• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2022年06月06日 イイね!

お掃除プチオフ会開催のご案内(6月12日:雨天延期)

さて、梅雨入りだとは思いますが、梅雨の合間をぬって第四回目のお掃除プチオフ会を開催致します。

■日時:6月12日(日)7:00~11:0010:00~時間変更(雨天延期)

19日(日)は熊珍さんのアクセラ2.2Dの極狭エンジンルームにチャレンジする予定です。どなたかアテンザも見てみたいです。

7~8月は中部エリアと青森エリアで開催する予定ですので、地元さいたまでの開催は19日でしばらくお休みになると思います。

■場所:さいたま市秋ヶ瀬公園三ケ池駐車場
 桜の木の下が小雨くらいだとなんとかなるかな?です。早めに始めて場所取りですね。サクサクやってお昼は王将で餃子を頂いて解散したいと思います。

■参加メンバー:こぉさん、埼玉55、参加資格はDSCしたいがお金が無い人

●こぉさんのお悩み
タイヤも交換されましたので、まだまだ乗り続けられます。可能な限りコンディションを整えておきたいところです。前回DPF圧損回復の本施工をしましたが効果が出ず。インジェクターやセンサーの可能性がありますが、少しでもアッシュを減らしてDPF容量を稼いでおきたいところです。

薬液濃度を上げて施工してみたいところですが、時間の関係上煤ほじりに専念する予定です。EGRクーラー、吸気シャッターバルブ、EGR導入パイプあたりを前回適当にやっていますので今回は少し丁寧にほじりたいと思います。

以下前回とほぼ同文(⑬を追加しましたが梅雨の間はやりません)

■メッセージ:適当に2人でやっておりますので、冷やかし・飛び入り大いに結構。のこのこおいで下さった方は強制的にお手伝いか、自車の掃除をして頂きます。

掃除をしなくとも、ファイバースコープでEGRクーラー・インマニのEGR導入パイプ辺りを観察すれば、愛車の煤の堆積状況がどうなのかが解りますのでお気軽においで下さい。

行ったが居なかったというのは試走中(30分程度)ですので、お昼寝でもしながらお待ちください。掃除をされる方は工具は特に不要ですが、手袋とパーツクリーナーとショップタオル(キッチンペーパーでも可)は必要です。

■メニュー
①★ファイバースコープで色々観察
②★EGRクーラーの掃除
 硬質カーボンの場合はリザーバータンクとスタッドボルトを外します。
③COLD-EGRバルブの表裏の掃除
④EGR-HOTバルブの裏の掃除
⑤EGR合流地点(COLD-EGRバルブの裏)からEGR導入パイプまでの掃除
⑥★EGR導入パイプとその周りの掃除
⑦★吸気シャッターバルブの掃除
⑧吸気圧センサーと吸気温度センサーの掃除
⑨DPF差圧パイプの通水掃除
⑩ブローバイヒーターの掃除
⑪吸気大径ターボのハウジング内筒の掃除
⑫インタークーラーアウトホース内の掃除
⑬NEW!インタークーラーの吊るし洗い
 バンパー外しますので、梅雨の間はやりません。クリップやファスナーは折れるものが出てきますので折れたらディーラーで入手してください。
★RMCを噴きたい人は①②⑥⑦⑫⑬のセットになりますね。

①、②、⑥、⑦の4点が重要ポイントです。他はあまり意味は無く自己満足の世界かもしれません。

●DSCとの違い
DSCは間違いのない方法で関東だと上尾市のオートサプライ鈴木さんが有名です。西だとミナト自動車さんとRECHARGEさん。RECHARGEさんはスプーンホジホジで破格値です。皆さん本当に楽しそうですね。各社ともプロクオリティーの仕上がりが大きなメリットです。

・新車から5万キロも走ると結構堆積しており、DSCを施工してもまた5万キロも走るとDSCループになるのが悩みどころです。デックさんのレポ見ていますと、DSC後15000キロで吸気シャッターバルブに驚くほど煤が堆積しており、EGR導入パイプに比べ吸気シャッターバルブは汚れやすいと思われます。

・お掃除プチオフ会ではケミカルはインマニ内部に吹きません。吹くとオイルが緩みますのでその日のうちにすべてのオイルと煤を取らないと煤噛みのリスクが出ます。クリーナーはブラシの洗浄とショップタオルを湿らせて吸気シャッターバルブを拭くために使います。あくまで物理的に秘密兵器の煤掻き取り棒とブラシでゴリゴリやるのが基本です。

・また、吸気ポートと吸気バルブは触りません。ここは埼玉55方式ではWオイルキャッチでオイル止めをして、経路のオイルと煤を粗方落としておきます。それからRMCを少しずつ定期的に噴霧するとオイルが飛び散らず吸気ポートや吸気バルブ周りの煤の固着も徐々にではありますが分解できるのではないかと考えております。

・オイルキャッチやRMCをお勧めすることはありません。つけたり噴いらたこうなるという話はしますが、汚れたら煤ほじりすればいいだけですね。EGR制限プレートも好みの問題なので同じです。

・お金のある方はDSCへ行きましょう。本当にピカピカになります。自分で何とかしたいという猛者は本オフ会でノウハウをマスターして自分のペースで定期的に掃除をすればいい状態をいつまでも保てる「★つまりお金を掛けずに現実的な継続性のある対策が打てる」と思いますので奮ってご参加下さい。お金はかかりませんが手間はかかります。

・最後にひとこと。RMCを吹く場合、長い連休は避けディーラーの開いている時期にしましょう。煤噛みしても鬼バッテリーであっという間に復帰してくれます。
Posted at 2022/06/06 00:34:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
5 6 7891011
1213 14151617 18
19 20212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation