2~3回再加熱されていますので、保温性はよくありません。保温効果のあるシートなどで周りをくるめばいいかもです。

●盲点
フタはねじ込み式で倒しても漏れないかと思っていましたが、横にするとチョロチョロ漏れます。沸騰時の蒸気抜きの穴から漏れているようで、倒さないように注意が必要。

・CX-5のドリンクホルダーには全くはいりません。使用時は自立するように何か考えなければなりません。


・内筒の中に熱源がむき出しになっておりその点洗い難い。日本製では見たことが無い構造です。

●総評

期待外れの部分も多い商品でしたが、お茶・コーヒー・味噌汁・スープやカップ麺は充分行けました。

・いいところは家を出るときシガーソケットから電気を取って45分走ればお湯が沸いている。いちいちポタ電の電気を使う必要はないので、ポタ電の容量を無駄に消費しないところがいいですね。少量の250ml程度だと14分で沸きます。

・半熟のゆで卵を作るのにベストかもしれません。上フタも完全に外せ十分な大きさがあります。

・もう一つ外筒は丁度イイ感じで暖かくなるので、冬場の寒い時にかじかんだ手を温めるのに役に立ちます。本末転倒な使い方ですね。

・災害時に停電してもシガーソケットやポタ電から安全に少量のお湯を沸かせるのは心強いです。

■寄道話し
最近日本茶を急須で入れて飲んでいます。葉っぱにより味が色々あり面白い。甘みを感じる茶葉が好みです。寝る前に飲むと朝起きても口がスッキリしています。カテキン効果でしょうか?急須セットを車載して、出先で仕入れたお茶を景色のいいところで楽しむとかよさげです。
Posted at 2023/04/08 10:00:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車中泊快適化 | 日記
2023年03月29日 イイね!

車中泊仕様 快適化計画 & 我が家の災害時対策

車中泊仕様 快適化計画 & 我が家の災害時対策

西尾市一色町でうなぎの養殖場を見て回り、うな丼をいただきました。😋余りに美味しかったのでお弁当を2つ。家族に好評でした。


浜松オフ会ではそこそこの雨のなか、各人こんな感じて頑張りました。新方式のドライ拭き取りも効果の確認が出来て良かったです😃

今年は娘の高校受験も無事に終わりコロナに遠慮する事もなく、車中泊熱が盛り上がってきております。

車中家電で色々揃えたいものが有る中で、先ずは入門用ポタ電を買ったのが浜松から帰ると配達されていました。

●ポタ電
VTOMAN JUMP600X ポータブル電源 大容量 リン酸鉄リチウムイオン電池 299Wh/96000mAh

出力 60Hz固定 600W-1200W(瞬間最大)
熱帯雨林でクーポン付きで27800円


・本当は600X(299Wh廉価版)でばなく600Whの大容量版が欲しかったのですが、お金の都合で600Xにしました。将来640Wh拡張バッテリー(59800円)を繋げると合計939Whの大容量となりこれだけあれば使い勝手がひろがりますので、クーポンが出てくるのを楽しみに待ちます。

●家電は
我が家の日立の電子レンジや6畳用のエアコンも普通に起動しました。電子レンジは定格消費電力は1000W超なので、600W出力のポタ電で動いているのが不思議ではありますが、たまたま相性が良かったのかもしれません。車中泊用に小さめの電子レンジを検討したいと思います。

・車載冷凍冷蔵庫・車載電気ケトルや電気毛布もワット数を見ながらチョイスすれば充分使えそうで、災害時にも活躍できるように考えて行きたいと思います。

●裏技は
車のバッテリーが上がった時にジャンプスターター機能でセルを廻せるとの事。これは他のポタ電には無い差別化機能でしょう。


・専用の出力ケーブル(別売3280円)で接続し、一気に大電流を流せる機能が実装されており、その内買って保険としてトランクに入れておこうと思います。

●太陽光発電パネル
ELECAENTA ソーラーパネル 120W 熱帯雨林19580円

災害時対策としてついでに120W出力のパネルを買いました。VTOMANのパネルは26980円と高かったので、ほぼ同じ機能・性能に見えるELECAENTAのパネルにしてみました。まだ来ていないので繋がるのか不明です。


VTOMAN 26980円


ELECAENTA 19580円

・ポタ電無くてもこのパネルのみで、USB QC3.0、USB C PD45W 出力に対応していますので、スマホやタブレットの対応機器では急速充電が可能となります。最新ではQCもPDも100Wに進化しているので、パネルも在庫を売り切って、やがて上位規格対応に変わって行くのでしょう。

●まとめ
車中泊ではスペースや使い方を工夫して快適さを追求できます。激安スーパーで買った冷凍パスタを通りすがりの見晴らしの良い河原の土手でチンして食べるなど、コンビニ依存から一歩進んだ車中泊ライフが実現できます。

・暑い夏の夜は、リアゲートをチョイ開けできる金物を買って、冷凍庫で凍らせたアイスノン枕と充電式サーキュレーターが有れば何とかなるのではないかと思っております。怪しげな水冷マットと言うのも気がひかれます。

・災害対応では停電時に水道とガスが生きていれば、ガス給湯器の電源をポタ電から取る事もできると思いますので、こういう物があると何かと心強いのではないでしょうか。😋
Posted at 2023/03/29 19:15:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車中泊快適化 | 日記
2023年03月20日 イイね!

お掃除プチオフ会 in 浜松(3/25)

お掃除プチオフ会 in 浜松(3/25)京都にお墓参りに行ってきました。裏山から市内を眺めていると遠くに大坂の高層ビルが良く見えて驚きです🤓

日時:3月25日(土)10:00~15:00
雨天中止 今のところヤバイですね

場所:いつも通り 新東名 下り 浜松SAの外、ぷらっとパーク
https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/platpark?sapainfoid=200

●メンバー
 くろ透けさん
 poriglassさん
 参加者募集中

●スケジュール
25日10時くらいからスタートして、15時ぐらい日帰り温泉で汗流して食事して解散ぐらいかな。私は25日どこかで車中泊して、26日静岡観光するつもりです。

●今年のテーマはドライクリーニング
毎度ケミカルを使ってやるのは大変なので、こまめに掃除をするという前提でドライクリーニングを確立したいですね。

・EGRクーラーのブラシ掃除
・ISVを下ろして丹念にドライクリーニング
・ISVを下ろさずに適当にドライクリーニング
・煙突掃除2号でインタークーラー出口付近の油の吸い取り
 ふぃでぃっくさん推奨の左足を上げる要領で犬のおしっこスタイルのテスト

もう、とにかく、だれにでもできて、楽に効果の高いお掃除を行うという趣旨です。ご興味のある方はコメント欄でご連絡下さい。
Posted at 2023/03/20 21:03:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 煤対策 | 日記
2023年03月17日 イイね!

インジェクター(その2)

インジェクター(その2)
ホームの林道へ入る手前のうどん屋さん。いつもごちそうさまです。


山里の梅や桃を楽しんでいるうちに、もうソロソロ桜の開花です😃

前回、簡単な構造の概念とどんなところが汚れが溜まりそうなのかを述べました。また、インジェクターの学習における補正値で+という物が有るという事をあげております。

今回は詰まりの大きな原因物質である、水溶性のデポジットの正体について深掘りしたいと思います。きちんとお布団入っていつでも寝落ちできる体勢でチラ見してください。

●本家本元のデンソーテクニカルレビュー Vol. 20 2015 原文ママ
また,デポジットの付着箇所も特徴的である.従来のインジェクタ噴口部ではなく,インジェクタ内部のノズルニードル(Fig. 1)および燃料ポンプのサクションコントロールバルブなどのしゅう動部へ付着する.Fig. 2にデポジットによる燃料噴射制御への影響を示す.デポジットを起因とするしゅう動部の抵抗上昇により噴射終了が遅れ,気筒間の噴射量違いなどを生じ,アイドル振動や始動不良に至る.

(1)インジェクタの噴射量変動を引き起こす高級脂肪酸塩の代表成分であるオレイン酸Naが軽油中で多様な集合形態をとり,120℃以上で溶解度が急激に低下することで析出することを明らかにした.さらに,インジェクタ基材が酸化することでオレイン酸Naとの表面自由エネルギー差が小さくなり,付着性が増大すること明らかにし,オレイン酸Naの析出・付着メカニズムを解明した.

(2)メカニズムの沿った析出,付着に必要な条件を実機試験へ反映することで,ディーゼルインジェクタ内部へデポジットが再現し,デポジット再現試験手法を確立した.

(3)DLCコーティングをインジェクタに施すことでオレイン酸Naが付着し難くなり,デポジット再現試験でも噴射量変動が起きないことを確認した.DLCコーティングを適用したインジェクタ―はグローバルに流動済みであり,★現在までにデポジットによる噴射異常は報告されていない.

●所見
目に見えて解りやすいのは噴孔外側の油溶性のデポジットの堆積であるが、より深刻なのはインジェクター内部の水溶性デポジットとDLCの摩耗にあると思います。

・DLCほどこしたから大丈夫と言っているようですが、これだけインジェクター不良ではないかと思われるケースが多く発現している今となっては、よくこんな事が言えると感じましたが2015年時点では発売より3年。

・この時点ではまだまだニードルのDLCは摩耗しておらず、インジェクター基材内筒も酸化しておらず、ユーザーやデンソー並びにマツダ自身も短い期間でインジェクターがダメになるケースがあるという認識は無かった時期かと思います。

●オレイン酸塩
オレイン酸は健康にいいから多く含まれるオリーブオイルを採れと言われるが、車両内の低温領域である燃料タンクや配管で燃料に溶解した逆ミセル形態のオレイン酸Naが,サプライポンプやコモンレール,特にインジェクタの高温摺動部で不可逆な会合体ゲルとして析出し酸化した基材へ付着するけど、DLC加工したので大丈夫!といっていますが、そんなに甘くなかったようですね。

もうなんのこっちゃで脳みそが沸騰しますね😵

埼玉55の詰まり気味の前立腺問題もDLC加工でよくなるのか?

次回、DLC加工へ続く😋
Posted at 2023/03/17 18:12:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | インジェクター | 日記
2023年03月10日 イイね!

DPFの堆積物が燃え尽きる

DPF再生の最先端理論にスパイクとスリップと言う阻害要因があります。

もうじきKEとKFの累計で29万キロ走っていますが、先日まぐれでDPFの完全燃焼が1回だけ出来ました。


KF乗りの方は数値の意味が解ると思いますが、GEN1.5ぐらいか基準で普通は1.7とかが多いです。

たまに何かの拍子に1.3台が出てすごい上手く焼けたと満足していましたが、ついにレコード・オブ・ジ・ライフ

GEN 1.059g/L

KEに置き換えるとGENがマイナス0.441g/Lと言うところでしょう。

再現はできず、同じ道を同じように走れないと無理なのかも知れません。

もうこの先二度と出ないような数値で、あの超難解な理論の結果はこういう事が起きるのだと確信しております。

ふぃでっくさんへ😋
Posted at 2023/03/10 18:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation