• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

あっち、こっち、そっちで920㌔走破 18㌔/L

金曜から日曜までIF-WS2のテストを行った。金曜の夜仮眠をしすぎて結局、土曜早朝発となり日曜の14時帰着。目標は1000㌔の行程を組んだが、完全に土曜の雨にやられてしまった。

●1回目のDPF再生 280㌔スタート4㌔で終了
●2回目のDPF再生 387㌔スタート6.6㌔で終了
●3回目のDPF再生 360㌔スタート6.5㌔で終了

総走行距離920㌔ 燃費計18.2㌔ タイヤ245/45 R20 280Mp

1回目は日ごろの街乗り部分の堆積が効いておりはやっばやと再生し、早々に終了。いわゆる省エネ運転は特になし。車の流れに合わせたスピードでクルーズコントロールで走行。峠部分では踏むところは床まできっちり踏んでいる。

19㌔を想像していたが、途中日本3大峠(どこやそれ?)を越えたので、まずまずではないかと思う。やはり、クランクにまとわりつくオイルのネバさが燃費には大きくマイナスで出ているのではないかと思われる。

特筆点は、1750rpmから2500rpmの滑らかな回転フィールであり、ディーゼルエンジンであることを完全に忘れる。この乗り味はほかにはない。これで高速道路をクルージングしてみたい。次回オイル粘度を調整して再度テストを行うこととする。

さいたま⇒碓氷峠旧道⇒軽井沢⇒松本⇒安房峠⇒富山(立山連峰にまだ残雪が)
⇒糸魚川周辺の海岸でヒスイ探し(いろんなきれいな石がいっぱいあったが、ヒスイを見たことがないので、あってもわからなかったと思う)⇒新潟⇒会津若松⇒南会津エリア⇒西那須野⇒さいたま 土曜が雨で日曜も福島県は雨。走行条件としてはよくない。

観光はコロナ禍ということでヒスイ探しと日本一の大木、将軍杉なるものをチラ見。日本一とは事実かどうかはわからないが、昔、主幹が2号室戸台風で折れたそうである。元日本一なのか。南会津エリアは未到来の地であり、そばが美味しそうです。これもまた改めて掘り起こしが必要だ。

帰宅したらノックスドールがまだ来ていない。レンタル倉庫はまた改めて行くこととした。タイヤもオートウエイで注文しており、材料はそろそろ揃う。来週は作業1本に絞って外出禁止で取り組もう。
Posted at 2021/06/20 22:40:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation