• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埼玉55のブログ一覧

2025年01月14日 イイね!

タイヤがお高い

ソロソロ体調が改善してきましたので、今年は峠に通う事に

その前に悩ましいタイヤ交換をする事にしました

●タイヤ候補
タイヤはじわじわ値上がりしているのはわかっていましたが

オートウェイでは

DAVANTI DX640 225/55R19 99V 17,450円

COOPER EVOLUTION CTT 225/55R19 99H 15,580円

RADAR Dimax R8+ 225/55R19.Z 103Y XL 13,890円

DAVANTIとCOOPERは装着実績ありで、どちらも甲乙つけがたいが1万円強ほどのタイヤだったのがどえらく値上がりしています。

今DAVANTI DX640なので今回は付けたことの無いRADAR Dimax R8+に


●口コミ通りのいいタイヤ
久々のXL規格なので290KPSにセット

定峰峠の裏側に持ち込んで、下り、上りを9割負荷掛けて滑る寸前のペースで流してみました。

実に安定しています。

おそらく、サイドウォールの剛性・ショルダーの剛性が高く、荷重が乗ったときの変形が少なく、トレッドが路面に密着したまま曲がれているような感じがあります。

●耐摩耗性は
アメリカで売られているタイヤにはトレッドウェアという自社評価の耐摩耗性が表記されています。


DAVANTI 420


RADAR 320

グリップ力が高いほど摩耗しやすく数値は低い。最近はグリップが高くて耐摩耗性も高いミシュランのような高性能タイヤもあります。

1万円台のアジアンタイヤでは数字通りの感があり

峠を走る:半年
街乗り・高速:2年
街乗り:2年半

ぐらいのライフかなと想像しております。

●総評
コントロール性:価格不相応できわめて高い

素早い3連S時の切り替えし:そこそこついてくる

ロードノイズ:低めで十分満足

継ぎ目の突き上げ:やわらかめ

高速走行時の道のうねり:ポンポン跳ねない(これはうれしい)

サイドウォール剛性:十分高く、よれを感じない

一応M+S規格

デザイン:なんとなくダサい

コンフォート分類のクセに、峠の下りで床まで踏み込める実に頼もしいタイヤです😋
Posted at 2025/01/14 18:57:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ディーゼルエンジンは初めての場合濃度濃いめが良いかもです
500ml位とか」
何シテル?   06/13 18:29
埼玉55です。よろしくお願いします。とにかく長距離ドライブするのが好きです。あとCX-5で未踏破の県は沖縄県のみ。 CX-5をKEからKFと乗り継いでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

安価でロードノイズを制する方法(その9) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 17:46:33
ボンネット付近の防音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:31:43
デッドニング フロア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:20:22

愛車一覧

マツダ CX-5 ピュンピュン号 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5をKE・KFと乗り継いでいます。 シルバーが現車、黒が前車です。 気持ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation