• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2023年02月22日 イイね!

コスモクリーナー(材料選定編)

コスモクリーナー(材料選定編)先日の夜中に盛りのついたニーがピュンピュン号の周りで喧嘩しており、それ以来ボス(ФωФ)の姿が確認出来ていません。毎日来ていたのに。

さて、今回は長い間暖め過ぎてみん友に忘れ去られていますが、スカD2.2乗りの夢コスモクリーナーの研究をしぶとく続けております。

スカD乗りじゃなくお前の夢だろう!

●何の話か
インマニにPMが溜まるのを掃除する技術は確立できたのだがそれすら面倒くさい。で、EGR中のPMをどうにかして捕集し、インマニにきれいなEGR(言い方が変ではありますが)を食わしてPMの堆積を抑えようという夢のようなお話です。

●今までの経緯
初回はEGRパイプの中に茶こしの金網とスチールウールを取り付けました。見事PMがキャッチできました。1000キロで完全に詰まってしまいます。捨てました。

前回はビール中ジョッキサイズの中華製サイクロン発生器を熱帯雨林で購入しましたが、みごとバッタ物をつかまされまして、平らであるはずの底が斜めに切られており、どうやっても取り付けられませんでした。これだけ大きいと3000キロは余裕だと期待大でしたが撃沈。

●材料の選定


モノタロウにて
青銅製Y形ストレーナ ねじ込み形 注文コード:70304027
2,890円+送料500円+消費税339円=3,729円

使用流体:水、油、ガス
使用温度範囲(℃):170以下
最高圧力(MPa):2.0
材質(ボディ):Bronze CC491K
材質(ガスケット):P.T.F.E
材質(スクリーン):SUS304(24メッシュ)
寸法L(mm):108
呼び径(A):25

●仕組みと捕集原理
仕組みはへそフタが取り外せ、中はステンレスの24メッシュ(1インチ中、24個の1mm角のマスになっている)フィルターがはいっており、このフィルター内部に溜まった捕集物を取り除ける仕組みである。

・このフィルターでは目が大きすぎてPMはキャッチできませんので、細目のたわしのようなものを詰め込み、EGRは良く通すが、PMは衝突捕獲できる仕掛けです。デミスターでは焼却炉の煤とりもできるとあり、適切な詰め物が見つかればビンゴとなるでしょう。


・ネットで断面構造を調べると、構造部の絞りのきついところや、網体の筒の圧損に繋がるところなど様々な問題があり、やすりで削ったり、穴を開けたりと加工を要します。

●取付方法
どうやってつけるのか?などツッコミは無しです。全く思い浮かびません。手元に高価なEGRパイプの予備があり、パイプカッターもあります。ホルツのマフラーパテもあり、何とかなる気しかしません。EGRパイプを適当な長さに切って間に割り込ませるだけです。

●心配な点は
インマニへのPMの堆積はEGR中のPMとブローバイに含まれる油分の合わせ技です。油分は今のところどうやっても完全カットする事はできませんので後のタンクレス・オイルキャッチ・タンクに期待して、先にEGR中のPM減量を模索しております。

・前提はインマニに堆積しているPMのほぼほぼがコールドEGRに含まれているPMであるということです。これが半分以上暖気時に供給されるHOT経路由来のものであれば、目論見は崩れ去り、3,729円がごみと化し、埼玉55のヒザも崩れ落ちる事になります。

・それ以前にストレーナーのL寸が108mm、EGRパイプの曲がっていない部分の長さが108mmもあるのか?最悪ストレーナが大きすぎて入らない。どうすんの?これに合うEGRパイプを作るか?

もう遅いわ!寸法ぐらい測ってから注文しなさい。
Posted at 2023/02/22 18:30:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | EGR対策 | 日記
2023年02月20日 イイね!

タンクレス・オイルキャッチ・タンク(妄想編)

タンクレス・オイルキャッチ・タンク(妄想編)河原の露天風呂あがりに飲むコーク😋

意味ぷーですね。命名は成功してから別途考える事として、

ブローバイラインで油煙と闘う事を考えますと、設置場所や調整で苦労した割に捕集効果が出ていないケースが多く、捕集しても意味の無い黄水主体が多い。

・温度管理が油煙からズレているためや、タンク内のガスの流れが適正化できておらず、充分にたわしに衝突できていないと思われます。

・また油煙の多いはずの夏場は露点方式では全く捕集できず用をなしておりません。

・あっ損によるクランクの内圧も気になるところです。

●露点捕集方式からデミスター方式への転換
発想を転換して、ブローバイラインで捕集する事から、インタークーラーアウターホースの中にデミスター材を仕込んでやることにより、油煙を捕集する事を考えました。

・デビル隊長ですから裏切り者の名を受けて、すべてを捨てて油煙と闘っています。

●発想のポイント
デミスター理論はググって下さい。一般的な産業用油煙回収装置です。問題は流速と捕集材(形状と密度)と捕集材の長さにあります。ホース内はφ70として、アイドリングから常用域の1500rpm強までをカバーできれば、ほぼほぼの運用領域で機能します。

・設置場所の問題
巨大な捕集材(目の粗いステンレスメッシュを巻いたもの)を仕込んでもホースの中なので問題ありません。ふわふわに空気をよく通す密度の捕集材をバラバラになってインマニに吸われないように、洗濯ネットのようなもので全体をくるみ、ホースにポンと入れたいと思います。

・通気抵抗の問題
心配なのがアイドリング時のエア流量不足。吸気シャッターバルブの開度は3.7%とかになっており、かなり絞られてインマニ内を負圧に保っております。デミスターは少ないながらも通気抵抗になりますので、アイドリングが安定する密度を探すことが出来るのかわかりません。

・ドレンの問題
捕集材に絡まってやがて凝集した油分がエンジン停止時に液相として滴下し、インタークーラー出口の樹脂エルボー部分にオイルだまりを作ります。樹脂エルボーのオイル溜まりの再下点に穴を開けて、ホースでアンダーパネル内を引き回しドレンコックを付けてたまにドレンする。

●まずは
エンジン回転数とホース内の流速の関係を計算し、デミスター理論で捕集できる流速に収まっているのか?と取付方法の研究。当然世界初であり既知の情報は無くハードルは高い。

・ドレンの仕組みを作る前に、デミスター理論でどの程度捕集できるのか?捕集材(形状と密度)と捕集材の長さを色々実証実験を行い最適化を図ります。

・捕集効果ありとなれば、樹脂エルボーの穴あけ加工は慎重を要しますので、当面は煙突掃除2号で吸い取り掃除を頑張りながら考えたいと思います。




・昨日のアイソメ部品図を見ると樹脂エルボーだけの単品扱いはないのでかなりお高い。13-330B全体のようです。モノタロウで32900円(税別)解体屋さんが近くにあればいいのにな。🤔

●合わせ技
これだけのことをやっても、やはり定期的なお掃除が基本ですね。😋

こういう事は先に穴を開けて、やらざるをえない状態にすると何とかしてしまうものでしょうね😁
Posted at 2023/02/20 18:04:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | オイルミスト対策 | 日記
2023年02月19日 イイね!

春のお掃除オフ会の準備(その1)

春のお掃除オフ会の準備(その1)今日南関東はあたたかく車弄りをされた方も多いと思います。



埼玉55は南会津で温泉&お蕎麦を堪能してきました。😋

先日ディーラーに遊びに行き、お掃除オフ会へ向けて、吸気シャッターバルブのガスケットを取り寄せました。その時にアイソメの部品図を頂きましたので、これで発注ミスが無くなると思います。

オフ会でボルト類をアンダーカバーに落とすと救出できなければ帰れないという怖いことがあり得るので、念のためストックパーツをご用意願います。

1.EGRパイプフランジのナット 99940-0801(4個)
2.EGRパイプフランジのガスケット R指定20-318C
  ※R指定は本来再利用不可品を指します たまには交換しましょう
3.吸気シャッターバルブのロングボルト 9XF00-3047L(4本)
4.吸気シャッターバルブのガスケット R指定13-655B




これで安心して外せます。ファスナークリップなどもストックしておくといいですね。😋
Posted at 2023/02/20 00:23:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

EGR導入パイプの背中を掃除する

EGR導入パイプの背中を掃除する今日は人間ドックです😅
朝からバッテリーの撮影して近所の病院で色々チェック。

終わったら速攻でうどん屋へ流れ込みお腹を満たします😋

レンタル倉庫へ移動してサクサクッとオイル交換をして秋ケ瀬公園で煙突掃除2号ですっきりです。

⚫️エーモンの爪の効果の確認
いつもエーモンの爪で吸気シャッターバルブを外さずに下からゴシゴシしていますので、効果を確認してみました。



・磨かれて黒光りしています。インマニ壁面もほぼ煤塊は有りませんでした。

●潜望鏡の背中を乾布摩擦


ショップタオルをヒモ状態に丸めて潜望鏡の背中へ回します。


乾布摩擦の要領でゴシゴシするとポロポロ小さいながら煤塊が落ちて来ました🤗


満足するまでこすってたらすっかり薄暗くなってしまいました。綺麗に成ったハズですが下からでは効果が解りませんね😋
Posted at 2023/02/18 19:43:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月18日 イイね!

サルフェーション取れるのか?

サルフェーション取れるのか?2/2からパルスを掛け、2週間経ちました。電極がサルフェーションで見えなくなっていたのが、かなりすっきりしてきました。






セルごとにばらつきがあり、もう少しと言うセルとまだまだ取りきれていないセルが有りますので、しばらく続けてみます。😋
Posted at 2023/02/18 09:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | バッテリー | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation