• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

続・リヴァネス社製RMC-3E

リヴァネス社製RMC-3Eの効果確認方法について

RMC-3Eの施工は通常位置からの施工を100cc×10回、EGRバルブからの施工を100cc×10回行っている。合計2L噴霧しているはずだが、残量が計算より少ないので1回あたり100㏄+α噴霧している事になる。

施工も終わり、オイル交換を行い今度はエンジン内部のスラッジやオイル焼け対策の遅効性エンジンクリーナー(バーダルリングイーズプラス)の施工に取り掛かった。

RMC-3Eの施工後、エンジンフィーリングは最高にいい状態となっており、エンジン内部のクリーニングが終ったら、林道パトロールで激坂登りを再開する。

さて、RMC-3Eの体感効果は高い物がありましたが、目で見て確認できないので完全に取れましたとは宣言しにくい。完全に取れたと思いますということだ。

そこで、今朝は例により薄暗いうちから秋ヶ瀬公園に出向き、RMC-3Eの効果の検証をしてきた。

●用意するもの
・試験管洗浄用ワイヤーブラシ:前回EGRクーラーの掃除に使ったもの

●確認方法(1)
吸気圧センサーを外し汚れ具合を確認した。これは記録が定かでないが、2月末の車購入後すぐに1度、ゴールデンウィークあたりに2度目の清掃をしている。購入以来5ケ月間で1万6千キロを走行しており、4末に掃除をしたのならばそれから約1万キロ走行している。

⇒結果は、煤の付着は全く見られない。もちろんショップタオルで拭くと煤汚れの黒ずみは付着したが、センサー内部も深いところまで煤のたまりは無かった。そもそも、オイルキャッチタンクでオイルミストがほぼ完全捕集できているので、煤がくっつきにくかったのかとも思われる。

●確認方法(2)
吸気圧センサーを外した穴から、試験管洗浄用ワイヤーブラシ(全長45㎝)をすべて突っ込むが、何の抵抗も無く奥まで入った。突っ込んでいるところはインマニそのもので、真っ直ぐのバルブポート経路と右直角の経路を探った。

真っ直ぐの経路は吸気バルブの傘まで届く距離まで入っていると思われる。右の経路はEGR合流部の後工程で特段何もないところである。

⇒結果は、ブラシの先には何かの毛が植えられており、べったり煤が付くかと思われたが、毛には煤汚れの黒ずみは付着したが、イメージするカーボンの付着は見られなかった。

●結果の考察
確認方法(1)の結果は、いくらオイルミストが来なくても1万キロ走ればもう少し堆積しており、ほじればホロホロと簡単に取れるレベルというのが本来の姿かと考える。臭いを嗅いだが全く無臭と言えるレベルであった。

確認方法(2)の結果は、ファイバースコープで目視観察できた訳ではないので断定は避けるが、ブラシ部分に少量の黒ずみの付着程度しか確認できず、煤の採取が出来なかったことより、インテーク内の煤は落としきったと考えるのが今のところ合理的である。

■寄道話し
エンジンの吹け方と振動の減少にて体感上の効果は感じていたが、ここまで取れているとは思わなかった。オイルキャッチタンクで5ケ月間オイル断ちを行い、乾燥してさらっとした状態の煤へRMC-3Eの効果が大きかったのかもしれない。

中古で購入時点の吸気圧センサーはご多分に漏れず、よくこれで圧力を拾う事ができるなと感心する状態であり、その穴からブラシを入れたのであり、常識であればセンサー同様の相当量のしけった臭いカーボンがブラシに付着すると考えられる。

結果は見事に何も付着してこない。これから施工を始められる方は、施工前に試験管洗浄用ワイヤーブラシ(池袋東急ハンズの実験道具コーナーで購入)などを入れて、施工前後の変化をご確認頂きたい。施工前はあまり突っ込みすぎるとバルブのカーボン噛み込みの恐れがあるので、どうなってもいいよ!という方と、程度の調整には自信がある方のみトライされたい。

やはりオイルキャッチタンクでオイルミストを精度高く捕集することは、煤の付着やDPFへのオイル廻りを抑える効果が高く、それと合わせてリヴァネス社製RMC-3Eを施工する事が、良好なコンディションを作り上げることの一端と考える。
Posted at 2021/07/31 06:37:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 5 678 910
111213 14 151617
18 19 2021222324
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation