
前回インタークーラーの吊るし洗いをアンダーから降ろしてやってみましたが、慣れない経路で出来はしましたが時間と労力が釣り合わず、こんな大変な作業ではないハズと想い直し正攻法を練習してきました。あっ今日はお休みです。
・前回も、バンパーはほぼ外れていましたが下からにこだわったので、今回は前からにこだわってバンパーをきちんと降ろしてインタークラーを外しました。
●脱着時間
外し1時間30分
戻し1時間20分
・バンパー降ろしついでに掃除やコンデンサのフィン修正やオイルキャッチの移設の検討をしたので時間がかなりかかりました。左タイヤ前方のフォグの裏あたりは一番涼しくて空間も広いので有力候補です。よけいなことをしなければ6~7割くらいの時間でしょうか。
・今回LEDもきちんと充電しておきましたので停電はありません。復旧時にLEDをバンパーの中に取り残してしまいましたが、隙間から無事救出できました。
●苦労した点
やはりフォグと音波センサーのコネクターが外れにくいですね。ここは少々てこずります。他はポンポン外してポンポン付ける感じで順調に行きますので疲れません。今回はねじも余らずきちんと戻せたようです。
・ステップ無しでやってみました。十分可能です。
●概略手順
1.ボンネットの中の上側を外す(メイン2本ゆるゆるで残す)
2.左タイヤハウス側を外す
3.右タイヤハウス側を外す
4.アンダーカバー側を外す
5.残しておいたメイン2本バズしてバンパーを受け台へほぼ降ろす
6.フォグと音波センサーのコネクターを外し、バンパー完全に降ろす
7.インタークーラー降ろす
Posted at 2022/11/05 00:34:06 | |
トラックバック(0) | 日記